平畠啓史の2024シーズンJ2中間報告 チーム分析編J2リーグは早くもシーズンのおよそ3分の2を消化し、24節までが終了した。今季はどんな戦いぶりとなっているのか。日本屈指のサッカーマニアとしてお馴染みの平畠啓史さんに、ここまでの上位陣のプ…

平畠啓史の2024シーズンJ2中間報告 チーム分析編

J2リーグは早くもシーズンのおよそ3分の2を消化し、24節までが終了した。今季はどんな戦いぶりとなっているのか。日本屈指のサッカーマニアとしてお馴染みの平畠啓史さんに、ここまでの上位陣のプレーとここから見ておくべき注目チームを教えてもらった。

【動画】平畠啓史が語る2024J2中間報告・チーム編↓↓↓

【意外と混戦にならなかった理由】

 今季のJ2上位を見ると、勝ち点差以上に上位3つの強さを感じます。

 清水エスパルスが急にアウェーで勝てなくなったのはありますが、基本的には上位3チームに安定感があります。



清水エスパルスは、第24節を終えてJ2首位に立っている photo by Getty Images

 今年は昨年までの22チームから20チームに減っています。年間で4試合減ることが、もしかしたら関係しているかなとちょっと思っています。たとえばもうあと4試合、前半だけでも2試合多ければ、上も下ももうちょっと団子になった可能性があったのかなと。

 それは、横浜FCの四方田修平監督と話した時に感じたんですが、三ツ沢で行なわれたエスパルス戦を見に行ったんですよ。エスパルスに勝っておめでとうございますという話をしたんですが、四方田監督が「エスパルスに勝ったことはすごくよかったですが、J2はエスパルスに勝ったからといって、どのクラブにも勝てるかというとそんなことはない」とおっしゃっていました。

 J2には勝つことだけじゃなくて、自分たちの色を出すことに固執したチームが何チームかあって、そういうチームに対してはなかなか一筋縄ではいかないと。2チーム減るというのは、そういうちょっと色や癖が強いチームとの対戦が2試合分減っていることだと思うんですよね。それが少し混戦の可能性を減らしたのかなと思っています。

【守備でペースを握れる横浜FCの強さ】

 まず横浜FCですけど、やはり四方田監督はうまいこと仕上げてきたなという印象があります。外国籍選手も有能で、MFユーリ・ララ選手もそうですし、FWカプリーニ選手もそうですけど、なんなら日本人選手より頑張るシーンをよく見ますね。

 ユーリ・ララ選手とカプリーニ選手は、日本人にはちょっとない前に出るパワーもあります。あとはやっぱりDF福森晃斗選手。別格やなっていう。

 横浜FCは戦い方に幅があります。前からがんがんプレスに行く時もあるし、ミドルプレスで受ける時もある。後ろでがっちり守るとかそういうことじゃなくて、相手に応じての守備の仕方がある。仮にシュートを打たれてもいいぐらいの割りきりみたいなところもあって、そこに守備の柔軟性を感じます。「自分らはこうやって守るんじゃ!」っていうよりも、「相手がこうやるんやから、こう守りましょ」みたいな柔軟性。それがあるのはすごく大きい。

 たとえば、ポゼッション率が高いほうが試合のペースを握っているみたいなことが言われがちですが、いやいや、守備からペースを掴んでるのが、横浜FCですよと。同じく上位のV・ファーレン長崎も同様のタイプですね。

 攻められてても、相手にボール持たれていても、なんか流れはこっちにあるみたいな。守っているほうが流れを持ってます、みたいなゲームをできるのが、横浜FCであったり、長崎なのかなという感じがしますね。

【V・ファーレン長崎は外国籍選手が機嫌よくプレーしている】

 長崎と言えばどうしたって、前の外国籍選手に注目しがちですけど、もちろんそこはすごい選手がいるけど、それだけじゃなくて下平隆宏監督になってからの後方での作りは、すごく改善されたことを伝えたいですよね。

 おっかなびっくりなビルドアップがまったく見られない。DFの櫛引一紀選手と田中隼人選手に落ち着きがあります。そしてMF秋野央樹選手のさばきですね。モンテディオ山形とかもそうですけど、スムーズにハーフラインを越えていくチームですよね。ハーフラインを越えていくのに難儀するチームが意外と多いなかで、長崎や山形とかを見ているとうまいこと入っていくんやなって感じます。

 あと、下平監督ってベンチプレスで120キロ上げるらしいんですけど、やばいじゃないですか(笑)。筋肉ムキムキじゃないですか(笑)。

 FWエジガル・ジュニオ選手がスタメンで、途中から去年得点王を取ったFWフアンマ・デルガド選手が出てくる。フアンマ選手がスタメンじゃなくて、ちょっとすねたりしてもおかしくないと思うんですよ。

 だけど、そういうふうなことにはなっていない。下平監督は外国籍選手を使うのがうまいんだと思います。その理由のひとつがもしかしたらあの筋肉ちゃうかと思ってます。あれでビビらすわけじゃないですが、威厳を見せると。なんか言葉よりも、「この監督強そうやな」みたいな人に思われたほうが、外国籍選手も言うことを聞くんじゃないかという。

 なんにせよ、外国籍選手をうまく機嫌よく使っている感じがあります。外国籍選手、特に前の選手というのはプライドも高いし、途中出場でへそを曲げることもなくはないと思うんです。でもそれを受け入れてやっているのは、やっぱり下平監督のマネントがすばらしいんじゃないかなと思ってます。

【タレント力がある清水エスパルス】

 エスパルスは、ホームで圧倒的に強いです。理由はわかりませんが、なんでアウェーで勝たれへんのやろう。選手層も厚いし、いろんな並びとかも試せるし、もっと勝ってもおかしくない。アウェーで勝てないことが続くと、周りも内弁慶じゃんみたいなことを言うので、それを気にしてしまうところもあるんですかね。

 清水というサッカーどころの土地柄、プレッシャーがかかってくるところもあると思うんで、そこはなかなか難しいですよね。爆発力というか、もともとポテンシャルはすごくある。アウェーもまた勝ち出したら、止まらないんじゃないかなとも思います。

 上位3つ、全部そうかもしれないですけど、攻撃力やタレント力みたいなのが清水にもありますよね。たとえば途中からMF松崎快選手が出てくると流れが一気に変わる。いろんな組み合わせも持っていて、後ろも「3」だったり「4」だったり。今年はボランチの宮本航汰選手と中村亮太朗選手のふたりがガッチリ効いてるのが、やっぱり大きいなと思います。

【サプライズはレノファ山口】

 今シーズン抑えておかないといけないチームは、レノファ山口ですね。

 前半の今の順位をシーズン前に予想できた人は、結構少なかったんじゃないかなと思います。志垣良監督が来て大きく変わりました。志垣監督はヴァンラーレ八戸の時もそうですし、FC大阪の時もそうですし、ハードワークかつ組織的にみんなで守ってから攻撃に行きましょうというチームをこれまで作ってきましたが、山口でもそれをしっかり落とし込んだ印象。それも早い期間で落とし込めたのは良かったと思うんです。

 監督さんってすごい戦術持ってますと言っても、それに3~5年かかります、ではダメなわけです。仕事の成果の大きさも大事やけど、そこに至るまでのプロセスの速さってやっぱり結構大事だと思うんですよね。そういう意味では、今シーズンキャンプから始まって、ここに至るまでのこの結果はすばらしい。去年に比べても格段に球際の強度が上がってます。全選手の強度が上がっている。

 あと、守備に対する意識ですね。簡単に「ハードワーク」とかって言っちゃうんですけど、ハードワークでサガン鳥栖が有名になっていた時に川勝良一さんに話を聞いたら、「いや、サッカー選手って全員ハードワークしてるでしょ」って言ったんですね。じゃあなぜ鳥栖だけハードワークしてるように見えるんですかって聞いたら、その答えが明瞭で「報われるからでしょ」って言ったんですよ。

 報われるから、みんなハードワークするんでしょって言う。だから監督の仕事って、そのハードワークが報われるようシステムや戦術を作る仕事なんだよ、と。川勝さんの言葉に感銘を受けました。サッカー選手ももう大人なんで、報われないと無駄なことはしなくなる。

 山口の選手が、なぜ今ハードワークして頑張って、球際で強く行ってるように見えるかと言ったら、その頑張りが成果につながるから。そのシステムを作ったのが志垣監督ということ。相手は中学生じゃないんで、ちょっと上からおどして「おまえら走れよ」って言っても、大人はやっぱり走らない。今の山口の選手は去年と今年を比べて「あ、そうか、これやったら勝ち点重ねられるな」という実感がここまでの成績につながってるんだなという気がします。

【これからの栃木SCに注目】

 栃木SCからも目が離せません。小林伸二監督に代わって、ここまでチームって変わるのかなという驚き。システムとか変わってないし、使っている選手はちょっとだけ変わってるけど、それだけでこんな変わるかと。後半戦は、栃木がどこまで行くのかは楽しみですね。

 19位だとやっぱり負けたくないし、おっかなびっくりになりがちじゃないですか。失敗したら嫌やし。だけど今の栃木見てると、それ以上に相手のボールを取りに行きましょうよっていうところが前面に出てる。志垣監督とかもそうやけど、小林監督も監督になってすぐにそうなっている。

 短い期間で病気が治っただけじゃなくて、ちょっと元気になっている。監督業からすると難しい状況だったと思うんですよね。これから戦うチームは、栃木とやるのはちょっと嫌じゃないかなとはすごく思いますね。

 小林監督は"昇格請負人"って言われるけど、この厳しい状況のチームを上げていくことって、もしかしたら昇格するとかよりも難しいミッションなのかなという気もします。そこを素早く立て直してしまう。

 小林監督を取材する時にちょっと気をつけないといけないところは、なにか質問すると最初は答えから入るんですが、そのうち話が右行ったり左行ったりするんですよ(笑)。気がついたら、入り口と出口が違うことになってる時が結構あるんです(笑)。

 そこも小林監督の好きなところなんですよね。サッカーの話が好きで、僕らと話していても熱くなってくれる。本当に魅力的な人です。

 この前、八戸の石崎信弘監督がJ通算指揮800試合に達しましたが、石崎さんと小林伸二さんはJの顔ですよね。

後編「平畠さんのJ2中間報告・オススメ選手編」>>