カヌー・スラロームの第一人者である羽根田卓也。2008年の北京五輪出場を皮切りに、続いて2012年ロンドン五輪にも出場。3度目となる2016年リオデジャネイロ五輪ではカヌー競技においてアジア人初となる銅メダルを獲得。その後東京五輪出場、そし…

カヌー・スラロームの第一人者である羽根田卓也。2008年の北京五輪出場を皮切りに、続いて2012年ロンドン五輪にも出場。3度目となる2016年リオデジャネイロ五輪ではカヌー競技においてアジア人初となる銅メダルを獲得。その後東京五輪出場、そして自身5大会連続5度目となるパリ五輪では予選を通過し、準決勝へと駒を進めた。そんな羽根田のカヌー人生と今後の取り組み、そしてプライベートで嗜むという"あの趣味"について聞いた。

前編を読む>>パリオリンピック・カヌーに挑む羽根田卓也 5大会連続5度目となる五輪は「新しい形に」


カヌー・スラロームセンターで練習する羽根田卓也

 photo by Kanta Matsubayashi

――羽根田選手が言語もわからないスロバキア(カヌーの強豪国)に単身渡ったのが、高校卒業後18歳の時。その時の経験が今でも役に立っていると感じることはありますか?

羽根田(以下同)「『やってやれないことはない』ということ。大体のことはやればできるという根拠のない自信がつきました。毛沢東の革命の条件じゃないですけど、『若いこと、貧しいこと、無名であること』の3つの条件が、当時は全部揃っていたと思います。そうじゃないとスロバキアに行かなかったと思います。

 メダルを獲ることだけじゃなくて、スロバキア語を覚えるとか、スロバキアで大学と大学院に行くこと、一つひとつ困難を乗り越えた結果、それが自分にとって成功体験として積み重なり、根拠のない自信の立証になっていました。そういったことを挑戦させてくれる環境があったのは、すごく貴重なことだったと感じます」

――ところでカヌーは精神的な部分にかなり左右されるスポーツだと思いますが、日頃からメンタル的に心がけていることはありますか?

「心がけているのは『自分がコントロールできないものには執着しない』ということ。カヌーは水の流れに再現性がまったくないので、自分でコントロールできないんです。だから、そこにこだわり続けるのって精神的にすごく辛いし、時間の無駄にもなります。

 カヌー競技をやっている人たちには『水の流れに逆らってはいけない、水と喧嘩してはいけない』という共通のフィロソフィーがあるんです。そういった自分のコントロールできないものに執着して、そこに一喜一憂するのはどうなのかなと。迷うことの無意味さみたいなものに気が付いたので、僕はあんまり執着しないように心がけていますね」

――波や水の流れに対して執着心を持っても仕方がないというところを、自分にも落とし込んだのですね。普段もそういった執着心を持たないで生きているんでしょうか?

「私生活ではそこまで意識していなかったんですが、いろんな方に会うなかで『肩の力が抜けていますね』と言われて、そういうふうに見えているんだなと。振り返ってみるとヨーロッパの人たちはすごくフラットというか、ドライで合理的に割り切った考え方の人が多い。

 彼らは『スポーツだから、勝負だから、仕方ない』と、いい意味で開き直ってカラッとしているんです。僕自身、その影響をすごく受けていますね」

――羽根田選手は、趣味として茶道に取り組んでいるとのことですが、どんなきっかけで始めたのですか?

「小さい頃から日本の伝統や文化的なものがすごく好きなんです。一番好きなのは仏像や神社仏閣、美術館。茶道を始めたのは、東京五輪が延期になったコロナ禍の自粛期間中。ご縁があり茶道の先生に出会う機会がありました。東京五輪も延期になったし、少し新しいことに取り組んでいこうかなと思って始めたのがきっかけですね」

――カヌーとは一見関係がなさそうな茶道に取り組まれていることに少し驚きました。

「直接の関係がないからこそ、やった方がいいかなと。それにお茶を立てている時は、無心になります。茶道の時間は、集中して他の事を考えずに没頭しますから。唯一の共通点は、カヌーの中でも茶道でも正座するので足が痺れるところですね(笑)」

――カヌーはドイツやスロバキアをはじめ、特にヨーロッパで盛んなスポーツです。日本人のカヌー競技に対する関心度は、羽根田選手の活躍によって上がってきたと思います。そのうえで、今後どのようにしていきたいと考えていますか?

「僕の子どもの頃と比較してカヌーの認知度は、本当に何十倍、何百倍に高くなっていると思います。ただ、その認知度が上がったからといって、愛好家が増えたかというと、そこまで増加していないですね。もっと気軽にカヌー体験できたり、選手を目指すことができる環境が少しずつでも整ったりして、日本にもカヌーが根付いてくれると嬉しいですね」

――羽根田選手自ら率先して大会や体験イベントを開催されているのは、そういった理由もあるのですね。カヌー競技でアジア人史上初のメダル獲得をされた2016年リオ五輪の頃と今を比べて、環境など変わったことはありますか?

「はい、激的に変化しました。競技人口は約6000人でまだまだ少ないですが、その当時に比べてカヌーの知名度が上がったことで、周りが関心を持ってくれるようになりましたから。カヌーに関わる人たちや団体なども増えましたね」

――パリ五輪で5度目の出場となります。具体的な目標を教えていただけますか?

「目標はやはりできるだけ高いところ。表彰台を目指していきます。みなさんに感動できる何かを届けられるように頑張ります!」



Photo by Kanta Matsubayashi

■Profile
羽根田卓也(はねだ たくや)
1987年7月17日生まれ、愛知県豊田市出身。ミキハウス所属。愛称はハネタク。7歳で器械体操を始め、9歳で元カヌー選手だった父と兄の影響でカヌーを始める。中学、高校でもカヌーを続け高校卒業後18歳でカヌーの強豪国スロバキアに単身渡り現地の大学に通いながら鍛錬を積んだ。五輪初出場は2008年北京五輪。2012年ロンドン五輪は7位入賞。2016年のリオデジャネイロ五輪ではカヌー競技でアジア初となる銅メダルを獲得。2020年東京五輪(2021年開催)は10位と悔しい結果に終わった。しかし、5度目の挑戦を決意し、2023年10月29日アジア選手権男子カナディアンシングル決勝で優勝しパリ五輪出場権を獲得。5大会連続5度目の五輪出場決めた。