「転機」や「ターニングポイント」のような言葉を、彼女はあまり好まない。 それは、逆転ホームランもラッキーパンチもない、テニスという競技に生きるなかで自然と身についた、哲学のようなものかもしれない。ジャパンウィメンズオープンで準優勝した2…

「転機」や「ターニングポイント」のような言葉を、彼女はあまり好まない。

 それは、逆転ホームランもラッキーパンチもない、テニスという競技に生きるなかで自然と身についた、哲学のようなものかもしれない。



ジャパンウィメンズオープンで準優勝した22歳の加藤未唯

 それでも時に、ひとつの試合や出来事が選手の覚悟や想いを変え、その後に進む道をも大きく変えることがある。加藤未唯にとっての”転機”は約4週間前のニューヨーク、本人が「一番好きな大会」だと言う全米オープン本戦出場をかけた予選決勝戦のことであった。

 身長156cmの加藤は、その小柄な身体に備えた高い運動能力とテニスセンスを、溢れんばかりの闘争心で掻き立て戦う22歳。だが時に、高ぶる感情を制御しきれず、プレーが乱れることもあった。

 この全米オープン予選決勝でも、加藤は闘志を前面に押し出して戦い、なおかつ集中力を切らすことなくすべてのボールを全力で追った。しかし結果は、3時間近くの死闘の末の惜敗。

 その最後のポイントでのことである。

 必死に走り、ラケットを伸ばすもわずかにボールに届かなかった彼女の目の前に、敗北の事実を突きつけるかのように大きなスコアボードが光る。その現実を拒絶するように、彼女はボールを、そしてラケットをスコアボードに叩きつけた。

「やっちゃった……」

 日ごろは「いいことでも悪いことでも過ぎたら気にしない」彼女が、このときばかりは深い悔いを引きずった。コーチや親族たちに迷惑をかけたことも、後悔に拍車をかける。ましてや全米オープンの次に出場するのは、日本開催のジャパンウィメンズオープンだ。

「新しい自分を見せなくては」

 その想いが、彼女にひとつの決意をさせた。

「自分の思っていることや感情を一切、表に出さず、気持ちの変化がないようにする」

 それは誰に相談することも、誰に打ち明けることもなく、彼女が自身に課した戒(いまし)めにも似た誓い。表出を禁じた感情には、喜びや楽しみまでもが含まれた。たとえポジティブな感情でも、高ぶりすぎてしまっては、制御できなくなるかもしれない。「喜」への跳ね上がりを抑えることで、反動としての「怒」をも封じ込める――。それがひとり考え編み出した、彼女なりの”自制術”だった。

 ポーカーフェイスの内に固い意思を抱いた決意のテニスは、まずは予選3連勝と本選出場を彼女にもたらす。それでも、予選決勝の最終セットで大きくリードしながら追い上げを許したことを、彼女は「いい内容じゃなかった」と悔やんだ。高ぶる感情を抑え込みながらの戦いは、「まだ、あまり心地よくない」と彼女は明かす。試合を見に来てくれた人たちの目に、気迫が足らないと映るかもしれないとの思いもあった。

「今の私のテニス、見てもきっと、面白くないですよ……」

 本戦出場を決めたにもかかわらず、不安そうに……あるいは少しすねたように彼女は言った。

 葛藤を抱えながら足を踏み入れた本戦初戦で待っていたのは、加藤の決意を試すかのような相手であった。日本2番手の日比野菜緒は同期であり、兵庫県の同じアカデミーを拠点とするいわば同門。お互いの手の内を……つまりは長所も弱点をも、もっとも知り尽くしたプレーヤーだ。

 その日比野との試合で、加藤は攻められてもしぶとくボールを打ち返し、最後まで自身と試合をコントロールして快勝する。そんな親友にしてライバルの姿に、日比野は多くを読み取っただろう。

『加藤選手のコートでの立派な振る舞いに、彼女がこの1ヶ月どれだけたくさんのことを考えて、乗り越えたんだろうと感じました』

 試合後、日比野は感じたままをブログにつづった。

 同門対決を制した加藤は2回戦と3回戦でも、試合中は会心のウイナーを決めても軽くガッツポーズを握る程度で、感情を表に出さず、不運な判定にも言葉を呑んだ。

 その姿勢は、2時間53分の逆転劇を演じた準決勝の死闘でも、基本的に変わりはしない。ただ、第2セットで1−4の劣勢から追いついたとき、さらにはマッチポイントをしのいでタイブレークに持ち込んだときには、全身から放つように裂帛(れっぱく)の叫び声をあげた。

「あのときは、盛り上がってきてましたね」

 少し照れくさそうに、彼女は笑った。

 決勝までに8日連続で試合をこなし、特に準決勝の夜は深夜2時に眠りについた彼女は、決勝戦ではさすがに疲労を隠せなかった。フットワークに自信を持つ彼女が、その最大の武器を生かせない。本当なら届くはずのボールが、わずかにラケットの先を越えていく。これまでと同様に崩さぬポーカーフェイスは、もどかしさや苛立ちを覆い隠しているかに見えた。

 しかし……実際にコートに立つ彼女が抱えた想いは、まったく異なっていたという。

「決勝戦はすごく多くのお客さんがいたじゃないですか。すごくいいポイントを獲ったときは、拍手の多さにうれしくなって……つい笑っちゃうところでした。こうやって(と無表情を作る)プレーしてたけれど、とってもうれしくなっちゃって……拍手が」

 感情を抑え、辿り着いた決勝戦の舞台で彼女が表出を抑えていたのは、怒りでも気迫でもなく、溢れ出そうなうれしさだった。

「悔しくない」と「悔いがない」はイコールではないと、彼女は言う。だから、敗れた事実は悔しい。それでも「持っているものは全部出せた」から悔いはない。その達成感は、対戦相手と握手したときの表情に何より克明に映し出された。

 制御不能になる激情を封じるため、喜びも含めた一切の感情を表に出すことを自らに禁じ、9日間で単複10試合を戦い抜いた彼女が最後の最後にコート上で見せた表情――。それは、自身と会場のファンの想いを重ねた、最高の笑顔だった。