「キャプテン」松田丈志の目線 アメリカ、インディアナポリスで6日間にわたって開催された世界ジュニア選手権が8月28日、幕を閉じた。日本はシニアの代表選考と同様に、この世界ジュニアの代表選考にも厳しい派遣標準記録を設定し、それを突破した1…
「キャプテン」松田丈志の目線
アメリカ、インディアナポリスで6日間にわたって開催された世界ジュニア選手権が8月28日、幕を閉じた。日本はシニアの代表選考と同様に、この世界ジュニアの代表選考にも厳しい派遣標準記録を設定し、それを突破した13名という少数精鋭で挑んだ。
結果は金6、銀4、銅6の16個のメダルを獲得。獲得メダルランキングも、アメリカ、カナダに次ぐ3位になった。日本高校記録も6つ更新した。
なかでも池江璃花子は個人3冠を達成し、50mバタフライでは日本記録、ワールドジュニア記録も更新する活躍で今大会の女子選手MVPにも選出された。 その他にも2020年東京五輪に向けて活躍が期待できる泳ぎを見せてくれた選手たちがいる。ひとりは女子個人メドレー2種目を制した小嶋美紅(こじま みく)だ。
中央が400m個人メドレーで金メダルを獲得した小嶋美紅。左が銀メダルの佐々木杏奈
小嶋は身長174cmと海外選手にも引けを取らない体と、何より勝負どころで力を発揮できること、苦手としているバタフライからでも積極的に攻めていく度胸が魅力だ。
個人メドレー4種目の中で、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形の安定感は素晴らしい。バタフライと自由形はまだ泳ぎが荒削りなところがあり、そこを修正できればまだまだ伸びていくだろう。
小嶋は初日の400m個人メドレーで優勝してから時間が経つにつれて、「私はすごいことをしたんだなぁ」という気持ちが込み上げてきたそうだ。そして200mに向けて、もう一度、あの表彰台に立ちたいと思ったという。
各国の選手が必死に結果を求めて泳ぎ、どこの国もチームメイトを応援する。結果を出せば、チームメイトをはじめ、たくさんの人が喜んでくれる。そんなレースを見ていくうちに、自分がこの大会で優勝した価値を感じたのだろう。
また、 表彰台から見た景色も気持ちよかったのだと思う。「もう一度勝ちたい」という思い通り、見事200m個人メドレーでも表彰台の一番上に立った。
今後は、まず日本国内で大橋悠依らとの代表争いを勝ち抜いていく必要がある。日本の男子個人メドレーのように、国内レースから世界トップレベルの争いができれば、さらに女子個人メドレーのレベルも上がっていくだろう。
酒井夏海の成長も頼もしかった。背泳ぎ3種目すべてで自己記録を更新し、50mでは金メダルも獲得した。
酒井は昨年のリオ五輪代表だが、今シーズンは世界選手権の代表には入れず、今大会に懸けてきた。酒井は身長175cmの身体を活かした大きなストロークが持ち味だが、課題はストロークのテンポが上がりづらいことだった。
そこを陸上トレーニングによる筋力強化と、右手のストロークが深くなるクセを修正することによって、改善してきた。同じ泳ぎでテンポが上がれば、スピードも上がる。その成果は50mの金メダルにつながったし、その泳ぎのスピードアップが100m、200mの自己記録更新にもつながった。
今夏の世界選手権で女子日本代表は4×100mメドレーリレーに出場できなかった。背泳ぎの代表選手がいなかったからだ。
ロンドン五輪では銅メダルを獲得している種目なだけに、エントリーすらできない状況は残念だった。酒井夏海には日本の背泳ぎを代表する選手となって、シニアの世界大会でも活躍してほしい。
一方で男子は厳しい戦いを強いられた。決勝に進む種目はあっても、なかなかメダルが獲れない。最終日の200mバタフライで阪本裕也が獲った銀メダルのみという結果だった。
このレースはハンガリーのクリストフ・ミラク選手が前半から飛ばし、1分53秒87という今夏の世界選手権で瀬戸大也が銅メダルを獲得したタイムを上回る泳ぎで優勝した。ミラク選手が飛び抜けるなか、阪本は前半から冷静にレースを進め、しっかり最後の50mのラップタイムを上げてきた。男子チーム最後のメダル獲得のチャンスというプレッシャーのかかる状況のなか、自己ベストを更新する1分57秒05 で泳ぎ切った。レベルの高い日本男子の200mバタフライにまたひとり楽しみな選手が現れた。
「世界ジュニア選手権」。その意義とは何なのか?
2年に1回行なわれる世界ジュニア選手権は今回で6回目だった。そもそもこの大会の意義って何だろうと私はずっと考えていた。なぜなら、この大会は私がジュニア選手だった時にはなかったからだ。
FINA(国際水泳連盟)の関係者に聞くと、「まだシニアの世界選手権やオリンピックに出場できないジュニア選手たちに国際大会で戦う機会を与えるためだ」と言う。
私も初めて世界ジュニア選手権を見て、これはいい「予行練習になる」と率直に思った。当然オリンピックや世界選手権とはレベルも違うし、スケール感は小さくなるが、国を代表して大会に出場し、世界の舞台で戦うという意味では同じだ。
大会運営も世界選手権とそっくりだ。出場した日本のジュニアスイマーたちに話を聞いていくと、さらにその意義が感じられた。
男子平泳ぎの花車優(はなぐるま ゆう)選手は、国際大会の予選と決勝の間の時間の過ごし方にまだ慣れないと言っていた。日本の国内大会は朝、試合会場に着くと、午後の決勝まで一日中プールにいることがほとんどだが、国際大会では午前中の予選の後、宿舎に戻り、夜の決勝の前に再び会場入りをするパターンが多い。
平泳ぎの大崎威久馬選手は出場した決勝種目に地元アメリカの選手がおり、その大歓声に面食らったと言っていた。国際大会であれば、自国の選手が出てくれば会場全体が一体となって大歓声を送る。これも世界大会特有のものだ。国という大きな括りで応援できるからこそ会場が一体になるわけで、これが大学対抗やスイミングクラブ単位での大会ではここまでの一体感は出ないだろう。
小嶋美紅に次いで400m個人メドレーで銀メダルを獲得した佐々木杏奈選手は、メダル獲得後、たくさんの友人から祝福のメッセージが来た。その連絡に喜びを感じたという。「次の種目も応援しているよ」という内容も多く、また頑張らなきゃ……と思ったそうだ。
国際大会で結果を出した後、たくさんの人から祝福の言葉をもらえるのも、選手として嬉しい瞬間のひとつだ。私も「こんなにたくさん連絡がきて、どうやって返信するんだよ」と思いながらも、多くの人が喜んでくれるのは、自分も嬉しかったし、努力が報われたと感じる瞬間でもあった。
女子自由形の中長距離に出場した小堀倭加選手は、なんと初めて飛行機に乗って、初めての海外で、もちろん初めての海外試合だった。それだけで緊張していたのに、遠征中は池江璃花子が同部屋で、池江と話すのも初めてで、それにも緊張したという。緊張から遠征の前半は体重が落ちたというが、池江やチームメイトたちと過ごす時間が増えるにつれ緊張も取れ、見事に復調した。
400m自由形では決勝で4位に入り、4分09秒59の自己ベスト、日本高校新記録を更新した。世界ジュニアで決勝に残り、自己記録を更新できたことで、自分も世界の舞台で戦えるかもしれない、戦いたいと思ったという。遠征前は飛行機に乗るだけで緊張していた選手が、自分の結果と周りの選手たちの活躍にも刺激され、遠征の最後には東京五輪でメダルを獲りたいと語ってくれるまでになった。
すでにオリンピックも世界選手権も経験している池江にも、今大会を終えて東京五輪での目標を改めて聞いてみた。
池江の答えは金メダルと複数種目でのメダル獲得。それは今回の世界ジュニア選手権で出した成績を、そのままオリンピックでも出したいということだ。
世界ジュニア選手権を経験したスイマーたちは、世界の同世代のなかで自分の実力を知り、悔しさや喜びを感じた。その経験を通して、今後の世界選手権や2020年東京五輪へのイメージを膨らませている。
当然、大会のレベルは全然違うから、同じような結果を出すのは大変だ。しかし、これから成長していくジュニアスイマーにとっては世界の舞台で、なりたい自分のイメージをすること、そして、自らそれを願うこと自体が大きな一歩だ。
世界ジュニア選手権――。世界の水泳界全体で行なう壮大な予行練習は、ジュニアスイマーたちの将来への大きなステップになると強く思った。
選手、スタッフ全員で記念撮影。このなかから2020年東京五輪で活躍する選手が多数出ることを祈る