JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)はこのたび、今後のスポーツクライミングを牽引していく次世代のユース選手の支援を強化していきたいという、ゴールドスポンサーの住友商事株式会社(以下住友商事)からの申し出を受け、「住友商事 pr…


 JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)はこのたび、今後のスポーツクライミングを牽引していく次世代のユース選手の支援を強化していきたいという、ゴールドスポンサーの住友商事株式会社(以下住友商事)からの申し出を受け、「住友商事 presents Enriching+賞」を新設した。住友商事の創立100周年に合わせて策定した同社グループのコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」に込めた想いを受け継ぎ、ステークホルダーと共に未来に向かって新たな価値を“+(プラス)”できるようなコンテンツを発信する公式オウンドメディアの名称「Enriching+」が同賞の冠となった。

 今回は8月に行われたIFSCクライミングユース世界選手権で優勝した6人が受賞した。副賞として日本代表オフィシャルサプライヤーの「THE NORTH FACE」のアイテムも贈られる。CLIMBERSでは各選手に同大会でのエピソードを中心に話を聞いた。本記事では男子ボルダーUnder16で優勝した濱田琉誠選手のインタビューを掲載する。

――優勝、おめでとうございます。ボルダーで1位、リードで2位だった大会の感想を教えてください。
「ありがとうございます。リードで2位に終わったこと、ボルダーも内容的に悔やまれる部分があったことで、うれしさより悔しさのほうが大きいです」

――様々な大会でボルダーとリードの両方で好成績を収めています。どちらの種目が得意なのでしょうか?
「個人的にはリードのほうが得意かなと感じています」

――両方で結果を残せている要因をどう考えていますか?
「リードは練習した分だけ成績に表れると思っているので、練習量を減らさないようにしています。ボルダーは苦手をつぶしていけば成績の安定感は出ると思うので、苦手を克服してすべての動きに対応できるような練習をしています」

――練習量は同世代の選手などと比べて多いですか?
「週に3回ほどなので、それほど多くないと思います。自分の場合は、1度の練習に全力を発揮してベストパフォーマンスを出したいんです。1度練習したらしっかり休んで、回復してからまた練習する。それがルーティンですね」

――得意なムーブやホールドはありますか?
「ホールドはピンチです。ボルダーの課題で使用されているとラッキーだと感じますね。ムーブだとコーディネーションの動き、中でも振り子のコーディネーションが得意だと思います」

――ボルダーのほうが得意という印象を受けますが、それでもリードのほうが得意なんですね。
「ボルダーは大会で全力を出し切れたことが少ないんですけど、リードは全力を出し切って終われることが多いんです。登っていて楽しいのはボルダーで、結果を残せているのはリードなんですよ」

――つまりリードではムーブの選択ミスも少ないですか?
「そう思います。レッドポイントのトライに近い登りを意識的に練習しているので、オンサイトは得意だと思っています」

――ユース世界選手権での改善点はありましたか?
「ボルダーは決勝のワールドカップ方式に苦手意識があります。1課題目のスタートでいつも緊張してしまいうまく登れないことが多いので、最初から全力を出せるように改善したいです。リードは予選から決勝まで全力をほとんど出し切れたと思いますが、持久力はもっと上げていきたいです」

――JMSCAが主催、住友商事が協賛する今回のEnriching+賞は、ユース選手を応援する新しい賞です。受賞した感想を教えてください。
「単純にうれしくて感謝の気持ちです。ありがとうございます」

――住友商事グループのコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」には未来に向かって「世界を、社会を、そして人々の暮らしを、より豊かにしていく」という意味が込められています。濱田選手が思い描いている未来はありますか?
「世界で活躍するクライマーになることです」

――目標とするクライマーはいますか?
「いないですね。ただただ強いクライマーを目指したいです」


濱田琉誠(はまだ・りゅうせい)
2009年1月25日生まれ。神奈川県山岳連盟所属。将来の活躍が期待される1人。国内外の大会でボルダー、リードともに優勝経験を持ち、ユース世界選手権では23年にリードを、24年にボルダーを制した。

住友商事公式オウンドメディア「Enriching+」

CREDITS

インタビュー・文

編集部 /

写真

© Richard Aspland/IFSC

※当サイト内の記事・テキスト・写真・画像等の無断転載・無断使用を禁じます。