2月にハーフマラソン日本学生記録を更新した時のエティーリ 学生駅伝の舞台に立たずとも日本学生長距離の歴史の頂点に。東京国際大のリチャード・エティーリは大学1年目にして4種目で学生記録保持者となり、その大器ぶりをいかんなく発揮し続けている。箱…



2月にハーフマラソン日本学生記録を更新した時のエティーリ

 学生駅伝の舞台に立たずとも日本学生長距離の歴史の頂点に。東京国際大のリチャード・エティーリは大学1年目にして4種目で学生記録保持者となり、その大器ぶりをいかんなく発揮し続けている。箱根駅伝予選会での挫折をも乗り越え、進み続ける大器の前途は無限大の可能性を秘めている。

【入学直後から衝撃の走り】

 今、大学長距離界で"史上最強の留学生"の称号をほしいままにしている選手がいる。東京国際大の1年生、リチャード・エティーリだ。

 東京国際大の留学生といえば、箱根駅伝で3区、2区、4区の3区間の区間記録を打ち立てたイェゴン・ヴィンセント(現・Honda)が在学中に強烈なインパクトを残したが、エティーリは、学生駅伝の出場こそまだないものの、1年目から先輩のヴィンセントを上回る活躍を見せている。

 入学したばかりの昨年4月22日のNITTAIDAI Challenge Games1万mで、ワンジク・チャールズ・カマウ(武蔵野学院大)が持っていた従来の日本学生記録(27分18秒89)を約12秒も上回る、27分06秒88の新記録を打ち立てると、5月4日のゴールデンゲームズinのべおかでは、ヴィンセントが持っていた5000mの記録を15秒も更新し、13分00秒17の日本学生新記録を樹立した。

 その衝撃はトラックだけにとどまらない。

 今年2月4日の香川丸亀国際ハーフマラソンでは、2007年にメクボ・モグス(山梨学院大)がマークした従来の日本学生記録(59分48秒)を17年ぶりに更新する59分32秒の新記録を打ち立てた。しかも、走り終えてなお、まだまだ余裕そうな表情を覗かせていた。

 丸亀ハーフでは20kmの通過タイム(56分36秒)も公認となるため、5000m、1万m、20km、ハーフマラソンの4種目で日本学生記録保持者となった。

 まだ1年生ゆえに、あと3年間でどこまで記録を伸ばすのか、レースの度に注目を集めることになりそうだ。

 その強さの秘訣を東京国際大の中村勇太ヘッドコーチに聞いた。

【来日への強い意志がなければ強くなれない】

 ヴィンセントが最終学年を迎える2022年の2月に中村コーチはケニアに渡り、現地のクラブチームを回り、日本で活躍できそうな選手を探した。

「向こうのコーチの推薦を受けたり、トライアルをやって結果が良かったりした選手を何人かピックアップして日本に来てもらいました」

 こう話すように、有望な選手を日本に招いてセレクションを行なった。つまり、リチャードやもうひとりの留学生、アモス・ベット(1年)は、大学に入学する前に何回かに分けて日本を訪れており、夏の蒸し暑さや冬の寒さを体験していたのだ。これが大学1年目から活躍できた理由のひとつだろう。もっとも入学する前の各種記録会で、彼らはすでに好記録を連発していたが......。

「我々がチームとして彼らの能力を見定めるだけでなくて、彼らもまた、ここで強くなれるのか、ここでやっていけるのかを見定める期間でした。そういった安心感を持った上で入学してもらいたかった。彼らは"俺はここで頑張るんだ"という覚悟を持って入学してくれました」

 日本に来るにあたっては、何度も面談を持った。その上で自らの強い意志を持って、入学を決めている。特にベットは「絶対に日本に行きたい。これはマイドリームなんだ」と強く訴えかけてきたという。

「確かに彼らをケニアから連れてきたのは事実だし、彼らの活躍でチームの成績が上がっているのも間違いではありません。でも、彼らは日本の大学じゃなくても、活躍、活動の場はいくらでもあったはずです。そのなかで、試しに日本に来てみて、ここで強くなれると思ったから、東京国際大を選んでくれた。それは誇りに思っています」

 環境が変わった時に、持ちタイムが速い選手が必ずしも活躍できるとは限らない。彼らの活躍は、強い意志の上に成り立っている。その事実を、中村コーチは強調する。

【箱根予選会の挫折乗り越え今はパリ五輪へ】

 他校の選手にとっても、彼らの存在は大きいだろう。

「世界で戦えるという指標がそこにある。彼らはそういう存在であり続ける」

 かつてはヴィンセントが、田澤廉(駒澤大→トヨタ自動車)らのグッドライバルだったように、エティーリやベットは佐藤圭汰(駒澤大2年)ら日本人の学生トップランナーにとって、そんな存在になっていくのではないだろうか。

 エティーリの話に戻すと、来日したばかりの頃は、自身のポテンシャルに気づいていなかった。それがこの1年で明確になった。学生のみならず、実業団のケニア人選手が相手でも、各種レースでトップ争いができていることで、ケニア代表として戦うチャンスがあるのではないか、と思えるようになったという。目線が高くなったのに伴い結果もついてきた。意識の高さも、ハイパフォーマンスを連発する要因なのだ。

 そんな最強の留学生も、昨年10月には挫折を味わった。第100回記念大会への出場権が懸かった箱根駅伝予選会で、8km過ぎに転倒してしまい、個人12位と力を発揮できなかった。さらには、チームもわずか3秒の差で本大会への出場を逃している。

「予選会の重要性に時間がたつにつれて、本人も気づいていったと思います」

 それを表すエピソードが、翌日に開催されたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)のテレビ中継を見ていた時にあった。パリ五輪の有力候補にも挙がっていた細谷恭平(黒崎播磨)が28km付近でほかの選手と接触して転倒し立ち上がれなくなった場面を見て、リチャードは思わず頭を抱え込んでいたという。前日の自身の姿に重ね合わせたのかもしれない。

「リチャードもあれだけの転倒だったので、傷がひどくて皮膚科で処置し、MRIも撮りました。打撲ということで1週間程度で走り出せたのですが、転倒がトラウマになってないかが心配で、心のケアを最優先しました」

 11月に入り、八王子ロングディスタンスの出場を決め目標を定めると、エティーリの顔つきが明らかに変わったという。どうやら中村コーチの心配は杞憂に終わったようだ。

 八王子ロングディスタンスでは1万mで26分台を狙ったが、寒さの影響もあって27分15秒53にとどまった(十分に好記録といえるが)。だが、年が明けると、すでに書いた通り、丸亀ハーフで快走を見せた。箱根予選会の走りから"ロードは不得手なのでは?"とも囁かれたが、そんな声をも一掃した。

 新シーズンの東京国際大は、箱根駅伝の出場権を再びつかむことが最大のチーム目標となる。エティーリが、そのキーマンになるのは間違いない。ベットは400mや800m出身で未知の可能性を秘めており、必ずしもエティーリに出番が保証されているわけではないが、いずれにせよ、駅伝ファンに驚きをもたらす走りを見せてくれるのではないだろうか。

 また、エティーリにとってはパリ五輪出場が、個人の大きな目標だ。5000mはすでにパリ五輪参加標準記録をクリアしており、1万mも同標準記録突破間近だ。その上で、強者ぞろいのケニア五輪代表選考会で結果を残さなければならず、ハードルはなかなか高い。

「日本の実業団にはケニア代表になっている選手が何人もいますが、現役の大学生には、ケニア代表としてオリンピック、世界選手権に出場した例はないと思います。今年のパリ、来年の東京世界選手権と続きますが、なんとか目標を果たしてあげたいなと思います」

 ケニアのコーチとも密に連絡をとり、メッセージ通話アプリのWhatsAppには、"チームエティーリ"というグループがあるという。エティーリを世界大会に送り出すための体制は整っている。史上最強の留学生の称号を手にしてもなお、エティーリはまだまだ強くなりそうだ。

【Profile】Richard Etir (リチャード・エティーリ)/2003年12月12日生まれ、170cm・58kg。ティル中→シル高(ケニア)。自己ベスト5000m13分00秒17、1万m27分06秒88、ハーフマラソン59分32秒はすべて日本学生記録。

【Profile】中村勇太(なかむら・ゆうた)/時習館高→中京大。トヨタ紡織、豊川高(愛知)を経て2017年に東京国際大コーチに就任。チームの学生三大駅伝の躍進を支え、イェゴン・ヴェンセント(Honda)等留学生の指導にもあたって来た。2024年シーズンからヘッドコーチの立場で指導にあたる。