新時代のエースとしての力を証明した橋本大輝 photo by Getty ImagesPLAYBACK! オリンピック名勝負――蘇る記憶 第48回 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピッ…


新時代のエースとしての力を証明した橋本大輝

 photo by Getty Images

PLAYBACK! オリンピック名勝負――蘇る記憶 第48回

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピック競技大会・東京2020。無観客という異空間での開催となるなか、自分自身のために戦い抜いたアスリートたちの勇姿を振り返る。

 今回は男子体操の新エースとして輝きを放ち、個人総合で頂点に立った橋本大輝を紹介する。

【団体戦鉄棒で見せた勝負強さ】

 高3で初めて出場した2019年世界選手権は、団体予選と決勝で4種目を演技して日本の銅メダル獲得に貢献した橋本大輝。順大進学後の初の大舞台となった東京五輪では、個人総合で12年ロンドン五輪、16年リオデジャネイロ五輪の内村航平に続く、金メダルを獲得。日本人3大会連続制覇という快挙を、五輪男子体操史上最年少記録で果たした。だが、本番に臨む前日は不安もあった。

「2日前の団体決勝の時のやりきった感がすごかったので(銀メダル獲得)、個人総合までの中1日は体力的にも精神的にもすごくきつくて。『明日、個人総合をやるのかぁ』と、ネガティブな気持になっていました」

 開会式翌日の7月24日から始まった体操競技。全日本選手権とNHK杯を制してエースとして臨んだ橋本は、予選は個人総合1位通過。2大会連続の金メダルを狙う団体も4人全員が個人総合順位13位以内で1位通過と順調だった。

 だが、チームにアクシデントが起こった。2種目目の鉄棒で、団体メンバーではなかったものの、種目別鉄棒の優勝を狙っていた内村が落下。予選落ちという思わぬ結果になった。水鳥寿思(ひさし)・日本代表監督はその後の決勝へ向け、「ほかの選手たちが、『内村さんでもこんな失敗が出るんだ』と考えて構えてしまうことを心配した」と話した。

 しかし決勝において、橋本はその影響はなかったと断言する。

「体操は普段の試合から何が起こるかわからないし、オリンピックも何が起きるかわからないところだと考えていたので、内村さんは失敗してしまったけど、人のことは気にしないというか。僕たちは僕たちのことに集中して、内村さんからいろいろアドバイスされたことを生かしてやっていくしかないのかなと思っていたので、本当に自分たちに集中してできたと思います」

 予選2位の中国と同じローテーションだった26日の団体決勝。日本は得意のゆかから好発進し、中国に対しては好ポジションの位置につけていたが、ROC(ロシアオリンピック委員会)が想定以上に得点を重ねてきた。

 ROCの躍進とは裏腹に、日本は得点源のひとつである平行棒でも得点を伸ばしきれず、最後の鉄棒を残した段階でROCに1.271点差、中国にも0.640点差をつけられての3位となった。

 迎えた最後の鉄棒。43.999点をマークした予選1位の種目で、中国とはそこで1点以上の差をつけていた。ただ、ROCも最後のゆかでは予選で43.066点を記録しており、逆転はかなり難しい状況にあった。

 日本は、萱和磨と北園丈琉が予選より高い14.200点と14.500点を出したあと、橋本が最後の演技を迎える。その時点でROCとは0.537点差まで迫ったが、ROC最後の演技者もエースのニキータ・ナゴルニー。Dスコアを抑えて安全にくることが予想されていたため、橋本は小さなミスも許されなかった。

 そんななか、予選で全体トップの15.033点を出していた橋本は、「演技を始める前からみんなが『大輝、いってこい!』『いけるぞ!』と言ってくれていたので、ひとりではなく、みんなの思いがこもっているんだ、という気持ちになった」と、プレッシャーのなかでも完璧な演技をする心の強さを見せた。最後の着地もピタリと決めてガッツポーズをした得点は、予選を上回る15.100点だった。

 しかし結局、19年世界王者のナゴルニーも安定した演技を見せ、トータル262.500点のROCが0.103点差で逃げきり、トータル262.397の日本は銀メダルにとどまった。ひとつ前の平行棒は予選でチームトップの10位だった橋本を起用せず44.666点に止まったが、予選では他の3人の合計も45.241点だった。優勝の可能性は十分ありながらも逃したメダルだった。

【個人総合は接戦を制して頂きに】

 水鳥監督は、団体戦をこう振り返った。

「もともと262点台が優勝ラインになると思っていたので、我々が263点を出せば確実に勝てると合宿でも話していたが、そのとおりの試合になった。ノーミスができればロシアや中国に勝てると思っていたので、その0.1点を拾えなかった悔しさと、選手たちはよく頑張ったという気持ちが頭のなかでグルグルしている感じです」

 橋本に関しては、「ここまでできれば、もしかして逆転できるかもしれない、と思うような15点台の得点を出してくれた。最後の最後にそれをやることができるのは、本当の強さを持っている選手にしかできないこと。最後を彼に託して本当によかったなと思う。近いうちに世界チャンピオンになる可能性は、かなり高いと思える演技をしてくれました」と評価した。

 その橋本は、「鉄棒は一番失敗しやすい種目ではあるけど、僕のなかでは一番失敗しない種目。とても自信があって、いつもどおりにやれば絶対に通せると思ったし、ミスをするような感覚はなかった」とコメント。狙っていた金メダルは逃したが、自身の力を存分に出し尽くした演技を披露し、もはや「やりきった」という思いが強かった。

 それでも、個人総合の当日になると、再び自信と集中力が蘇ってきた橋本。最初のゆかは14.833点を出し、あん馬では全選手中唯一15点台に乗せる15.166点を出してトップに立った。

 次のつり輪では技がひとつ認定されず2位になり、跳馬は着地で0.1点減点されるミスも出て4位に落ちたが、平行棒では予選と同じ15.300点をマーク。その時点で、トップに立ったシャオ・ルーテン(中国)に0.467点差、2位のナゴルニーには0.133点差の3位だったが、最後の鉄棒は上位ふたりが得意にしていないことを考えれば、想定どおりの展開だった。

 シャオが88.065点で暫定トップに立ったなかで、最終演技者として迎えた鉄棒。橋本は堂々たる演技を見せた。

「点数を見れば14.6点をとれば優勝だろうと考えていました。最終演技者で逆転がかかるプレッシャーはあったが、ここで楽しんで演技を通せたら金を獲れると思ったので、一つひとつの大車輪を大きくした鉄棒の演技をしました。最後の着地を決めきれなかったのは悔しいけど、終わった瞬間はすごく勝った感がありました」

 橋本の得点は14.933点で、合計は88,466点。3位までが88点台に乗せるハイレベルな戦いを制した。後日、その瞬間を次のように振り返る。

「失敗すれば銅、成功すれば金か銀という、いろいろなメダルの色が僕の演技で決まってしまうけど、僕自身は金メダルを目標にしていました。でもあの時は、記録に残るより記憶に残る演技をしようと決めていたので、最後はメダルの色に関係なくやってきたことをすべて出しきるというか。そういう気持で挑んで、最後は本当に完璧な演技ができたなと思います」

【種目別でも鉄棒で力を発揮】

 予選1位で進んだ8月3日の種目別鉄棒でも、唯一15点台に乗せる15.066点で優勝。

「世界選手権や五輪の前だと何回も合宿があって、試合形式の練習をすることが多かった。そういう時でも、会場の雰囲気を想定したり、前の人が失敗したり、ケガをしたり、精神的な負担がかかるようになったらどうするかを想定し、一つひとつの演技に集中する準備をしました。それが本当に完璧にできていたので。

 僕自身もオリンピックは特別なものだと思っていますが、試合になったら特別だとは思わない。練習どおりにやることを意識してやっていたので、プレッシャーや緊張はあったけど、余計なプレッシャーは気にせずできました」

 団体の金メダルは逃したが、個人総合も種目別鉄棒も金メダルを獲るのが当たり前だと思って臨んだ、予選からの11日間の戦い。19年世界選手権の段階では難易度を数値化するDスコアの6種目合計が34点台だったのに対し、東京では「最高では37点にするまでになっていたが、体の故障などもあったのでそこまでにはしないで、36.6点にしていた」と橋本。その活躍には、彼自身の飛躍的な技術の進歩があったのも確かだ。

「東京で勝ったことで、僕には五輪3連覇という前人未踏の記録の可能性も出てきた。世界選手権も含めて、いろいろな新しい記録を作れる立場にいるので、これからはそれらすべてを突き抜けることを目標にしたい。勝ち続けることより、自分の理想の演技に徹することを目標にしていけば、結果はついてくると思うので、どの試合でも自分のベストを出せるようにすることを目標にしていきたい」

 19年世界選手権の団体は3位に終わった日本。個人総合も唯一決勝に進出できた萱の6位が最高だった。種目別も萱と橋本が2種目ずつ決勝に進んだが、メダルは平行棒の萱の銅だけ。水鳥監督はその時、東京五輪団体の3位も覚悟した。

 だが、その世界選手権での経験、また新型コロナ感染拡大でオリンピックが1年延期になった期間を有効に使い、若手が急成長した。そんな運との巡り合わせもあった橋本は、東京五輪制覇で新たな夢のスタートラインに立った。