8月21日~27日まで、イギリスのグラスゴーで行なわれたバドミントン世界選手権。最終日に行なわれた女子シングルス決勝は壮絶なゲームとなった。金メダル獲得も、最初はあまり実感が湧かなかったという奥原希望 女子シングルス、日本初の金メダル…
8月21日~27日まで、イギリスのグラスゴーで行なわれたバドミントン世界選手権。最終日に行なわれた女子シングルス決勝は壮絶なゲームとなった。
金メダル獲得も、最初はあまり実感が湧かなかったという奥原希望
女子シングルス、日本初の金メダルがかかる試合に奥原希望(日本ユニシス)が登場。奥原自身、この決勝には特別な思いがあった。相手のシンドゥ・プサルラ(インド)は同じ22歳で、昨年のリオ五輪準決勝ではストレート負けを喫した相手。3位決定戦は相手の棄権による勝利だったことで、その惨敗の悔しさがより大きく残る銅メダル獲得だった。
「リオの悔しさは今でもあるし、『あの時こうしていればよかった』という反省が、ここまでの試合でも頭の中にあったので、世界選手権のセンターコートでシンドゥ選手と対戦できるのがうれしかった。五輪でできなかった自分らしいプレーを出してやるという気持ちでした」
第1ゲームは中盤で5-11とリードされながらも追いつき、後半は4点リードしながらも追いつかれる目まぐるしい展開を21-19で先取した。第2ゲームも序盤のリードされた状態から追いつき、ジュースに持ち込んだものの、今度は20-22で取られた。特に最終ポイントは、奥原が相手を動かすラリーが73回も続いたが、最後は返球がネットに引っかかって失った。コートに倒れ込んだ奥原は、しばらく動けないほど疲労していた。
ファイナルゲームは互いに疲れきった状態で、シーソーゲームとなる。しかし、15-15になったあたりで奥原に笑顔が見えた。
その理由を「15オールから体が軽くなってきたのを感じて『あれっ、私おかしくなっているな』と思って。ランナーズハイみたいな感じになったのだと思います。練習ではそういうのを経験してはいたんですが、試合であそこまで体が軽くなったのは初めてでした」と話す。
帰りの飛行機の中で試合を振り返ってみたものの、ほとんど覚えていなかった。ただ、それまでの自身の最長試合である、マレーシアオープンのワン・シーシャン(中国)戦ではファイナルの9-9でハムストリングが攣(つ)ってしまったため、「ああ、今日も攣ってしまうのかな」と不安になったという。
「インターバルの間に回復して痙攣はしませんでしたが、ファイナルはシーソーゲームになって内容はほとんど覚えていないんです。ひとつだけ覚えているのが、17-18からのラリーでフォア前に置いた球がアウトと判定されてチャレンジをしたことですね。入っていればラッキーくらいのイメージだったので、アウトと判定されたけれどダメージもなく、負けるというイメージも全然浮かんでこなくて、逆に『ということは勝つんじゃないかな』と思ったくらいで……。とにかく相手がきつくなっているということは、わかっていたので、勝ち負けよりもここまで追い込まれてもできるんだというパフォーマンスをしようとだけ考えていました」
そこから追いついてジュースになり、2点連取しての優勝。試合時間は実に1時間50分という、互いにすべての力を出し切る死闘だった。
157cmと小柄な体を目一杯使ってプレーする奥原。昨年のリオ五輪のあとは、肩痛に悩まされた。9月のジャパンオープン後はリハビリをしながらスーパーシリーズ出場を目指したが、欠場する試合も多く、出場しても1回戦途中棄権となったこともある。
結局、12月の全日本総合選手権の2回戦で途中棄権したあとは、1カ月間ラケットを持たずにリハビリに専念した。2度にわたる膝の故障から立ち直り、五輪の銅メダルまで到達した奥原。再び肩を痛めたことで「何でこうなるんだろう」と落ち込んだこともあった。だが、そのおかげで自分をコントロールできるようになり、試合でも余裕を持ったプレーができるようになったという。
復帰後も焦りはなかった。そして、6月のオーストラリアオープン決勝で、山口茜(再春館製薬所)を下し、1年3カ月ぶりのスーパーシリーズ制覇を果たして復活となった。
ただ、世界選手権へ向けて順調というわけではなかった。7月中旬に右ふくらはぎを痛めてしまい、コート全面を使う練習ができたのはグラスゴー入りしてからのこと。今大会は「試合ができるのかな?」と不安を抱えての挑戦で、とりあえず、今の自分ができることをやろうという気持ちで試合に臨んでいた。
第7シードの奥原の初戦は2回戦からだったが、世界ランキング52位のレイチェル・ホンデリッチ(カナダ)との対戦は、第2ゲームを取られてファイナルにもつれ込む試合となった。
「今大会は結果を求めるのではなく、今の自分の立ち位置で何が通用するか、課題を見つけられるかをテーマにしていたつもりだったんですが、最初の試合で思ったより苦戦をしたことで、やっぱり勝ちたいという気持ちがあるんだなということに気がつきました。そのなかでも、やらなければいけないことを、しっかりやらなければ勝てないというのを再確認できて。あの試合のファイナルゲームがひとつのきっかけになり、そのあとの1試合1試合は、自分のやるべきことをやっていくだけだという気持ちになれました」
奥原の組み合わせは厳しかった。3回戦では大堀彩(トナミ運輸)を2対0で下したものの、準々決勝の相手は、リオ五輪チャンピオンで世界選手権3連覇を狙うカロリナ・マリーン(スペイン)。ファイナルまでもつれる1時間33分の戦いとなった。さらに、準決勝は15年世界選手権2位で世界ランキング1位にもなったことのあるサイナ・ネワール(インド)と強敵が続き、これもファイナルまでいく1時間13分の戦いになった。
「肩を痛めてから僅差の試合というのは、4月のシンガポールオープンのシンドゥ選手との試合や、オーストラリアオープンの茜ちゃんとの試合くらいで、最近は全然そんな試合もできていなかったけど、五輪という舞台でシンドゥ選手にボコボコにされたのがあったので、怖さはなくなっていました。4年に一度の特別な舞台で、自分を出せずに何もできないままで終わったので、そこがある意味底辺だったのかなと……。内容的にはひどい試合もあったかもしれないですが、あの特別な舞台で屈辱を経験したからこそ、それ以下はないと開き直って、相手の球を怖がらずに配球できるようになったし、冷静になれるようになりました」
しかし、優勝したとはいえ、今回は世界ランキング1位のタイ・ツーイン(台湾)が地元開催のユニバーシアードを出場のために欠場したことも含め、奥原は「まだ本当に強い選手全員が揃っていたわけではないから」と口にした。また、今回は最初から優勝を狙っていたわけではないことも念頭に置いてこう言う。
「怖さを持たない自信はすごく大事なものだと思いますが、その自信をつけるためには前段階からの準備が必要だと思います。今回はいい意味で楽に臨めたんですが、もっともっとプレッシャーがかかる、自分が勝ちたいと思う大会で結果を残せるかどうかが、五輪で結果を出すためには大事になってくると思います」
試合後に奥原は「まだまだできていないことが多いし、世界ランキング1位にもなっていないから」と話していた。そんな彼女が東京五輪へ向けて目指しているのは、女子レスリングの吉田沙保里や伊調馨のような「勝って当たり前。負けて驚かれる」ような選手になることだという。世界ランキング1位も、そうなるためのひとつの要素である。
「ゴールはここではないので。東京五輪まで走り続けたい。どんどん進化し続けたい」という決意は、世界選手権を制したことでますます強くなったようだ。