勝ったとはいえ、危ういシーンも少なからずあった。90分間、完璧に試合を支配できたわけではない。 それでも、アビスパ福岡の井原正巳監督は満足げだった。「立ち上がりからいい形でゲームに入れて、チャンスも多く作れた。前半はゴールを奪えなかっ…

 勝ったとはいえ、危ういシーンも少なからずあった。90分間、完璧に試合を支配できたわけではない。

 それでも、アビスパ福岡の井原正巳監督は満足げだった。

「立ち上がりからいい形でゲームに入れて、チャンスも多く作れた。前半はゴールを奪えなかったが、後半にいい形でゴールが生まれ、最後まで全員が戦う姿勢を持ち、集中力を保って戦い、1-0で逃げ切ることができた」



選手たちの奮闘を称える、アビスパ福岡の井原正巳監督。

 J2第26節の町田ゼルビア戦。現在、J1自動昇格圏内である2位につける福岡は、14位の町田をアウェーゲームながら1-0で下した。

 試合序盤から主導権を握ったのは、福岡である。大きなサイドチェンジを有効に使い、サイド攻撃から何度も決定的なチャンスを作り出した。シュート数を見ても、町田の7本に対して福岡は13本。得点こそ後半(57分)まで待たなければならなかったが、どちらが有効な攻撃を、より多く繰り出していたかは明らかだった。

 気持ちよさそうにオーバーラップから何度も攻撃に加わった左サイドバックのDF亀川諒史が語る。

「試合前の分析で、町田は4-4-2の『4-4』(MFとDFのライン)のところが、ピッチの半分に全員が収まるくらいボールサイドに絞ってくることはわかっていた。なので、すごく空いている逆サイドを徹底的に突いていこう、と。特に前半はほとんど相手に何もさせず、やりたいことができた」

 とはいえ、冒頭にも記したように、勝った福岡が非の打ちどころのない試合をしたわけではない。

 例えば、リズムがよかった前半にしても、20分を過ぎたあたりからペースダウンして単調な攻撃が多くなっていたし、後半の立ち上がりは、ハーフタイムを挟んで息を吹き返した町田に対し、明らかに劣勢に回っていた。

 また、1点をリードしてからは、なかなか落ち着いてボールを保持することができず、簡単にボールを失うケースが増えた。その結果、町田に何度もペナルティーエリア内への侵入を許し、特にロスタイムを含めたラスト10分ほどは、冷や汗ものの展開が続いた。

 それでも、福岡の選手や監督から前向きな言葉が数多く聞かれたのは、勝利という結果だけが理由ではあるまい。自分たちの狙いどおりに進められた攻撃はもちろん、ピンチも含めて試合で起きたことのほとんどが想定内であり、つまりは、自分たちのコントロール下で試合を進められた手ごたえがあったからだろう。

 亀川は「前半の押し込んでいた時間で試合を決められるのが理想だが」と前置きしたうえで、こう話す。

「相手がいるのがサッカー。圧倒的に押していても点が取れずに負けてしまう試合もあるなかで、(点が取れなくても)焦れずにやろうというのは、今年、チームでずっと言ってきていること。1点しか取れなかったが、こういう試合を落とさず、勝ち切れたのは大きい」

 今季J2は第26節を終えて、湘南ベルマーレが勝ち点53で首位に立ち、わずか勝ち点1差で2位の福岡が追っている。その一方で、2位の福岡と3位のV・ファーレン長崎とは勝ち点8差。3位の長崎(勝ち点44)から11位の水戸ホーリーホック(勝ち点39)まで、勝ち点5差に9クラブがひしめているが、3位以下のそんな大混戦を尻目に「2強」の様相を呈している。

 今季の福岡は、1点差の勝利がこの日の町田戦で10試合目。スコアレスドローも含めた無失点試合はこの試合で13試合目と、勝負強さと堅守が目立つ。

 井原監督も「(夏の移籍で加わった)新しいメンバーも入り、意思統一のところをもう少し高めないといけない」としながらも、「無失点は全員の気持ちによるもの」と選手を称える。ここまでの総失点20はJ2最少、得失点差プラス17はJ2最多と、2強にふさわしい安定した戦いを福岡が続けていることは、数字も証明している。

 だが、混戦から頭ひとつ抜け出た現状には、「難しさもある」とキャプテンのMF三門雄大は言う。

「今は湘南を追いかける立場。勝ち点3を取っていかないといけない」

 2強状態とはいえ、2位は2位。まずは、それが三門の本心である。

 ところが、勝ち点で水をあけられている3位以下のクラブは、2強にひと泡吹かせてやろうと、福岡には目の色を変えて挑んでくる。それを考えれば、今の福岡は挑戦者でばかりはいられない。「今は(自動昇格圏内の)2位をキープしているので、苦しい試合では勝ち点1を取ることも大事」なのである。

 実際、第24節で3位(当時)の徳島ヴォルティスとの直接対決に敗れ、「勝ち点3差まで迫られると、『あっ、来たな』という感じになった」。チーム内には戸惑いや焦りに似た嫌な雰囲気が、少なからず漂ったという。

 だからこそ、三門は「試合の展開なども考えながら、(何が何でも勝ちにいくのではなく)少なくとも勝ち点1を取れるように、そこは僕とか、(DF岩下)敬輔とか、経験のある選手がコントロールしていきたい」と語る。

 と同時に、今季J2を戦ううえで福岡が視野に入れているのは、「来季以降」だ。

 もちろん、今季の最大目標がJ1昇格であることは言うまでもないが、それは大前提として承知のうえで、三門は「J2で優勝することが(最終的な)目的ではない。大事なのは、J1で戦っていくためにどうするの? ということ」だと語る。

 福岡が、単にJ2で勝てばいいとは考えていないことは、試合内容からも見て取れる。

 この日の試合でも、福岡は高い位置からボールを奪いにくる町田に対し、巧みにショートパスをつないでプレスをかいくぐり、ビッグチャンスを作り出すシーンが何度かあった。こうした「つなぐ」という作業は、「来季以降」を見据えたものに他ならない。

 現段階で言えば、それは危うさと表裏一体であることは否めない。自陣のペナルティーエリア付近からでもパスをつなごうとしてボールを奪われ、結果として自らピンチを招くようなことも少なくなかった。井原監督も「前からのプレスにハマることが何度かあった。そこは(つなぐのか、蹴り出すのかの)判断が大事」だと認める。

 だが、井原監督は何よりも安全第一とは考えていない。「周りの選手の準備やポジショニング」や「前線の選手の動き出し」を課題に挙げ、「つなぎ」の部分をさらに伸ばそうと試みている。

 指揮官の意をくむように、三門が続ける。

「(14ゴールでJ2得点ランキング2位タイのFW)ウェリントンに蹴っていれば、J2なら勝てると思う。でも、そこから、来年になってJ1仕様のチームにしていこうとしても難しい。今からそこを見据えてやっていかないと。J1が日本で一番レベルが高いところ。サッカー選手である以上、そこを目指してやっていきたい」

 三門は「(プレスをかけられたときに)蹴るにしても、相手に寄せられると、逆に大きく蹴り出すことが難しいときもある」と言い、だからこそ、「大事なのはつなぐのか、蹴るのかの使い分け。蹴るにしても、蹴りっぱなしであとは前線の選手任せで見ているのではなく、常にパスの選択肢を増やしていくことが重要になる」と理想を口にする。

 そして、J1でも豊富なキャリアを持つキャプテンは、現状に満足する様子を見せず、かといって、課題ばかりをあげつらうでもなく、冷静に視線を先へと向けて語る。

「『福岡、強いね』って言われるようなチームにしていきたい」

 結果は1-0と最少得点差。何かの拍子で立場が入れ替わっていてもおかしくはないスコアだったが、しかし、スタンドから試合を見ていた印象から言っても、福岡の勝利は極めて妥当な結果だった。局面ごとの一つひとつのプレーの質に目をやれば、点差以上の力の差を感じた試合と言ってもいい。

 福岡、強いね――。

 そんな声は、すでにあちらこちらから聞こえ始めているのではないだろうか。