『頑張り続けること』 「『負け、終わり』っていう風に逃げたかった」。今年度のバスケットボール男子部は関東大学リーグ戦(リーグ戦)の結果により、2部降格が決定。主将を務めた細溪宙大(教4=東京・早実)にとって、2部降格という事実は重い十字架と…

『頑張り続けること』

 「『負け、終わり』っていう風に逃げたかった」。今年度のバスケットボール男子部は関東大学リーグ戦(リーグ戦)の結果により、2部降格が決定。主将を務めた細溪宙大(教4=東京・早実)にとって、2部降格という事実は重い十字架となってのしかかった。選手として、主将として、多くの葛藤があった4年間で得たものとは。


 早慶戦でスリーポイントを打つ細溪

 細溪がバスケを始めたのは小学生の頃。母に勧められ、通っていた小学校に新しくできたミニバスチームの1期生となった。中学は受験をして私立の中高一貫校に進もうと考えていたが、名将と呼ばれた監督の続投を聞き、近所の強豪校・立川八中へ入学。主将を務め、スポーツ推薦で早実へ進学した。細溪は高校時代を「バスケを一番楽しんでいた」と振り返る。高校でも主将を務めた細溪は、大学でバスケを続けるかどうか迷っていた。優秀な選手たちが集まる中で、試合に出られるのか。背中を押してくれたのは早実の練習にも参加していた長田草太アシスタントコーチ(平29スポ卒)だった。「やれるかもしれない道があるんだというのを示してもらった」ことで、大学でバスケを続ける意志が固まった。

 入部してからの目標はまず「試合に出ること」。細溪は「試合に出て結果を残すことがゴールではあるけど、まず出場時間をもらうことが何よりの目標で、ずっと練習していた」と振り返る。「何もわからないし、到底ついていけない」という環境で、がむしゃらに練習を重ねる日々。長くはないプレータイムをどう活かすかを考えていた。

 上級生になり、細溪は焦りを感じるようになった。「来年のキャプテンは自分なんじゃないか」と考え出したからだ。「今年試合に出られなかったら、来年も試合に出られない。主将としてコートで引っ張るということができなくなる。」ただがむしゃらに進むだけではいられなくなった。実際に、ひとつ上の代が引退すると主将に抜てきされた。プレータイムが限られる中で、主将として何をすべきなのか。苦悩の末に導き出した答えは、「頑張り続ける姿勢を見せること」。ルーズボールを追いかけ、誰よりも声を出す。泥臭いことを頑張り続けることが、細溪にとっての主将のあるべき姿だった。

 秋のリーグ戦で最後の1試合を残し、2部降格が確定した時も、細溪は「頑張り続けること」をやめなかった。2部降格という結果を背負いながら戦い続けることが難しいと感じ、逃げたくもなった。自分が主将を務めた代で降格が決まった事実は、そう簡単に飲み込めるものではない。それでも、「こういう時にこそ頑張り続けることに意味がある」という同期の言葉に背中を押され、リーグ最終戦、そしてインカレで、主将としての信念を貫いた。


 東海大戦での細溪

 細溪はこの1年の経験について、「今持っている(降格に対する)後ろめたさを何年も経って咀嚼(そしゃく)できた時に、ひとつ良い人間になれる」と前向きに捉えていた。そして何より、ここまでバスケットボールというスポーツに向き合い、頑張り続けてきたということが、自信になっている。細溪のひたむきな姿勢は後輩たちへ受け継がれ、再び関東1部の舞台へ這い上がるための糧となるに違いない。

(記事、写真 権藤彩乃)