今中慎二が語る名打者たちとの対戦 後編(前編:イチロー、落合博満との対戦秘話 プロ野球史に残る天才打者たちは何が違った?>>) 今中慎二氏が振り返る名打者との対戦。イチロー氏や落合博満氏について語った前編に続いて、後編ではそのふたりが"天才…

今中慎二が語る名打者たちとの対戦 後編

(前編:イチロー、落合博満との対戦秘話 プロ野球史に残る天才打者たちは何が違った?>>)

 今中慎二氏が振り返る名打者との対戦。イチロー氏や落合博満氏について語った前編に続いて、後編ではそのふたりが"天才"と評した前田智徳氏(元広島)との対戦について。今中氏が「なぜか力が入ってしまう」という前田氏は、ほかの打者とは何が違ったのか。


天才的なバッティングで活躍した広島の前田

 photo by Sankei Visual

【なぜか前田との対戦では力んでいた】

――対戦が印象に残っている打者の3人目として挙げた前田智徳さんとの対戦では、どんなことを感じていましたか?

今中慎二(以下:今中) 先ほど(前編で)話した落合博満さんとの対戦と同じように、"いらっしゃい"と自分が間合いに入っていってしまう感じで、簡単にヒットを打たれてしまうんです。なので、投げる時に無駄に力んでしまっていました。

 当時の広島には前田のほかにも、江藤智、野村謙二郎さん、緒方孝市さん、金本知憲さんら強力なメンバーがそろっていましたが、前田だけには常に余裕を持たれている感じがしていました。ほかの打者と対峙している時にはない感覚なんですよ。とんでもない空振りをしたと思ったら、次に投げたボールをカツンと打たれたり......。

――前田さんのペースに持ち込まれていた?

今中 駆け引きじゃないけど、いつも前田のペースに持ち込まれていたんでしょうね。僕が打席に入る時、主審に「なんで前田の時だけそんなに力むんだ?」とよく言われていました。それで、「なぜか力が入っちゃうんです。あの余裕のある感じが嫌なんです」って(笑)。

――余裕を持たれていると投げづらいですか?

今中 自分のペースじゃないですからね。もう少し、必死できてほしいんですよ。自分のペースに持ち込みたいけどできず、結局は前田のペースで投げてしまう。表現するのが難しいのですが、野球センスの塊というか、何か天才的なものも感じますし......そういうところが力む原因だったんでしょうね。

――前田さんはスイングについて、「遅いぐらいでちょうどいい」と発言していたこともあります。その意味をどう考えますか?

今中 打つポイントが体に近い、ということなんじゃないですかね。スイングの始動は遅いけど、ボールに当たる瞬間はバットのヘッドが走っている。だから詰まった当たりのわりに飛距離が出るし、速いボールにも負けない。引きつけてボールを長く見られるから空振りも少なく、真っすぐを狙っていながら変化球にも対応できる......そういうところなのかなと。実践できる人は少ないでしょうし、そこが天才的なところじゃないですか。

【ギアが上がる打者の定義】

――前田さんは、真っすぐも変化球も完ぺきにとらえた当たりが多かった印象です。

今中 そう見えるのですが、前田本人からしたら「完ぺき」ではなかったこともあるんでしょうね。ただ、当時の広島の選手たちはみんな真っすぐには強かったですよ。今もそういう傾向はありますけど、昔から真っすぐに強いイメージです。

――それでも、前田さん以外の打者に対しては、特別に意識はしなかったんですか?

今中 野村さんにしろ、金本さんにしろ、ギアを入れていなかったわけではないんです。ただ、グイグイ打ちに来てくれる打者が多かったので。打たれる時も当然あるのですが、前田よりも「投げやすい」と感じていたのは、ある程度自分の間合いで投げられていたからでしょうね。

――名打者の共通点のひとつとして、「相手投手のウイニングショットを狙って打つ」ことがあると思いますが、前田さんはどうでしたか?

今中 僕の場合は真っすぐ、カーブがそれに当たりますが、狙っていることは感じました。それは落合さんも同じ。いい打者はどちらかを狙ってきます。ただ、狙っているから打たれるわけでもないですし、わかっていても投げますけどね。

 プロ入りして1、2年目はフォアボールが気になっていましたが、少しコントロールに自信がついてからは「狙われていてもそのボールを投げる」ことが増えました。逆に、そのほうが多かったかもしれません。「打つなら打ってこい」という感じで投げていました。

――対戦時にギアが上がる打者の定義のようなものはありますか?

今中 落合さん、前田がそうであったように、相手の間合いに入れられてしまうような感覚になる打者に対しては、ギアが上がっていたのかなと。ボール球を全然振りませんし、ピッチャーを"飲み込むような感覚でしょうか。

 池山隆寛(元ヤクルト)さんにも大事な場面で打たれていたのでギアを上げていったんですが、それとはまたちょっと違うんです。それは「打たれたからやり返してやろう」というギアの入れ方なのですが、打たれる前から「この打者には打たれたくない」という気にさせられるのが、落合さんであり前田なんです。

【ほかにもギアが上がる打者はいたけど......】

――ギアが上がる、といっても打者によって違いがあるんですね。

今中 たとえば池山さんに痛恨のホームランを打たれたあとの対戦で、「前回と同じボールで抑えよう」と意気込んでまた打たれたりしましたけど、それとは違うんです。同じ打者に打たれた時は、当時の星野仙一監督に「おまえのための勝負じゃねぇ」とよく怒られましたけどね。

桧山進次郎さん(元阪神)に対してもそうでした。急に、桧山さんに真っすぐを打たれ出したので、「なんでこんなに真っすぐを打たれるんだろう」と思って腹が立って、また真っすぐを投げてまた打たれて......みたいな。カーブなんか1球も投げずに真っすぐだけで抑えようとしていたので、よく怒られました(笑)。

――落合さんや前田さんのような感覚にさせられる打者は他にいましたか?

今中 誰かいたかな......。そういえば、仁志敏久(元巨人など)が巨人に入ってすぐの頃に対戦した時にも、「なんか余裕を持っている感じだな」と思ったことはありますね。打席での粘りもありましたし、「よく粘るな......」と思いながら投げた記憶があります。

――松井秀喜(元巨人など)さんとの対戦も多かったと思いますが、何か感じましたか?

今中 ルーキーの頃はそれほどオーラを感じませんでしたが、本塁打が増えて結果を出し始めてからは、打席で"雰囲気"を出すようになりましたね。確かにこちらのギアも上がりましたが、やはり落合さんや前田に対して感じる"いらっしゃい"という感じではないんです。松井は向かってきてくれたので、こちらのペースで投げることができましたから。

 ただ、松井に対してフォアボールは出したくなかったですね。「逃げている」と思われたくなかったですから。もちろんケースバイケースで、ベンチのサインなどもあって引かなければいけないところは引くのですが、常に「勝負しないと」っていう気持ちはありました。

 いろいろな打者を挙げましたが、イチローも強烈でしたけど、やっぱり印象に残っているのは落合さんと前田。ランナーがいようがいまいが、対戦する時は「ちょっとやったろか」という気持ちになっていましたね。

【プロフィール】

◆今中慎二(いまなか・しんじ)

1971年3月6日大阪府生まれ。左投左打。1989年、大阪桐蔭高校からドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。2年目から二桁勝利を挙げ、1993年には沢村賞、最多賞(17勝)、最多奪三振賞(247個)、ゴールデングラブ賞、ベストナインと、投手タイトルを独占した。また、同年からは4年連続で開幕投手を務める。2001年シーズン終了後、現役引退を決意。現在はプロ野球解説者などで活躍中。