【ワールドカップ2026アジア最終予選】日本代表 2-0 バーレーン代表(3月20日/埼玉スタジアム2002)】【映像】伊藤洋輝、パス3本&10秒完結!圧巻中央突破の起点プレー 日本に先制点をもたらした起点プレーが話題だ。日本を8大会連続8…

【ワールドカップ2026アジア最終予選】日本代表 2-0 バーレーン代表(3月20日/埼玉スタジアム2002)】

【映像】伊藤洋輝、パス3本&10秒完結!圧巻中央突破の起点プレー

 日本に先制点をもたらした起点プレーが話題だ。日本を8大会連続8回目のW杯出場へと導くMF鎌田大地の先制点は、3バックの左で先発した伊藤洋輝が起点となった。

 サッカー日本代表は3月20日、FIFAワールドカップ2026アジア最終予選(3次予選)第7節でバーレーン代表に2-0で勝利。この結果、3試合を残す日本史上最速であり、開催国(アメリカ、メキシコ、カナダ)を除く世界最速での2026W杯出場権を手にした。

 この試合の先制点は、まさに「完璧」だった。66分に主に4人が関わりながら、自陣からゴール前まで3本のパスで崩した約10秒で完結した攻撃のスイッチを入れたのが伊藤だ。

 自陣左でパスを受けた伊藤に対して、バーレーンのトップ下に入ったMFモハメド・マルフーンが寄せて来たことで、ピッチ中央にパスコースが生まれた。解説を務めた中村憲剛が思わず「間!」と口にした瞬間、同じイメージを共有していたかのように、伊藤はそのコースへわずかにボールを運んだ後、左足で斜めの縦パスを繰り出したのだ。

 このタイミングに対して、FW上田綺世もハーフウェイラインまで降りてきたことで呼吸がかみ合い、相手を剥がす絶妙なターンからMF久保建英→MF鎌田大地と繋がるゴラッソへと結びついたのだ。GKとの1対1を冷静に沈めた鎌田のフィニッシュも、それをお膳立てした久保のラストパスも秀逸だったものの、やはり伊藤の起点が大きかった。

 これにはファンもSNSで注目し、「今のゴールは伊藤洋輝の判断とパスから始まりました」「プレス回避の持ち出しからのパスが先制ゴールの起点。コレがバイエルン」「伊藤洋輝が秀逸」「伊藤洋輝よー上田綺世に出したな」「伊藤洋輝の縦パスとそれを収めた綺世良きでした」「伊藤洋輝、見事すぎるプレス剥がしからの起点の縦パス」「簡単そうにみえてなかなか出せない」「彼が試合を動かした」と、ブンデスリーガでも輝きを放つレフティを称賛していた。

 試合はその後、87分に久保がダメ押しゴールを決めて勝負あり。ホームで勝利を飾るとともに、W杯の出場権を獲得。伊藤もフル出場でこの結果に大きく貢献してみせた。
(ABEMA de DAZN/サッカー日本代表)