大会名1234567計早大000000日体大31003X7投手…●佐藤慶、佐藤玲-山崎 ◇(二塁打)なし ◇(三塁打)なし ◇(本塁打)なし 二日目となった全日本総合選手権(全総)東京都予選会の準決勝は、去年の決勝で敗れた日体大との対決にな…
大会名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
早大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
日体大 | 3 | 1 | 0 | 0 | 3X | 7 | ||
投手…●佐藤慶、佐藤玲-山崎 ◇(二塁打)なし ◇(三塁打)なし ◇(本塁打)なし |
二日目となった全日本総合選手権(全総)東京都予選会の準決勝は、去年の決勝で敗れた日体大との対決になった。早大は初回、いきなり先頭打者本塁打を浴びるなど、3点を先制される。一方の打線は散発2安打と、相手投手を打ち崩すことができない。5回にも3点を追加され5回コールド負け。2年連続で日体大に敗れ、準決勝で姿を消した。
準決勝の相手は、去年の全総東京都予選会王者の日体大。3週間前の東京都大学連盟春季リーグ戦(春季リーグ戦)ではコールド負けを喫した強敵だ。早大は、前日無失点の佐藤慶弥副将(スポ4=静岡・飛龍)がこの日も先発したが、初回から強力な日体大打線に押される展開となった。日体大の1番が佐藤慶の速球に2球目で対応し、右中間へのオーバーフェンスとなる先頭打者本塁打を放つ。2番と3番もレフトへの連打で続くと、一ゴロと犠牲フライで2点を追加され、3点の先制を許す。2回には2安打1失策でもう1点を失い、苦しい立ち上がりに。
チーム初安打を放った佐藤玲
反撃したい早大打線だったが、相手投手の速球に苦しめられ3回まで完ぺきに抑え込まれる。4回と5回に佐藤玲弥(社2=静岡・飛龍)と長井大河(教2=高卒認定)がそれぞれ安打を放つも、後続が倒れ無得点に終わる。4点ビハインドで迎えた5回、突如バッテリーが乱れる。4回を三者凡退に抑えた佐藤玲が5回もマウンドに上がったが、制球が定まらない。二死三塁とした後、パスボールで5点目を取られる。四球と安打でピンチが続くと、低めの球を捕手の山崎祐太郎(商4=埼玉・早大本庄)が後逸し6失点目となる。四球でなおも二死一、三塁となり、ここでもパスボールで7失点目。ここで規定により5回コールドで試合終了。終わってみればこの回だけで5つのバッテリーエラーを記録してしまった。
代打で安打を打つ長井
2年連続で日体大に敗れ、東京都予選敗退となった早大。荒川健祐主将(スポ4=神奈川・柏陽)やけがでエースの稲垣拓朗(スポ3=群馬・新島学園)など主力を複数人欠き、完全体ではなかったものの、日体大との実力差がはっきりと出た試合になった。このチームで臨む大会も残るは東日本大学選手権(東日本インカレ)と全日本大学選手権(インカレ)のみとなる。「甘い球にどれだけコンタクトできるか」(稲井副将)という明確な課題に真摯(しんし)に向き合い、冬場から取り組んできている打撃練習を実りあるものにしたい。
(記事、写真 沼澤泰平)
コメント
稲井宏平副将(法4=埼玉・早大本庄)
――今日の試合を振り返って
学校行事との兼ね合いもあって監督(高杉聡監督、平10人卒=群馬・前橋育英)が居ない、キャプテン(荒川主将)、主力も複数居ない、相手も日体大ということで試合の入りとして非常に難しかったです。その中でテーマとしている甘い球を捉えるというところや、チームとしてやらないと勝てないことができなかった、というのが必然とこういう結果になったのかなと思います。
――打線としては甘い球を打つというのが戦略だったということでしょうか
甘い球だったり狙った球を、強い打球でしっかりとヒットにするということをテーマにずっとやってきました。このくらいのレベルになると、甘い球は1打席に1球あるかないかくらいで、それを打つことができなかったという感じです。
――勝てなかった要因というのはそこに
そうですね。そこが一番大きいです。
――投手陣の投球はご覧になっていかがでしたか
慶弥(佐藤慶)と玲弥(佐藤玲)の課題として出たのは、緩い球の使い方だと思います。日体大戦では速い球をずっと続けていたら、早い段階でアジャストしてくるので、そこでいかに緩い球を使ってタイミングをずらしていくのかというところが浮き彫りになった試合でした。
――今年度日体大には2敗目となりましたが、日体大との差はどのようなところでしょうか
投手陣と守備に関しては、(去年の)秋リーグ(東京都大学連盟秋季リーグ戦)でも勝ったように、現状はそこまでの差を感じていないです。一方打撃では、繰り返しになりますが1打席に1球あるかないかの甘い球にどれだけコンタクトできるかどうかがまず一つの大きなポイントです。それに加えて、なかなか連打が難しい投手がでてくる中で打線においての役割に徹していかないと、得点力という差は埋まらないので、その攻撃というのが日体大との大きな差だと思います。
――今後への意気込みをお願いします
これで残すところの大会が東日本インカレと本番のインカレと、いよいよ大詰めに近づく中で、課題が明確になりどれだけ(甘い球に)コンタクトできるかというのが全てだと思っています。課題を埋めて結果に直結できるように、荒川や高杉さんと話しながら練習の質を高くして詰めていきたいです。もしそれができないと、目標のインカレ日本一は到底無理だと思うのでこだわってやっていきたいと思います。