舞の海は、知恵と技で倍以上の体重を誇る相手を撃破した photo by 時事通信 平成とともに訪れた空前の大相撲ブーム。新たな時代を感じさせる個性あふれる力士たちの勇姿は、連綿と時代をつなぎ、今もなお多くの人々の記憶に残っている。 そんな平…


舞の海は、知恵と技で倍以上の体重を誇る相手を撃破した

 photo by 時事通信

 平成とともに訪れた空前の大相撲ブーム。新たな時代を感じさせる個性あふれる力士たちの勇姿は、連綿と時代をつなぎ、今もなお多くの人々の記憶に残っている。

 そんな平成を代表する力士を振り返る連載。今回は、小兵から繰り出す多彩な技で多くのファンの心を掴んだ舞の海だ。

連載・平成の名力士列伝01:舞の海

【格闘技に「遊び」の要素を加えた取り組み】

 巨体がぶつかり合う迫力は、大相撲の何よりの醍醐味だ。だからこそ、「小よく大を制す」価値もまた高まる。

 貴乃花、若乃花、曙らが活躍した平成初期、その魅力を存分に味わわせてくれたのが舞の海だ。全盛期でも171センチ、101キロの小兵ながら、切れ味鋭い下手投げや内掛け、切り返しなど多彩な技を駆使して自分の倍以上ある体重の相手をなぎ倒す。そんな痛快な相撲で、空前の相撲ブームの立役者のひとりとなった。

 今も語り草の名勝負が、いくつもある。

 平成2(1990)年11月場所11日目、204センチ、198キロの曙(のち横綱)の懐に潜り込み、左内掛けにいきながら、右手で相手の左足を外側から抱え、頭で相手の左脇腹を押して巨体を引っ繰り返した。平成4(1992)年1月場所7日目の北勝鬨戦は、いきなり左上に高く飛び上がる、源義経の「八艘(はっそう)跳び」のような立ち合いで度肝を抜いた。平成6(1994)年7月場所2日目には、大関・貴ノ花(のち横綱)の懐に入って左を深く差し、右は浅く上手を取って頭をつけ、切り返しで鮮やかに裏返しにした。

 知恵と技を駆使して大きな相手を翻弄する姿は、夢中になって遊ぶ子どものようだった。「円から外に出るか、足の裏以外の部分が地面についたら負け」という相撲のルールは、格闘技のなかでもとりわけゲーム性が高く、相手をノックアウトしたり、痛めつけて「まいった」と言わせたりしなくても勝利をつかめる。「小よく大を制す」可能性が広がり、相撲に鬼ごっこやかくれんぼのような「遊び」に似た魅力を加え、老若男女が幅広く親しめる娯楽となる。舞の海は、その唯一無二の体現者として多くの人々の心をとらえた。

【頭にシリコンの壮絶な経験を経て】

 一方で、舞の海の土俵人生には、遊びとは対極の凄惨な体験が刻まれている。

 日本大を卒業して受けた平成2(1990)年3月場所の新弟子検査で不合格。当時は、身長173センチ以上でなければ力士になれなかった。舞の海は170センチで明らかに満たしていなかったが、過去には黙認されて入門する例も少なくなかった。自分も大丈夫だろうと思って臨んだが、不合格。失意のなか再挑戦を決め、医師と相談して選んだのが、「頭にシリコンを入れる」という離れ業だった。

 頭皮の一部に切れ目を入れて頭蓋骨からはがし、管つきのビニール袋のようなものを入れ、再び頭皮をかぶせて縫い合わせる。その袋に、何回かに分けて管から少しずつ注射器で液体を入れてふくらませる。顔が引っ張られ、猛烈な痛みに襲われる。痛み止めを飲んでも、座薬を打っても効果はない。食べても戻してしまい、寝られない夜を過ごした朝、枕元は抜けた髪の毛だらけ。それが3日続き、ようやく痛みが治まった頃に、再び注射器で液体を入れる――。そんな離れ業の末に同年5月場所の新弟子検査に合格し、晴れて力士となったのだ。

 壮絶な経験は、舞の海自身に大きな変化をもたらした。

 実は、学生時代はここ一番で敗れることが多く、団体戦を自身の黒星で落とすことが何度もあった。明らかに実力が上の相手には、最初から勝負をあきらめ、淡々と負けるのが常だった。そんな弱さが、入門後は姿を消した。大一番を前にしても、緊張せず、自分の持てるものを出し切れるようになった。どんな強敵を相手にしても、勝てる手段はないかとことん考え抜いた。遊んでいる子供のような姿の裏には、そんな努力と工夫があった。

 舞の海の活躍は、相撲協会のルールも変えた。入門前に学生相撲などで実績があったり、運動能力が優れていたりすれば、身長や体重が基準を満たさなくても入門が認められることになった。2024年5月場所の新弟子検査に合格し、7月場所から序ノ口でデビューを果たす琴元村(佐渡ケ嶽部屋)は、舞の海よりさらに小さい160センチ、68キロ。しかし、シリコンなど入れなくても入門が認められた。小学生の頃から少年相撲で活躍し、舞の海二世としての活躍も期待される。

 壮絶な経験を経て多くの人々を熱狂させた舞の海の活躍は、時を超えて「小よく大を制す」大相撲の魅力を今につないでくれている。

【Profile】舞の海秀平(まいのうみ・しゅうへい)/昭和43(1968)年2月17日生まれ、青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身/本名:長尾秀平/所属:出羽海部屋/初土俵:平成2(1990)年5月場所/引退場所:平成11(1999)年11月場所/最高位:小結