2017シーズン、王座奪還を目論む浦和レッズ。序盤戦は6勝1敗1分と順調に勝ち点を稼いでいた。ところが第9節で大宮アルディージャに敗れて以来、3勝8敗1分と失速。とりわけ、失点がかさんだ。12試合で27失点、守りは破綻したに近かった。…

 2017シーズン、王座奪還を目論む浦和レッズ。序盤戦は6勝1敗1分と順調に勝ち点を稼いでいた。ところが第9節で大宮アルディージャに敗れて以来、3勝8敗1分と失速。とりわけ、失点がかさんだ。12試合で27失点、守りは破綻したに近かった。

「攻撃練習ばかりで守備練習をしない」

 批判的な論調がチームを取り巻くようになる。その結果、就任6年目のミハイロ・ペトロビッチ監督は解任。堀孝史コーチが監督に昇格することになった。

「準備の時間は短かったですが、守備の意識をもう一度、植え付けようとしました」

 堀監督は初陣となった大宮戦後に語った。だがこの試合も2失点を喫して勝ちきれていない。順位は8位に低迷したまま。試合翌日には、関根貴大がドイツ2部、インゴルシュタット移籍を発表。サイドで攻撃の渦を作っていた新鋭MFも欠くことになった。



試合終了直前に同点に追いつかれ、うなだれる浦和レッズの選手たち

 はたして、浦和は混迷から抜け出せるのか?

 8月5日、J1第20節。浦和はホームの埼玉スタジアムに大宮を迎え、「埼玉ダービー」を戦っている。

「監督交代後の1~2試合はチームの調子が浮上する」

 それは欧州で語られるフットボールの定説だが、単純な理屈である。出場機会に恵まれなかったサブ組の士気はいやがうえにも高まるし、先発組は尻に火がつく。監督交代はカンフル剤。一時的な効果は出る。浦和は勝利することで、勢いを味方にしたかったはずだ。

 試合序盤は大宮が前からプレスをはめ、浦和に自由を与えなかった。5-4-1の布陣の中盤はスクエアで、マンツーマンに近いプレス。これを外されると、リトリートしてブロックを作る。この戦い方が15分くらいまでは功を奏していた。

 ただ、次第に浦和はチーム力の差を見せつけ、大宮のラインをずるずると下げさせる。

「サイドから崩していって中へ」(浦和・関根)

 ペトロビッチ監督の作り上げた”サイドから万力で締め上げるような”攻撃を展開する。シーズン2度目の先発出場になったズラタンは積極的にシュートを放ち、高さ、強さで大宮DFを手こずらせる。左サイドでは、同じく出場機会の乏しかった菊池大介が躍動。チームに幅を与え、チャンスを広げた。

 そして26分だった。押し込んだ後、大宮DFのハンドを誘発。これで獲得したPKを興梠慎三が落ち着いて流し込んだ。

 先制した浦和は横綱相撲を見せた。後半も守備の綻びは見えない。大宮が3-5-2と前がかりになって、中盤をアンカーにして攻め手を増やしてきても、きっちりといなしていた。

「1点リードは頭に入れ、守備のオーガナイズはできていました。90分間プレスに行くわけにいかないので、そこは消耗を考えて。退いてブロックを作ったりしていました」(浦和・遠藤航)

 しかし66分、守備は唐突に崩れる。自陣でのFKで、(槙野智章が前節退場で)急遽、左センターバックを担当した宇賀神友弥が遠藤へ横パス。これがそのまま相手FWに渡って、マテウスに左足で放り込まれる。「連係ミス」というよりは、初歩的で重大なミスと言えるだろう。遠藤は目線をボールから切って、バックステップを踏まず背まで向けてしまっている。これはディフェンダーとしてあるまじき失態だった。

 浦和はこの直後、サイドチェンジの大きな展開から菊池が1対1を挑み、左サイドから鋭いクロスを入れると、GKが弾いたところを詰めていた柏木陽介が押し込んでいる。その攻撃は、やはりペトロビッチ監督時代から積み上げた形だった。サイドアタックは再び、浦和に希望を与えた。

 ところが終盤の88分、浦和は腰が引けてしまう。

「コンパクトな守備を心がけ、声を掛け合ってできていた。ただ、終盤はパワーを入れられて、守りきれなかった」(浦和・堀監督)

 選手が中央に固まってしまい、左サイドにボールが出されると、寄せきれない。ほぼFKのような状態で蹴り込まれたクロスを、ニアサイドで、途中交代出場のFW瀬川祐輔にピンポイントで頭で合わされる。マーカーの遠藤は先にボールに触られてしまい、GK西川周作はあろうことかバウンドボールで頭上を抜かれている。2-2と追いつかれ、”守りきれない結末”で終わった。

「守備は改善した」という声も聞かれたが、士気の高さがそう見せた部分のほうが大きいだろう。監督交代の影響と言えよう。一方で、「ペトロビッチの遺産」とも言える攻撃のほうがくっきりと見えた。

 今後、浦和は改革を迫られるが、一筋縄ではいかないだろう。

 ペトロビッチ監督は得点することにとことん執着してきた。失点が増えても、「得点率が低い」と嘆くほどだった。5シーズン以上、浦和はそのプレーモデルで戦ってきたわけで、手持ちカードもそれに沿っている。例えば大宮戦の3バックは、4バックのセンターバックとしては厳しいものがある。攻撃を創り出すコンセプトを期待された選手で、攻め手を失うと必然的に劣勢になるのだ。

「ダービーで勝利することで上向きに、と思っていましたが……。球際で戦い、守備の部分はよくなっていましたが、乗り切れていないというか。ただ、次に向けてよかったという部分もあったと思います」

 柏木はテレビカメラの前で、努めてポジティブに話していた。Jリーグだけでなく、スルガ銀行カップ、ルヴァンカップ、そしてアジアチャンピオンズリーグと、週2ペースの連戦が続く。たとえ手探りであっても、前を向くしかない。