今永昇太の原風景〜無名だった北筑高校時代(後編)前編:今永昇太は無名の進学校からいかにしてメジャーリーガーへと上り詰めたのかはこちら>> 今永昇太は高校3年間を、福岡の北筑高校で過ごした。駒澤大学から横浜DeNAベイスターズ、そしてシカゴ・…
今永昇太の原風景〜無名だった北筑高校時代(後編)
前編:今永昇太は無名の進学校からいかにしてメジャーリーガーへと上り詰めたのかはこちら>>
今永昇太は高校3年間を、福岡の北筑高校で過ごした。駒澤大学から横浜DeNAベイスターズ、そしてシカゴ・カブスへと活躍の場を移し、もはやカブスでもエースと言っても過言ではない好投を続ける。そんな左腕のルーツは、日本全国どこにでもあるような県立高の原風景にある。
北筑高校の指揮を執る安部秀隆監督
photo by Uchida Katsuharu
【今永昇太が実践したトレーニング法】
現在、北筑野球部を率いる安部秀隆監督が、練習環境を説明する。
「平日は月、金曜日が6時間授業なので16時すぎから、火、水、木曜日の3日間は7時間授業なので、17時すぎから練習が始まります。19時30分が完全下校なので、19時すぎをメドに練習を終わらせて、片づけ、グラウンド整備、着替えをやって、校内から(生徒を)"追い出す"という感じです」
全体でウォーミングを行なう時間を省くため、選手たちは各々で体を動かしながら、手分けして準備を進める。クラスによって集まる時間もばらつきがあるので、昼休みの時点で主将が監督のもとを訪れ、練習メニューを把握。それをほかの選手と共有したうえで、効率よく練習に入っていく。
取材に訪れた日は金曜日。3時間ほど練習ができるとあって、ケース打撃で実戦勘を養っていた。
「練習のための練習が無駄な時間だと思っていて、試合のための練習にならないといけません。走者のケースも打者に決めさせています。公式戦や練習試合のなかで、このケースが打ちにくかったとか、凡退してしまったからいいイメージを取り返すためにということでやらせています」
安部監督は北筑のOBではない。同じ八幡西区内にある東筑高の出身だ。2011年、安部監督が高校1年時、北九州市長杯で対戦した北筑の3年生左腕に目を奪われた。その投手こそ今永だった。
「今永さんは当時、たぶん140キロを超えていたと思います。むちゃくちゃ速かったですね。その試合は東筑が1対0で勝ったんですけど、かなりの投手戦で、先輩もなかなか点は入らないだろうということは言っていました」
今永昇太も投げ込んだという北筑高校のブルペン
photo by Uchida Katsuharu
自身は大学を卒業後、保健体育科の教師となり、2021年に北筑へ赴任。2022年から監督に就任した。
「監督業自体が初めてだったので、最初はサインの出し方もすごく戸惑いました」
それでも今年で3年目を迎え、指導や采配も板についてきた。今永がいた頃のユニホームとデザインこそ変わったが、「HOKUCHIKU」の誇りは、先輩たちから脈々と受け継がれている。
「今永さんが当時やっていたピッチャーのトレーニングメニューは、当時監督をされていた井上勝也先生(現・香住丘高監督)が1から10まで全部教えて、というよりは、自分で調べたものを継続的にやっていたらしいです」
今永は高校時代、ウエイト器具に頼らず、鉄棒での懸垂や、綱がついたトラックのタイヤを引き寄せたりするトレーニングで、背筋を主とした体幹周りを強化していたという。設備面で限界のある県立高ゆえの工夫で、特徴的な左腕のしなりを最大限に生かす土台をつくり上げていった。
「ウチは原始的な練習を結構やるほうだと思います。トレーニングルームがグラウンドからちょっと離れた場所にあり、どうしても指導者の目が届きません。いっぺんにできるほど器具も揃っていないので、なるべく目が届くグラウンドのなかで一斉にできる自重系のメニューをやることが多いです」
【母校への感謝】
今永自身、自身を育ててくれた母校への感謝を忘れることはない。DeNA入団1年目の2016年に内野を照らす照明器具を、昨年WBCで世界一になった直後には、侍ジャパンのユニホームや使っていたリュックサック、キャリーケースなどを寄贈した。
「使ってください、ということで送っていただきました。本来ならば飾っておくものでしょうけど、今永さんがそうやって言ってくださっているので、キャリーケースはキャッチャー道具を入れるケースとして使わせていただいています」
今永昇太から寄贈された侍ジャパン時に使用したバッグ
photo by Uchida Katsuharu
そんな先輩に憧れて入学してくる後輩も多い。北筑は入学時に自分の好きな「選手番号」を選び、3年間を過ごす。今永の代名詞とも言える「21」は、内野手の高橋漣(2年)がつけている。
「自分が選手番号を決める時に21番が空いているのを知って、やはり北筑高校の先輩である今永先輩がつけられていた番号なので、自分も高校で偉大な選手になれるように、とつけました」
今永と同じ左投手の橋本陽向(ひなた/2年)は、野手もこなす二刀流だ。最速125キロの直球を丁寧にコーナーに投げ分け、ケース打撃で好投を見せていた。
「今永先輩を意識はしていないですが、憧れはあります。この夏は投げる回数は少ないと思うので、野手で出場してバッティングで活躍して注目されるように頑張りたいです」
夏の大会へ向けてチームを鼓舞する藤井晴琉(はる)主将(3年)は、今永から受け継がれる教えを大切に、日々の練習で自らを追い込んでいる。
「今永さんは憧れというか、尊敬する存在です。高校時代、自主的に自分の身になる練習に取り組んでいたということなので、自分たちでメニューを考えて、それを練習のなかでやっています。夏の大会は(昨年準優勝校の)東筑と戦って勝ちたいです」
北筑は、今永が卒業したあとの2014年夏の福岡大会で準優勝したのが最高成績で、1978年の創立以来、甲子園に出場したことはない。まだ見ぬ聖地の土を踏むことが、偉大な先輩への最高の恩返しとなる。安部監督が今夏の意気込みを語る。
「去年も一昨年もシードを取って夏の大会に臨ませていただいたのですが、今回はノーシードという形なので、目標はもちろん甲子園出場ですけれど、まずは1戦1戦、目の前の試合をしっかりと勝ち抜いていきたいです」
海の向こうで大活躍する先輩のように激戦区の福岡で白星を重ね、その偉大な先輩に吉報を届けられるか、注目の戦いが始まる。