後半スピードを上げて、日本勢では最高位の9位に入った川内優輝 気温18度ながら日差しが強いなか、ロンドンのタワーブリッジを午前10時54分にスタートした世界陸上の男子マラソン。日本勢3人は入賞以上を目標に掲げていたが、結果は惜しくも届か…
後半スピードを上げて、日本勢では最高位の9位に入った川内優輝
気温18度ながら日差しが強いなか、ロンドンのタワーブリッジを午前10時54分にスタートした世界陸上の男子マラソン。日本勢3人は入賞以上を目標に掲げていたが、結果は惜しくも届かず。それでも、今大会を日本代表としての最後のマラソンにすると公言していた川内優輝(埼玉県庁)が、最後の最後まで諦めない走りを見せてくれた。
最初の5kmは大集団で、15分57秒とスローな出だしになった。その後、前方で集団を引っ張っていたダニエル・メウッチ(イタリア)に加えて、アマヌエル・メセル(エリトリア)とカルム・ホーキンス(イギリス)も前に出てくると、10kmまでは15分36秒とペースが少し上がる。15kmまでは15分19秒、20kmまでは15分18秒とまずまずの流れになり、26人ほどの大集団ながらペースは徐々に上がっていた。
そんななか、勝負どころがいきなりやってきた。
中間地点の手前から、リオデジャネイロ五輪1万m3位のタミラト・トラ(エチオピア)と、今年のボストンマラソンを制しているジョフリー・キルイ(ケニア)が動きだし、そこに今年の東京マラソン2位のギデオン・キプケテル(ケニア)がつく。
22kmを過ぎると、その3人のトップ争いが始まり、後ろから4人の集団が追いかけるという形ができ上がる。さらに25kmを過ぎてキプケテルが落ちると、キルイとトラの一騎打ちが早々に始まった。想定外ともいえる早い段階での展開に、乗り損ねた選手も多かった。
日本勢はというと、序盤は大集団の中で後方に位置する中本健太郎(安川電機)をマークするように走っていた川内は、転倒するアクシデントもあり、中間地点では9秒だった先頭との差が、25km通過では1分04秒にまで開けられて20位という状況になった。
「途中で遅れて自分の実力不足を露呈してしまったけれど、沿道から『17位』と声をかけられたので、17位や18位はもう嫌だと思って(世界選手権は11年17位、13年18位)。ひとつでも上がろうと思って前に見えていた選手を追いかけて抜いたら、また前が見えてという形でうまく拾っていけました。遅れてしまった時点で、入賞はきつくても10番は必ずあると思っていました。これまでの海外のレースで10何番に落ちながらも、6番とか7番になった経験は何回もしていたので。気温も上がってきていたので、粘れば絶対に前は落ちてくると思っていました」
川内はこの大会へ向けて準備を怠らなかった。コースの下見も年末年始に自費で行ない、コースの注意点もしっかり頭の中に叩き込んでいた。また苦手な暑さ対策としても、給水をしてくれる陸連のスタッフに水はしっかり冷やすように頼み、首筋や腕など、かけ水をして体温の上昇を抑えた。スペシャルドリンクもいつもの量からもう一口余分に摂取するなど、必要だと思うことはすべてやったという。
そんな効果もあって、30kmからのペースを15分55秒、15分58秒と15分台に持ち直すと、35kmで13位、40kmで10位と順位を上げた。ラスト2.195kmもトラを振り切って、全選手中トップの6分41秒で走り9位でゴールした。ゴールタイムの2時間12分19秒は、7位との差を12秒にまで詰めるものだった。
「転ぶ前に看板に激突してよろける場面もありましたが、うまく転べたり、冷静だったりと過去の経験が生きていたと思います。それに終盤で前から落ちてきた選手が、一緒に走ったことがある選手ばかりだったので抜きやすかったし、最後には中本さんまで落ちてきたので……。もちろん、7位や8位が見えていたので悔しい部分はあります。メダルが目標と言って、9位というのは最低限の結果も残せなかったと思いますが、過去2回の世界選手権のひどい結果に比べれば、やっと自分の力を全部出し切れたなと思えた。その意味でもこの6年間は無駄じゃなかったなと思いました」
20km過ぎで一気に遅れたとはいえ、8位とは3秒差。途中の転倒さえなかったら、入賞をしっかり果たせていた、まさに川内らしい走りだった。その川内は、前半で中本をマークして走っていた理由をこう話す。
「中本さんの走りはすごく冷静で、周りのペース変化があっても離れていいところは離れたり、つかなければいけないところはしっかりついたりと的確に判断している。それを過去2回の世界選手権で感じて、今回は中本さんをマークしていこうと考えました。でも実力不足で最後までつけなかった。もし、中本さんにしっかりついて、そこからペースを切り換えられていたら、入賞は確実にできていたと思うので。そこは私の弱さかなと思います」
川内は「中本さんには絶対的な信頼感を持っている」と笑顔を見せる。その中本について、指導する山頭直樹監督はこう話す。
「12年ロンドン五輪、13年世界選手権と比べると、年齢的な問題もあって同じ練習はできず、多少間引きする感じだった」
中本本人は、20kmを過ぎてからの急激なペースアップは想像していなかったと苦笑するが、そこを15分02秒でカバーして30kmまでも15分36秒で耐え、何とか12位を維持。最後は、2時間12分41秒で10位ゴール。彼もまた、川内と同じく惜しい結果だった。
「20kmからのスパートに対応するのに少し足を使ってしまいましたね。10位まで上がった時は、前もだいぶ落ちているからいけるかなと思ったけど、自分も足にきていて。41kmを過ぎて川内くんに抜かれてから足が止まりましたが、そのへんも自分らしさだったかなと思います。入賞はしたかったので本当に悔しいけれど、自分の力を出し切ることはできたので『精一杯できたかな』と思っています」
一方、世界大会初挑戦の井上大仁(MHPS)は、集団の前方について揺さぶりに対抗する攻めの走りを見せた。しかしそれは、川内が「僕も過去2回、ああいうレースをして失敗をした」というような走り方だった。結局20kmからの急激なペースアップに対応できず、30km以降は17分台中盤のラップにまで落ち、2時間16分54秒と厳しい結果に終わってしまった。
「今回は先頭集団と同じペースでいって、自分がどこまで通用するかを確かめるのが目的だったので、あの走りは当然。前半のペースが上がったり下がったりした時も、他の選手は『まだ勝負どころじゃないよ』という感じで平然と走っていたので、そこに関しては力の差を感じました。彼らと同じような走りは、まだ20kmまでしかできないのが現状だったので、これからもっと何度も挑戦し、何回も弾かれるとは思うけど、勝負をし続けたいと思います」と巻き返しへの決意を述べた。
世界で戦うために今後、日本に必要なものは何かという問いに、中本は「スピードにしても、経験にしても、タフなレースにしても……。けっこういろんなことが欠けていると思う」と数多くの課題を挙げた。
世界のマラソンが日々進化していくなかで、日本の選手たちはどんな手法を選択して挑戦していくのか。それぞれが自分に合った明確な方法論を見つけていくことが、今の日本勢が世界と戦うための第一歩になるだろう。