中大の「C」マークをつくる岡田開成 photo by Sportiva 今年の箱根駅伝では体調不良者が続出し不本意な成績に終わった中央大学。下級生からチームを支えてきた世代が卒業し、新たなスタートを切るなか、新入生の中心的存在として大きな期…


中大の「C」マークをつくる岡田開成

 photo by Sportiva

 今年の箱根駅伝では体調不良者が続出し不本意な成績に終わった中央大学。下級生からチームを支えてきた世代が卒業し、新たなスタートを切るなか、新入生の中心的存在として大きな期待を寄せられているのが岡田開成だ。

 名門・洛南高では、現在、各大学で活躍する先輩たちに刺激を受け成長し続け、5000m13分ランナーに。入学後は片道1時間半の通学もこなしながら、トラックと駅伝を両立しながら世界を目指していく。

【多くの先輩・ライバルに刺激を受けた高校時代】

 3月23日に行なわれた中大記録会。

 10000mでトップの本間颯(現・2年)に次いで2位に入ったのは、当時はまだ高校生の岡田開成(洛南高卒・現1年)だった。このレース、岡田にとっては期するものがあった。

「高校3年の時は体調不良で都大路(全国高校駅伝)を走れず、都道府県対抗、U20のクロカン日本選手権と良くない流れが続いていたので、大学生活をいい感じでスタートできればと思っていました。練習はしっかり積めていたので、初めての10000mということで不安はありましたが、『絶対に結果を出すぞ』という気持ちが強かったです。自分でレースを作り、なおかつ28分38秒30のタイムが出せたのはよかったですね。ただ、最後に本間さんに離され、ラストスパートに課題が残ったので、収穫の多いレースになりました」

 手ごたえはあったが、それでも初めての400mトラック25周は、やっぱり未知の領域のものだった。

「走っていて、あと何周かと考えると、気が遠くなりそうで(笑)」

 岡田は大阪府の高槻市の出身。芝谷中3年の時には、ジュニアオリンピックの3000mで2位に入っている(この時3位だったのは、中大で同級生となった三浦彰太である)。そしてコロナ禍の最中だった2021年に京都の洛南高に入学。2年先輩には溜池一太(中央大)、佐藤圭汰(駒澤大)がいた。

「佐藤さんは、見ている世界を一段階引き上げてくれる存在でした。自分だけじゃなく、周りを巻き込みながら強くなっていこうという思いが強くて、たとえば『5000mの目標は14分20秒です』と言ったとしたら、『それで満足しないで、13分台狙っていこう』と声掛けをしてくれる感じでした。駒澤に入ってからの佐藤さんの活躍を見ても、佐藤さんだからこそ、あそこまで成長できるんだろうなという思いで見ていました。自分も同じステージに立てるようになりたいです」

 先輩たちにも恵まれ、岡田は高校2年の時に大きく羽ばたく。インターハイの5000m決勝では前田和摩(報徳学園、現・東京農業大)、長嶋幸宝(西脇工・現・旭化成)らの3年生にまじり、2年生では唯一、決勝に残った(結果は12位)。

 そして暮れの都大路では留学生区間である3区を担当し、区間12位、そして年が明けた2023年の都道府県対抗駅伝ではエースが顔をそろえる1区で5位と健闘し、多くの大学から注目を集めることになる。

「2年生の時の都大路が終わったあと、先輩方が引退して、『自分たちが洛南を引っ張っていかないと』と自覚が芽生えていた時期ということもあり、都道府県ではいい走りができたと思います」

 進学先を中大に決めたのは、将来のビジョンが指導陣と一致したからだった。

「藤原(正和)監督と山本(亮)コーチがいらっしゃって、『箱根駅伝だけじゃなく、トラックでも世界を目指していこう』と話してくださいました。学年ごとにこういう形で強化を進めていき、将来はここで勝負していこうというプランが明快で、僕の思いとマッチしたのが決め手でした」

 高校時代から、岡田はトラック志向の強い選手だった。藤原監督は常々、「トラックと駅伝の両輪で強化を進めていきます」と宣言しており、思惑が一致していたといえる。駅伝への思いはむしろ晩稲(おくて)で、箱根駅伝に積極的な興味を示したのは、高校2年生の時だったという。

「もちろん、見てはいました。でも、それほど熱を入れていたわけではなく、力を入れて見たのは、2023年の箱根からです。洛南で2年先輩の溜池さんが中大の1区を走っていたこともあり、あのレースは真剣に見ましたね。それから高校駅伝への向き合い方も変わってきて、たくさんの支えてくださる方がいることが実感できて、感謝の意味も込め、だいぶ駅伝への思い入れが強くなりました。いまはトラックと駅伝、思いはトントンという感じです」

【朝4時半起床に始発待ち20分】

 高校を卒業し、この春に中大に入学。洛南高時代は自宅から通学していたこともあり、初めての合宿所生活には緊張もあった。

「4年生の山平(怜生)さんと同じ部屋で、迷惑をかけてるんじゃないかと、ドキドキしていました。入寮してから2カ月が経って、だいぶ生活には慣れてきた感じです」

 岡田が学ぶのは中大の看板である法学部。法学部は昨年度から八王子キャンパスから文京区にある茗荷谷キャンパスへと移転した。通学には1時間半ほどかかる。岡田の生活パターンを聞いて、驚いた。

「法学部の学生は、平日のポイント練習(実戦を想定したペースで行なう内容)は早朝に行なうので、5時に起きて補強トレーニングをしてから、6時に20㎞の距離走が始まったりします。ダウンジョグもあって、それからシャワーを浴び、慌てて朝ごはんを食べてから自転車で駅に向かいます」

 岡田が話してくれたのは、10時50分から始まる2限に合わせたスケジュール。ところが、9時に始まる1限の日は、時間が前倒しになる。

「1限の日が週に一度ありまして、その日は4時半起きです。そこからトレーニングをして、ジョグに行きます」

 シャワー、朝食の後、身支度を整えて自転車で10分ほどのJR中央線の豊田駅に向かう。

「さすがに座っていきたいので、豊田駅始発の電車の列に並びます。7時34分発の電車に乗るためには、少なくとも20分前には並ばないと座れないんです」

 東京の洗礼である。

 岡田は目を閉じて電車に揺られ、乗り過ごさないように携帯電話のアラームをかけ、キャンパスへと向かう。

 適応が求められるのは通学だけではない。中大は補強トレーニングを重視しており、これまでも新入生はそのメソッドに慣れるのに苦労してきた。岡田も高校時代とは違ったトレーニングを自分のモノにしようと葛藤を続けている。

「もちろん、高校時代もトレーニングに取り組んできましたが、ぜんぜん違いますね。中大では腸腰筋へのアプローチを重視していて、自分にとっては新しい取り組みなので、結構たいへんです」

 新しい刺激はそれだけにとどまらない。強く、速い先輩たちに囲まれ、新たなモチベーションが芽生えている。4月29日に行なわれた織田幹雄記念陸上(広島)では、グランプリの5000mで3年生の吉居駿恭が13分24秒06で優勝した。

「吉居さんは、高校時代の佐藤圭汰さんと同じように自分に刺激を与えてくれる先輩です。練習以外でも低酸素室に入ったり、強くなることに貪欲だと感じます。自分も見習っていきたいと思っています」

 5月9日から始まる関東インカレでは、岡田は5000mに出場する。

「自分の持ち味を発揮できるレースにしたいです。もちろん、レース展開を見ながらですが、自分から積極的に動きたいと思っています。予選の2組目で走りますが、同学年で早稲田の山口竣平(佐久長聖高出身)と同組で、山口とは中学時代から競い合っているので、負けたくはないです」

 同学年のライバルでは、山口だけではなく、同じ近畿ブロックで競い合った青山学院大の折田壮太(須磨学園高出身)にも対抗心がある。

「折田には一度も勝ててないんです。『どうしたら勝てるだろう?』とあらゆるレースパターンを試しているんですが、これまでは負けているので、中大で力をつけて勝てるようにしていきたいです」

 今季のトラックシーズンの目標は、10000mで28分ひとケタのタイム。その先はロード仕様へと練習内容も変わっていくが、「岡田は箱根の予選会で必要です」と部内での意見は一致している。

「20km以上の距離にはまだ不安はありますが、トラックシーズンでしっかり力を出し切ったあと、長い距離にも適応していきたいですね」

 じっくり話してみると、1年生だが言葉の端々に「堅実さ」がうかがえる。中央大学というすばらしい環境で、岡田は力を伸ばしていくだろう。

 朝4時半起床、豊田駅始発の電車を待つ時間にも、きっと意味はある。

【Profile】岡田開成(おかだ・かいせい)/2005年8月30日生まれ、大阪府出身。洛南高(京都)―中央大。高校1年から全日本高校駅伝に2年連続出場。高校2年時にインターハイ5000m決勝進出、世界クロスカントリー選手権日本代表(U20男子8km)に選出される。自己ベストは5000m13分48秒44、1万m28分38秒30。