暦はまもなく3月。今週からクラシックのトライアルが始まる。そこで今回は桜花賞と皐月賞の優先出走権があるレースを整理しつつ、近10年を振り返ってトライアル別の成績をチェックしたい。  最初に優先出走権を確認しよう。まずは桜花賞から。こちら…

 暦はまもなく3月。今週からクラシックのトライアルが始まる。そこで今回は桜花賞と皐月賞の優先出走権があるレースを整理しつつ、近10年を振り返ってトライアル別の成績をチェックしたい。

 最初に優先出走権を確認しよう。まずは桜花賞から。こちらはチューリップ賞とフィリーズレビューの3着以内、アネモネSの2着以内に権利がある。ちなみに90年まではフィリーズレビュー(以前は4歳牝馬特別)の5着以内に権利があったのだが、当時を覚えている人はどれくらいいるだろうか。一方、皐月賞は弥生賞ディープインパクト記念(19年までは弥生賞)とスプリングSの3着以内、若葉Sの2着以内に権利がある。こちらも90年までは弥生賞とスプリングSの5着以内に権利があった。したがって皐月賞には権利のある馬が最高で10頭も出走していたことになる。逆にいえば、権利のない馬にとって皐月賞は実に狭き門だった。

 続いては近10年の傾向をチェックしよう。桜花賞はチューリップ賞組が[3-8-6-30]の好成績。チューリップ賞がGIIに昇格した以降は勝ち切れていないが、昨年はトライアルで2着だったコナコースト、3着だったペリファーニアが、そのまま本番でも2着、3着。昔も今もチューリップ賞組は桜花賞で要注意といえる。対照的にフィリーズレビュー組は[1-0-2-43]とイマイチ。アネモネS組に至っては[0-0-0-22]と1頭も馬券に絡めていない。

 皐月賞はどうか。こちらは弥生賞組が[0-5-2-33]、スプリングS組が[1-1-2-33]、若葉S組が[0-1-1-17]となっている。つまりトライアルをステップに皐月賞を制したのは18年のエポカドーロの1頭しかいないのだ。これは少々驚きだが、3レース合わせると2着は7頭、3着も5頭いる。したがってアタマでは買いづらくとも、馬単や3連単のヒモには加えておきたい。

 牡馬も牝馬も、近年のクラシックではトライアルを使わない「直行組」が好結果を出す傾向にある。しかしながら、84年のシンボリルドルフとビゼンニシキ、07年のウオッカとダイワスカーレットのように、ライバル2頭がトライアルと本番で続けて名勝負を演じるのもクラシックの醍醐味。今年はそんなシーンに出合えることを期待したい。