MGCで優勝しパリ五輪への出場を決めた小山直城 photo by YUTAKA/AFLO SPORTパリオリンピックマラソン代表・小山直城インタビュー 後編前編>>「小山直城が語る大学時代と箱根駅伝への執着」 東京農大を卒業した…


MGCで優勝しパリ五輪への出場を決めた小山直城

 photo by YUTAKA/AFLO SPORT

パリオリンピックマラソン代表・小山直城インタビュー 後編

前編>>「小山直城が語る大学時代と箱根駅伝への執着」

 東京農大を卒業した小山直城は、Hondaに入社した。

 箱根駅伝にはチームとしては走れなかったが、個人のタイムを持つ小山には複数のチームから勧誘があり、夏休みにはオファーがあったチームの夏合宿にも参加した。そのなかからHondaを選んだのだが、決め手は何だったのだろうか。
 
「関東圏のチームが良かったのですが、なかでもやはり埼玉のチームというのが大きかったですね。高3で都道府県駅伝に出た時、監督がHondaの小川(智)さんでしたし、悠太(設楽)さんもいました。そこからのつながりもありましたし、自分の地元のチームで親しみもあったのでHondaを選びました」

 大学4年時、関東インカレで5000m2位(日本人トップ)になるなど、トラックで学生トップクラスの強さを見せていた。実業団でもトラックを軸に競技をつづけ、五輪などを目指すのだろうと、多くはそう思っていた。だが、小山はトラックも狙うが、一番の目標はニューイヤー駅伝に出場し、勝つことだった。

「駅伝が好きでしたし、大学時代、箱根駅伝にチームとして出場できなかったので、ニューイヤー駅伝には絶対に出たいと思っていました。やっぱり駅伝というかチームで勝つのは、おもしろいと思いますし、好きなんです。箱根を走って活躍して、『駅伝男』みたいになりたいと思っていたので、実業団でニューイヤー駅伝を走って、その目標を達成したいと思っていました」

 小山は1年目の第64回ニューイヤー駅伝(2020年)は1区3位と好走してチーム順位3位に貢献。その後、第66回大会(2022年)には3区で9人抜きを演じて初優勝に貢献した。つづく第67回大会(2023年)ではエース区間の4区を任され、3位からトップを奪う快走を見せ、チームの連覇に貢献した。「駅伝に強い小山」を結果で示した。

 一方、個人種目では最初はトラックを軸に活動をしていた。

 将来的にはマラソンを考えていたが、いつからスタートするというのは、特に考えていなかった。マラソンに移行するための条件が小山にはあったという。

「マラソンをやるためには、10000mで27分台を出してからと決めていました。マラソンで結果を出すためには、ある程度スピードが必要ですし、その目安となるのが27分台だったんです」

 実業団での3年目の夏、小山は2021年のホクレンディスタンス深川大会10000mで27分55秒16の自己ベストをマークした。

「27分台を出せたので、ここでトラックに一区切りをつけて、本格的にマラソンをやろうと決めました」

 この時マラソンに移行したのには、もうひとつ理由があった。

「この頃、ちょうどパリ五輪に向けてのMGCの要項が発表されたんです。MCGに出場するためには、2時間10分のアベレージを出すことが求められていたので、早めにマラソンに挑戦したほうがいいと思って切り替えました」

 小山には鮮明に残っている記憶がある。

 2019年、東京五輪マラソン男子代表を決めるMGCが行なわれた。チームから尊敬する設楽悠太が出場するので、小山は現地に赴いた。設楽が走っている姿を見て、応援するのと同時に自分のなかに沸々とこみ上げてくるものを感じた。

「現地に応援で行ったんですけど、悠太さんがスタートから飛び出すというのは、監督や自分たちも知らなかったのでビックリしました。レースは本当に独特の雰囲気で、ものすごく影響を受けました。このレースを見て、自分もMGCで走りたいと思ったんです」

 その4年後、2023年10月15日、パリ五輪のマラソン男子選考会のMGCが激しい雨が降るなか、61名の選手が参加して行なわれた。川内優輝が前回大会の設楽悠太のようにスタートから飛び出すも、小山は冷静に2位集団につき、35キロでトップの川内を捉えた。その後、小山ら4名の選手がトップ争いを演じ、38キロ過ぎで動きが出た。小山は前に出ると一気に後続を引き離し、そのままトップでフィニッシュ。パリ五輪への切符を射止めた。

「勝因は3月の東京マラソンでMGCの出場権を取ったあと、7月にオーストラリアのゴールドコーストマラソンに出たんです。そこで取り組んできたことが結果として出たので、その流れをうまく10月のMGCまでつなげられたのと、あとはコンディションですね。ケガや体調不良などなく、万全でスタートラインに立てました。雨も味方してくれましたね。雨だと、力を落ちてしまう選手もいるんですが、自分は雨でも出せる力が変わらないというか、むしろ得意なのかなぁと思っています」

 レース後は、余韻に浸ることなく、パリ五輪に向けて動き出した。

 まず、取り組んだのがラスト10キロでスピードロスをしないためのスタミナ強化だ。90分以上走るロングジョグの回数を増やすことで走行距離が100キロほど増え、月間で800キロを超えるようになった。また、暑い夏のパリを走るために省エネ走行を実現するためにフォームの改造も行なった。

「フォームの動画分析を大阪体育大学の研究室でやってもらって、マラソン向けの走りに改善しているのですが、簡単にいうと蹴り上げない走りです。マラソンに蹴る動作は必要なく、接地は置く感覚なんです。また、臀部を強化し、大きい筋肉を使うことによってマラソンの距離に足が耐えられるようになりました。意外とうまくフィットしたのですけど、切り替えるのはなかなか難しいですね」

 小山が難しいと思ったのは、フォームの変化だ。駅伝はスピードが求められるのでフォームをそれ用に変え、駅伝が終わるとマラソン用のフォームに戻す必要がある。

「フォームを変える期間にうまく切り替えないとケガにつながってしまうんです。だからニューイヤー駅伝があって、年明けのマラソンになるとフォームをスイッチするのがけっこう難しい。ただ、今年に関していうと、ニューイヤーから2月の大阪マラソンはうまく切り替えることができましたし、それが結果(3位・2時間06分33秒)にもつながったと思います」

 パリ五輪への準備は着々と進んでいる。昨年、現地に赴きコースを試走し、ポイントになるだろう箇所を確認した。

「パリ五輪のコースは、15キロと33キロに起伏があるんですけど、最初の15キロのほうが厳しい感じがしました。石畳もありますが、路面よりもそこの起伏がけっこう大変ですね。暑さに関しては当日にならないとわからないので何とも言えないですけど、湿度はそれほど高くならないんじゃないかなと思います。レース展開としては、先頭集団に入ってラストの駆け引きで勝負したいですね」

 参考になるのは、東京五輪のマラソンのレースだ。暑さのなか先頭集団を形成し、冷静に飛び出すチャンスをうかがい一気に勝負を仕掛けたエリウド・キプチョゲ(ケニア)の戦術は、そのタイミングといい、スピードといい、すばらしかった。

「35キロ以降の勝負、キプチョゲ選手が出た時に誰もついていけなかったので、単純にすごいなと思いました。暑さがあるなかあれだけの走りをしましたので、パリ五輪もキプチョゲを始め、アフリカ勢は暑さに関係なく、どんどん攻めのマラソンをしていくでしょう。そこに喰らいついていけるような展開にしたいです」

 パリ五輪で狙うのは、8位入賞だ。

「東京五輪で大迫(傑)さんが6位入賞をして、自分たち日本人もこのくらいやれるんだという自信を持つことができました。パリでは、相手の動きを見たり、状況判断をしっかりして、ラストの駆け引きで後手にならないように戦って、入賞したいと思っています。メダルは欲しいですが、まぁ甘くはないでしょう」

 ちなみにパリ五輪後の目標もすでにある。

「ニューイヤー駅伝で区間賞を獲って、優勝に貢献することですね。今まで区間賞を獲ったことがないので」

 駅伝好きの小山らしい挑戦だ。
(おわり)