【短期連載】五輪サッカープレイバック第4回/2021年東京オリンピックパリ五輪開幕までまもなく――という状況を受けて、五輪サッカーの歴史を少し振り返ってみたい。ここでは、直近4大会における選手選考や成績、さらにはその後の選手の活躍などを顧み…

【短期連載】五輪サッカープレイバック
第4回/2021年東京オリンピック

パリ五輪開幕までまもなく――という状況を受けて、五輪サッカーの歴史を少し振り返ってみたい。ここでは、直近4大会における選手選考や成績、さらにはその後の選手の活躍などを顧みつつ、当時の時代背景や、現在との違いなどに迫ってみたいと思う。第4回は、新型コロナウイルスの感染拡大によって1年延期され、2021年に開催された東京五輪だ――。


東京五輪、メダルを逃して涙する久保建英

 photo by JMPA

 パリ五輪の登録メンバー選考において、選手が所属するヨーロッパ各クラブとの交渉がうまくいかず、招集を断念せざるを得ないケースが少なからずあったと聞く。結局、日本はオーバーエイジ(OA)枠の選手抜きの"純U-23代表"でパリ五輪に臨むこととなった。

 そんな話を聞いていると、やはり自国で開催された東京五輪は、日本側の力の入れ方もさることながら、ヨーロッパのクラブ側の配慮も大きかったことを実感する。

 実際、日本サッカー協会の反町康治技術委員長(当時)は、「東京でやる五輪だというバックボーン」がヨーロッパでプレーする選手を招集する際の交渉に、プラスに働いたことを認めている。

 吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航という、そのときのA代表の主力中の主力選手を3人揃え、しかも、大会直前にチームに合流させるのではなく、6月の活動から参加させたという点において、その円滑さは過去に例がない。

 久保建英を筆頭に、五輪世代の選手のなかにも当時すでにヨーロッパでプレーしている選手が少なくなかったが、彼らとの交渉もまた、まったくと言っていいほどもめることなく、望む選手を招集することに成功した。

 当時の反町委員長は、「過去の経験から学び、周到に準備してきたからできたこと」だとも話していたが、パリ五輪での選手選考を見ていると、やはり東京五輪という特別な大会だからこそできた部分は大きかったのだろう。

 さらに時間をさかのぼれば、森保一監督の就任が決まり、東京五輪を目指すチームが立ち上げられて以降、ヨーロッパ、南米、北中米と、積極的に海外遠征を重ねてきたのも、東京世代の特徴である。

 開催国として出場できる東京五輪ではアジア予選を突破する必要がなく、本番だけを見据えてチーム作りを進めればいいことは、その活動において大きかった。田中碧のような、2017、2019年U-20ワールドカップのいずれにも出場していない選手が台頭してきたのは、新戦力を登用しながら海外遠征を重ねた成果だっただろう。

 また、東京五輪を語るとき、やはり忘れることができないのが、新型コロナウイルス感染拡大による1年延期である。

 たとえば、三笘薫や旗手怜央は、大学生のときからコンスタントにこのチームの活動に参加はしていたが、決して主力と位置づけられるような存在ではなかった。2020年に予定どおり東京五輪が開催されていれば、登録メンバーから外れていた可能性は十分にあっただろう。

 ところが、それぞれ大学を卒業した三笘と旗手は、2020年シーズンに川崎フロンターレで大ブレイク。一気に注目を集める存在となり、東京五輪での登録メンバー入りを果たしている。

 結果的に、東京五輪の登録メンバーからOAを除いた19人のうち、9人が2022年ワールドカップの登録メンバー入り。一度は選ばれながら、ケガで外れた中山雄太も含めれば、半数以上が「東京経由カタール行き」を果たしたことになる。

 森保監督がA代表の監督も兼任し、「1チーム2カテゴリー」の体制で強化を進めてきたことも大きく影響しているだろうが、大会が1年延期になったことで、よりA代表につながる選手選考ができたのは間違いないだろう。

 ある意味では、コロナ禍という未曾有の事態も味方につけた、と言えるのかもしれない。

 ただ、1年延期してもなお、コロナ禍が十分に収まることはなく、東京五輪が無観客で行なわれなければならなかったのは、戦う選手たちにとって無念だった。本来なら大きく背中を押してくれるはずの満員のスタンドの大声援がなかったことは、チームがメダル獲得目前で失速してしまったことと無関係ではなかっただろう。

 東京五輪のグループリーグで、日本は対戦順に南アフリカ、メキシコ、フランスと同組になった。いずれも強豪であり、かなり厳しいグループに入ったと言える。

 ところが、日本はこのグループを3戦全勝で首位通過。初戦の南アフリカ戦こそ選手たちに硬さが目立ち、なかなか得点が奪えずに苦しんだものの、久保がミドルシュートを決めて1-0で勝利すると、続くメキシコ戦は2-1、フランス戦は4-0と、難敵を連破した。

 日本は1996年アトランタ五輪以降、7大会連続の五輪出場だったが、グループリーグ3連勝は初めてのこと。OAの融合もスムーズだったチームの雰囲気はよく、このまま一気にメダル獲得まで駆け抜けるかに思われた。

 しかし、チームは徐々に勢いを失っていく。

 準々決勝では、延長戦も含めた120分間でニュージーランドから得点が奪えず、PK戦へ突入。ここはGK谷晃生の好セーブもあり、辛くも勝ち上がったものの、再びスコアレスのまま延長戦に突入した準決勝のスペイン戦で、開催国はついに力尽きた。

 延長後半の115分、マルコ・アセンシオに左足シュートを叩き込まれ、0-1で敗れた日本は、この時点で金メダルの夢が絶たれたのである。

 銅メダルをかけたメキシコとの3位決定戦でも、日本選手の動きは明らかに鈍く、試合序盤から完全に主導権を握られてしまう。前半22分までに2点を失い、終わってみれば、1-3の完敗だった。

 結局、グループリーグ3試合で7ゴールを挙げたチームが、準々決勝以降の3試合ではわずかに1ゴール。失速は明らかだった。

 前述したように、東京世代のなかから9人の選手がカタールのピッチに立った。A代表への戦力輩出が五輪代表の最大の目的であるとすれば、この世代は十分な成果を挙げたと言ってもいいのだろう。

 だが、自国開催という特別な五輪だったからこそ、いつもとは異なる条件で臨むことができ、そこで期待されているものがあったはずだ。

 それを考えると、4位という結果を前向きにとらえることは難しい。やはり残念な、そしてもったいない大会だった。

◆東京五輪代表メンバー
【GK】大迫敬介、谷晃生、鈴木彩艶【DF】吉田麻也(OA)、酒井宏樹(OA)、板倉滉、中山雄太、町田浩樹、旗手怜央、冨安健洋、橋岡大樹、瀬古歩夢【MF】遠藤航(OA)、相馬勇紀、三好康児、三笘薫、堂安律、田中碧、久保建英【FW】林大地、前田大然、上田綺世
※OA=オーバーエイジ。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、登録メンバーが22名に拡大