ゴールはまだ先に 「剣道で人生の大切さを学んだ」という横山舞香主将(スポ4=京都・日吉ヶ丘)。主将としてのプレッシャーにも悩まされ、成績だけを見ると決して順風満帆には見えないが、「諦めないこと」を座右の銘に掲げる横山が走り続けた4年間を振り…
ゴールはまだ先に
「剣道で人生の大切さを学んだ」という横山舞香主将(スポ4=京都・日吉ヶ丘)。主将としてのプレッシャーにも悩まされ、成績だけを見ると決して順風満帆には見えないが、「諦めないこと」を座右の銘に掲げる横山が走り続けた4年間を振り返る。
残心を取る横山
兄2人が剣道をやっていたのに影響されて、横山は4歳のころから剣道を始めた。兄が剣道を始めたきっかけであり、横山が早稲田大学に進学するきっかけとなったのが、高橋萌(令1卒)である。幼稚園、小中高と全て一緒の学校に通っており、高橋から早稲田大学の剣道部は楽しいと聞いて入学を決めた。入学当初は新型コロナウイルスの蔓延によって、通常の部活動を行えず、大会もないため何をモチベーションにして頑張るか、となっていた。しかし、横山は剣道を頑張るというより、純粋に道場で練習をすることを楽しんでいた。「練習を頑張るっていう空間がすごい好き」だと振り返る。1年生までは剣道を楽しむことが中心だったが、2年生になると、関東女子学生剣道選手権大会では、上位に進出するも、全国女子学生剣道選手権大会には出場できず。後輩が入ってきた危機感もあり、「楽しさ以前に、本気で剣道を頑張ろうと思った瞬間」だったという。
3年生になると、次の主将に自分がなることにプレッシャーを感じてしまう。まだ、主将ではないが、先輩の背中を追い続け、不安の中で闘ってきた。3年生の後半から、4年生の前半には、主将でいることのプレッシャーと、人間関係などの日常的にも追い込まれ、悩みから部活に行くことが少し嫌な時期があった。しかし、先輩や後輩からの励ましもあって乗り越えることができた。
主将として取り組んだ1年、最も大変だったことはチームをまとめることであった。最初は自身の意見を強く主張して、引っ張っていきたいと考えていた。次には、部員の意見を取り入れて個性を生かしたチームを作ろうとしたが、これもうまくいかなかった。最終的には「舞香さんが決めたことならついていきます」という言葉を後輩からかけられる。横山は「それを信じてもっと突っ走れば良かったが、そもそもついてきてもらえるのかなとう不安」をそれでも抱いてきたことに、後悔があると振り返った。このように、試行錯誤する中で、「自分のことだけじゃなくて、周りのことも考えないといけないなって思えるようになった自分」が作られていった。「人のことを考えて行動することの大切さ」主将としてチームを引っ張るなかで成長できたことだという。
早慶戦で優勝杯と表彰状を手にする横山
横山は「私の4年間は終わってしまったが、ゴールではないな」と言う。まだまだ人生の途中であり、この4年間は続きの一部である。「結果に拘らず、とにかくゆっくり自分のペースで、これまでもそう生きたし、これからもそう生きていきたいな」これまでに剣道で学んだ人生の大切さを胸に、自分のペースでゴールに突き進んでいく。
(記事、写真 小島大典)