ミラノの北10kmのところにあるアウトドローモ・ディ・モンツァに運び込まれたフェラーリSF70Hのボディカウルには、「70」の文字が刻まれていた。その車名が表すように、今年はフェラーリ創設70周年にあたる。そして1950年のF1世界選…
ミラノの北10kmのところにあるアウトドローモ・ディ・モンツァに運び込まれたフェラーリSF70Hのボディカウルには、「70」の文字が刻まれていた。その車名が表すように、今年はフェラーリ創設70周年にあたる。そして1950年のF1世界選手権初年度から参戦を続けている唯一無二のチーム――それがフェラーリだ。
ベッテルはイタリアGPでティフォシの夢を叶えることができるか
そのフェラーリが、ドライバーズチャンピオンシップをリードして母国イタリアGPに凱旋を果たした。グランプリ週末を控えた木曜日からモンツァは大勢のファンでごった返し、ピットウォークは人が溢れかえるほどのすし詰めで異様な興奮に包まれた。
「モンツァは特別だよ。木曜日なのにもう大勢のお客さんがいて、フラッグや横断幕もたくさん飾られている。間違いなく他のグランプリとは違うんだ。その後押しが何秒なのかはわからないけど、確かにそこには何らかのプラスの力が存在するんだ」
セバスチャン・ベッテルは、70周年のロゴが冠された特別仕様キャップを身に着けてそう語った。
我々日本人にとって鈴鹿の日本GPが特別であるのと同じように、いや、おそらくそれ以上に、フェラーリとイタリアにとってモンツァのこのグランプリは特別なオーラをまとっている。イタリアの、イタリアによる、イタリアのためのグランプリ――。まさにそれがイタリアGPだ。
メルセデスAMGやマクラーレン・メルセデスでフェラーリを打ち負かしてきたルイス・ハミルトンは言う。
「モンツァのファンは本当にすばらしい。かつて僕はここで『ヒール役』だったけど、今ではイタリアのファンの人たちも毎年温かく迎えてくれる。少なくともその半数以上がフェラーリのファンだと思うけど、それでもすばらしいね」
レーシングドライバーなら、誰もが一度はフェラーリのマシンを駆ってグランプリを戦ってみたいと思うものだ。どんなドライバーでも、その思いを隠そうとはしない。
特にベッテルにとっては、格別の思いがあった。幼少期に憧れのスターであった「母国の英雄」ミハエル・シューマッハが黄金期をともに戦ったチームだったからだ。ベッテルのレースナンバー「5」は、シューマッハが初めて王座を獲得した年につけていたカーナンバーにちなんだものでもある。
「子どものころにF1を見ていた記憶の大半はミハエル・シューマッハだ。もちろん、フェラーリのね。彼への強い憧れとともに、彼が走るチームにも憧れていた。おもちゃのクルマで遊んでいるときも、なぜか自然と勝たせるのは赤いクルマだった。そして今、自分がそのチームで走っているんだ。いつだってあの憧れのフェラーリのガレージに立つことができる。こんなにすばらしいことはないよ」
フェラーリは特別。F1の世界に身を置く者なら、誰もがそう言う。
かつては深紅の色が独特のオーラを放ち人を魅了するのだと言われてきたが、シューマッハ黄金期には蛍光レッド、やがてラメ入りの深紅、そして今ではやや明るい赤色と変遷しても、その魅力が変わることはない。
色ではなく、フェラーリという存在そのものが持つ特別なオーラがそうさせるのだとベッテルは語る。それは市販車であれ、F1マシンであれ、そのシートに座った者にしかわからないという。
「フェラーリのシートに座ったことがあるかい? もしまだ座ったことがないのなら、一度座ってみることをおすすめするよ。世の中にはすばらしいスポーツカーがごまんとあるけど、フェラーリには他にはない独特の何かがあるんだ。そしてそれはF1チームにも言えることで、他のチームとははっきりと違う何かがある。エンジンをかけ、走り始めると、クルマが好きな人間ならばたちまち恋に落ちてしまうほどの魅力がそこにはあるんだ」
そしてモンツァは、ベッテルにとって初優勝の地でもある。
レッドブルの育成ドライバーとしてまだトロロッソにいた2008年。ちょうど今のマックス・フェルスタッペンのような才気あふれる若手有望株だったベッテルは、雨を味方につけることで非力なトロロッソでポールポジションを獲得すると、決勝でもそのまま逃げ切ってまさかの大金星を挙げたのだ。
フェラーリのドライバーとして、そして選手権リーダーとしてこの地に帰ってきた今年、ベッテルは木曜の午前にどのサーキットでも行なっているように、エンジニアたちとコースをゆっくりと1周歩いていた。そしてその途中で、2008年のことがふと脳裏に蘇ったのだという。
「僕がこのモンツァで初優勝したのはもうずいぶん前のことだけど、あのときの感情は今でもものすごく強く覚えているよ。あのときはレース週末全体が魔法のようだった。土曜に雨の予選でポールポジションを獲って、日曜はそのまま勝ってしまった。本当にすばらしい思い出だ。
今朝コースを歩いているときに、ふと、あのときの風景が蘇ってきたんだ。今も当時一緒に働いていたメンバーが周りにいて、(ともにコースを歩いていた)レースエンジニアのリカルド・アダミもそうなんだ。ともに分かち合った思い出だし、だからこそ僕らにとって、ここはもっとも特別な場所であり続けているんだ」
ただ、そうは言っても、スロットル全開率が75%を超える超高速のモンツァでは、メルセデスAMGに対してフェラーリの分は悪い。ベッテルもそれは認める。
予選では、パワーユニットに強大な負荷をかけながらもアグレッシブな点火時期セッティングでパワーを20kW(約27.2馬力)も増大させる”予選モード”を使うメルセデスAMGに差をつけられてしまうことは避けられない。ラップタイムにすれば0.5~0.6秒もの不利を背負うのだから、それをひっくり返すことは容易ではないだろう。
しかし決勝では、両者のパワーユニットの差はなくなる。ベルギーGPでもレースを通してベッテルはハミルトンの背後でチャンスをうかがい続けた。スパ・フランコルシャンではオーバーテイクに至らなかったが、それはハミルトンの直後を走る決勝ではフェラーリがセッティングの重きを置いたセクター2で本来の速さを発揮できず、DRS(※)を使用できる1秒以内に飛び込むことができなかったからだ。
※DRS=Drag Reduction Systemの略。ドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。
だが、モンツァではまた異なる戦いが待っている。ハミルトンは、モンツァでも勝負はわからないと言う。
「どんなサーキットでも、セットアップの妥協点を見出す作業が必要だ。フェラーリのほうがダウンフォースが豊富なのではなく、スパでは彼らがセクター2を重視してダウンフォースをつけ、僕らがセクター1とセクター3を重視して削っただけのことだ。そして、それがうまくいった。今週もフェラーリとは接戦になることは間違いないけど、先週とは空力パッケージが違うし、コース特性も違う。どっちが前でどっちが後ろになるかはわからないよ」
シーズン前半戦でフェラーリが中高速サーキットを苦手としていたことは確かだ。しかし、ベルギーGPではメルセデスAMGと対等の戦いをすることができた。そのことがフェラーリをイタリアGP制覇へと駆り立てている。
「スパでの僕らは速さを見せることができたし、特に決勝のペースはよかったと思う。以前の高速サーキットではそうではなかったけど、今回は違ったんだ。だから先週末のパフォーマンスにはとても満足しているし、とてもポジティブだと思う。モンツァのレイアウトはメルセデスAMGに有利なことは確かだ。だけど、あのパフォーマンスが僕らに希望をくれたんだ」(ベッテル)
その希望を胸に目指すのは、熱狂の大観衆で超満員となるメインストレートの上に浮かぶ表彰台の中央だ。
「今年の雰囲気は本当にすばらしいし、大きな応援をもらえるだろう。今年こうしてティフォシのみんなに与えてもらってきた愛と情熱を、何らかの形でお返ししなきゃと思っているよ」
憧れのシューマッハが愛したフェラーリの地元、そして9年前に自身も初優勝を挙げたこのモンツァの地で「跳ね馬の70周年」という記念の年に勝利を手にすべく、ベッテルはイタリアGPの週末に臨む。