トップアスリートの多くは幼少期から将来を嘱望され、エリート街道を歩んでいく。バスケットボールでいえば、高校時代にインターハイ…

 トップアスリートの多くは幼少期から将来を嘱望され、エリート街道を歩んでいく。バスケットボールでいえば、高校時代にインターハイやウインターカップで活躍した選手が、後にトップリーグや日本代表まで上り詰めていくケースが大半だ。

 しかし、小池真理子さんはそれに当てはまるどころか、バスケット一筋の人生を送ってすらいなかった。それが今もバスケットに携わり続けているのだから、人生というのは面白い。彼女は一体どのようにバスケットと向き合ってきたのだろうか。

取材=吉川哲彦

撮影=須田康暉

必ずしも前のめりではなかった、バスケットとの出会い


 小池さんは自ら進んでバスケットと出会ったわけではなく、一度はバスケットから離れてもいるため、高校進学もスポーツ推薦ではなかった。ただ、周囲が彼女を放ってはおかず、小池さん自身も徐々にバスケットが生活の中で大きな割合を占めていくようになる。

――まずはバスケットを始めた時期ときっかけを教えてください。

小池 小学校4年生の時です。あまり夢がないきっかけになるんですけど、私が通っていた小学校はスポーツなら女子がミニバス、男子がソフトボールというほぼ一択だったんです。親の遺伝もあって背は高かったですし、体を動かすのは大好きだったので、自然とバスケットをやることになりました。全関西ミニバス大会という西日本の大きな大会にたまたま出られる機会があって、それを経験できたのは良かったなと思います。

――ところが、中学ではバスケットをやっていないんですよね?

小池 バレーボールをやっていた母親の影響ですね。小さい頃に母親のママさんバレーについて行って、身近にバレーがありましたし、当時はバスケットよりもテレビの放送が多かったので、その影響も大きかったのかなと思います。それに、中学校のバレー部の先生が経験者で、バスケ部の顧問の先生が未経験者というのもあったので、やるからには上手くなりたいと思って、より勧誘が強かったバレー部を選びました。

――それが、高校でまたバスケットを再開することになるわけですが……。

小池 そもそも私はスポーツで高校に進学するつもりがなかったし、一応勉強も頑張っていたので、県立の進学校に入ったんです。そこでミニバス時代に対戦した子たちと再会して、「なんで中学でバスケットやってなかったの? 一緒にやろうよ」って誘われて。普通科で勉強もしないといけないし、部活をやっいてる暇はないと思うと言って断ってたんですけど、顧問の先生からも勧誘されましたし、同じ高校にいる2つ上の兄経由でもかなり熱心な誘いがあったんです。勉強ばかりだと運動不足にもなるし、友達も作りたいし、そこまで言ってくれるならと思って「やってみようかな」くらいのノリで入りました。

――八幡浜高校というとバスケットでは無名なので、全国大会に出るのは難しかったと思いますが、その3年間のバスケット生活はどうでしたか?

小池 あそこでバスケットを再開するという選択をしていなかったら、絶対に今の自分はなかっただろうという人生の分かれ道でしたね。勉強メインで頑張ろうと思って高校に入りましたけど、だんだんバスケットが楽しくなってきて、勉強7・バスケット3くらいのつもりがいつの間にか逆転していました(笑)。女性の先生だったんですが、生徒指導もしている方だったので厳しいところはあるんですけどね(笑)、すごく愛のある先生でしたし、仲間にも恵まれて、本当にバスケットが楽しいと思えました。県でベスト4まではいけたので、勝ち上がる楽しさを味わえたのも良かったです。

本気でバスケットと向き合っていった大学時代


 高校時代は進学校でありながら、小池さんは愛媛県の国体メンバーにも選出されるほどの実力を持っていた。一般入試での大学進学のために勉強していた小池さんにとっては、国内トップレベルのバスケット強豪大学に進んだことも青天の霹靂だったが、悔しい経験をしたことが小池さんをさらにバスケットにのめり込ませていく。

――そこから鹿屋体育大に進学するのはどういう経緯だったんでしょうか?

小池 漠然と教員になりたいという夢があったので、教育学部のある大学への進学を考えていたんですけど、高校総体が終わったタイミングで男子バスケット部の先生に「進路はどうするんだ? バスケットは続けないのか?」と言われたんですよ。国体で高いレベルを経験して力の差を感じていたので「さすがに難しいと思います」と答えたんです。でも、先生の学生時代のコーチが鹿屋の監督ということで「その気があるなら話をしてみるよ」と言われて、バスケットの道も可能性としてはゼロじゃないんだと思ったのと、推薦で行けるならセンター試験も受けなくていいんだと思って(笑)。体育大だから教員免許も取れるし、国立大で親にも負担がかからないので、一気にその方向に振りきりました。

――鹿屋体育大といえば、当時はインカレでも上位に入る強豪です。

小池 そうなんですよ。私の進学が決まったすぐ後にインカレで準優勝してるんです。とんでもない所に行くんだ、大丈夫かなって思いました(笑)。高校ですらどこが強いかもあまり把握してなかったし、大学なんて調べてもいなかったので、修羅の道を選んだなと(笑)。

――大学でのバスケットはどうだったんですか?

小池 何故か1年生の時からプレータイムを貰っていましたね。入ったばかりの頃の試合で何もわからないまま3ポイントを打ったらたまたま確率良く入って、それがきっかけで監督から毎日500本打てという指令が出たんですけど、1年生は練習の準備とか片づけの仕事があって、授業も多いのでなかなかできなかったんです。それが、2年生の時に学生代表の合宿に呼ばれて、最後の1枠でメンバーに入れなかったんですよ。目の前にあった日本代表の座をつかみきれなかったのが悔しくて、それからちゃんと毎日500本打つようになりました。

心が折れ、わずか3年でWリーグの舞台を去ることに


 すっかりバスケット中心の生活になった小池さんは、大学卒業後もバスケットを続けることを決断する。しかし、トヨタ自動車アンテロープス入団直後に脚の疲労骨折を負うなど、ケガにも悩まされ、現役アスリートとしてのキャリアにたった3年で一旦はピリオドを打つことになる。

――大学でバスケットに打ち込んだことで、Wリーグに進む道が見えてきたんでしょうか?

小池 先輩がトヨタに進んだこともあって、私が入った年から夏合宿でトヨタの体育館に行くようになったんですけど、当時の丁海鎰(チョン・ヘイル)ヘッドコーチから「おまえは卒業したらトヨタだ」って言われて、「この人は何を言ってるんだろう」って思ったんですよ。でも、毎年夏合宿に行くと1人だけ個別で教わったりもして、4年生の春には決まりました。そこまで必要としてもらえることってなかなかないし、期待に応えたいという想いが強くなりましたね。教員になりたいというのは、もう頭から消えていました。

――ただ、結局トヨタ自動車を3年で退団し、引退することになるわけですね。

小池 丁さんがすごく期待してくれているのが伝わってきましたし、練習を頑張っていれば試合に出してくれたので、それで頑張れました。ただ、Wリーグで通用する部分と通用しない部分がはっきりしていましたし、3年目の時にルーキーで入ってきた栗原三佳さんの存在も大きかったかもしれません。もちろん最終的に引退を決めたのは私自身なのですが、ポジションも身長も同じで、すぐにスタートに定着した彼女との力の差を感じました。ちょうど怪我をした時期とも重なって、そこからもう一度スタートのポジションを取りに行くんだ、と気持ちを切り替えることは難しかったですね。トヨタに入った時点で、3年のうちに芽が出るか出ないかでその後を決めようということは考えていたので、これはもう辞めるタイミングなんだと、むしろ潔く辞めることができたかなと思います。

後編へ続く

※後編は12月28日公開予定です

【小池真理子プロフィール】

1987年生まれ、愛媛県出身。

小学校4年生の時にミニバスケットボールを始めるが、中学校ではバレーボール部に入部。高校でバスケットボールを再開し、個人としては国体メンバーに選ばれるが、インターハイやウインターカップの出場経験はなかった。高身長ながらアウトサイドのシュートを得意とし、大学では1年次からスタートとして試合に出場、4年次にユニバーシアード日本代表に選出された。大学卒業後はWリーグのトヨタ自動車アンテロープスに入団、バスケットボール選手として3年活動したのち、2013年5月に現役を退く。5年のブランクを経て、3x3 (3人制バスケットボール) にて現役復帰。3x3選手と会社員を両立して5年活動し、2023年3月に2度目の引退をした。