「いろんなものを積み重ねてきた勝利でした」 6月、ヨネックスレディスゴルフトーナメントでツアー初優勝を果たした青木瀬令奈は優勝できた要因について、そう語った。 2011年、プロ(83期生)になり、今季で6年目。シード権を獲得できたのが2…

「いろんなものを積み重ねてきた勝利でした」

 6月、ヨネックスレディスゴルフトーナメントでツアー初優勝を果たした青木瀬令奈は優勝できた要因について、そう語った。

 2011年、プロ(83期生)になり、今季で6年目。シード権を獲得できたのが2015年で、自身の言葉通り、優勝、そして飛躍しつつある今の姿は、まさにコツコツといろいろなものを積み重ねきた努力の賜物だった――。



「ふだんはパンツ派」の青木瀬令奈選手。スカート姿は珍しい

 青木が成長曲線に乗ったのは2015年だった。

「そのシーズン前、スイングを改造して飛距離が30ヤード伸びたんです。自分の中に手応えを感じてシーズンに入ったのですが、開幕2戦目の伊藤園レディストーナメントで優勝争いができた。これがすごく自信になりましたね。ただ、メンタル的な強さがまだ足りなかったんです。

 ある時、コーチに『トップを狙うなら、スコアボードを見て、自分の位置を把握し、”この大会、取るよ”っていう気持ちくらいじゃないと勝てないよ』って言われました。それまでは自分がボードを見るのはもちろん、コーチがボードをチェックするのも嫌だったんです。でも、自分の現状を見つめようとボードを確認したら、直後の富士通レディースで3位になって……。初めてシード権を獲得できて、充実したシーズンを過ごせました」

 翌2016年シーズン、青木は優勝するために何が必要なのか、探しつづけた。ゴルフの力はついてきたが優勝することができない。優勝している選手と自分の間にある差とはいったい何なのか。心理学やメンタルの本を読んだりもしたが、なかなか調子が上がらなかった。

「プラトー(高原現象)というのがあって、技術を重ね、練習してもパフォーマンスが上がらない時期のことを『高原状態』というんです。2016年は私、ここにいるんだって思いましたね。2015年はスイングを改良して進化できたけど、翌年停滞している。それを乗り越えるとまた上にいけるけど、何が足りないのかなってずっと考えていました」

 秋になっても低調が続き、優勝争いに食い込めなくなった。実はこの頃、青木の足に大きな異変が起きていたのだ。

「移動と運転の疲れから右膝に痛みが出たんです。痛いので、そこをかばっているうちに足首が固まったり、腰痛が出たり、疲労も抜けにくくなっていきました。クラブを振ろうにもヘッドが走らない状態でした」

 青木のヘッドスピードは約40m/s程度で、その速さで最大限に飛ばせるスイングに改造した。それを武器にして戦ってきたが、疲労とケガのせいで9月の日本女子オープンの頃には36m/s程度に落ち込んだ。ヘッドスピードが1m/s落ちると飛距離が約7ヤード落ちると言われているので、30ヤード近く距離を落としたことになる。これでは戦う前に大きなハンディを背負ったようなものだ。

「2016年後半の2カ月は、思うようなゴルフができず、苦しかったですね。(賞金ランク上位者だけが出場できるLPGAチャンピオンシップ)リコーカップに2年連続で出場できなかったことも悔しかった。それを踏まえて、2017年はどうすべきかって、2人のコーチとすごく考えました。私はこれまでトレーニングが嫌いだったんですけど、本格的にトレーニングをして、さらにトラックマン(弾道計測器)を購入して軌道を測定し、データとして活用することにしたんです」

 スイングを体の右半分に頼りすぎていたので、左もうまく使えるように左を重点的に鍛えるメニューをこなした。さらに自分の部屋でもできる自重のトレーニングやストレッチもした。1、2月は合宿をみっちりこなし、嫌いだったトレーニングと向き合った。

「トレーニングはしたけど、最初はどうかなって思っていたんです。でも、開幕から2戦目(ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGRレディスカップ)の初日に7アンダーというスコアが出て、首位に立った。これでオフにやってきたことが間違っていなかったな、今後につながるなって思いましたね」

 好影響が出たのはゴルフだけではなかった。もともと腰痛持ちだったが、その症状がほとんど出なくなった。昨年シーズンの終盤は歩くのもしんどい状態だったが、疲労を感じることも少なくなった。

「意識改革をして、いろんなことがゴルフにつながったと感じました」

 それがヨネックスの優勝につながっていった。大会は初日が荒天で中止となり、2日間の試合になったが、それでも優勝の味は格別だったという。

「優勝は本当にうれしかったですね。長岡での大会でしたので実家の群馬からも近く、家族の目前で優勝することができて、やっと恩返しできたなって思いました。私は2015年に一度、実家を出たのですが、昨年戻って家族のありがたみを改めて感じましたし、自分の周囲の人たちを大事にすることが自分にもプラスになるとわかったんです。だから勝てたのかなって思いますね。もちろん2015年から積み重ねてきたものが実になっていますが……」

 ツアーでの優勝は年々難しくなっている。日本の女子ツアーのレベルは高くなり、10代の有力選手は次々と出てくるし、韓国をはじめ、海外からも強い選手が続々と参戦してくる。ただ、青木がプロになった83期生は香妻琴乃ら優秀な選手が多く、いいライバル関係だ。

「私が生まれた92、93年組は当たり年と言われていて、トーナメントに出ているプロも15名ぐらいいて、仲がいいんです。その同窓会があって、勝った人が驕るんですけど、みんな優勝した人に驕られるのが悔しいんですよ。『次は私が驕ってやる』って、みんな心の中で思っています。一緒にいて楽しい存在で、トーナメントで『最終組で一緒に回りたいね。でも、勝つのは私だから』っていう話をいつもしています(笑)」

 青木には信頼できる友人であり、刺激をもらっている存在がいる。成田美寿々である。

「中学3の時に知り合って、この7月で10年目の付き合いになります。プロテストを同じ時期に受けたんですが、彼女は不合格で、QT上位で出場権を取り、翌12年に富士通レディースで優勝。その後、メジャーも勝って7勝している。

 ジュニアの頃からの友人なので、すごく悔しい気持ちがあったんですが、美寿々は『早く私を脅かす存在になってよ』って私のことをずっと待ってくれていた。そういう存在がいてくれたので、私も頑張れた。ヨネックスの時も、まだ優勝が決まっていないのに18番で美寿々が待っていてくれて、そこで1回泣いて、優勝した時は自分が優勝した時にも泣かなかった美寿々が泣いてくれたんです。昨年、美寿々は勝てなかったんですが、今回の私の優勝をキッカケにまた頑張ろうって思ってくれているので、いつかふたりで優勝争いをしたいですね」
 

 シーズン後半戦がスタートし、周囲からは「早く2勝目を」と期待の声は高まっている。現在、賞金ランキングは26位(7月29日現在)。なんとか25位内に入り、昨年出場が叶わなかったリコーカップに出場することも大きな目標になる。

「リコーに出たいので、まずは25位内に入ること。それに1勝したことで来年のシードはほぼ大丈夫なので、そのアドバンテージを活かして、より進化していきたいですね。1勝で満足したくないですし、”守り”に入りたくないです。早く2勝目を挙げて、違う勝ち方をして自分の引き出しを増やしたい。初日からトップに立っての完全制覇とか、最終日の逆転優勝とか……。大会が長くなればなるほど弱点が出てくるし、体力的な問題や調子の波もあると思うんですが、いろんな勝ち方を覚えて、たくさん勝てる選手になりたいですね」

 2020年の東京五輪については、どう考えているのだろうか。

「東京五輪は出たいです。それに向けてみんな頑張っていますからね。美寿々はゴルフが五輪種目じゃない時から『五輪で金メダルを獲りたい』って言っていて、そのくらい先を見越していたので今改めてすごいなって思うし、一緒に出て活躍したいですね」

 もうひとつ、目標ということで言えば、プロとして目指すべき選手がいるという。

「今年で引退を決めた宮里藍さんです。藍さんの影響力ってすごく大きいんですよ」

 青木がゴルフを始めた小学校時代、ゴルフ場に行くと「なぜゴルフ場に子供がいるのか」と白い眼で見られたという。土日には、「ここは子供のくるところじゃないよ」と言われたこともあった。ゴルフ場にジュニア料金はなく、クラブもジュニア用はアメリカ製しかなかった。しかし、宮里が18歳の時、プロ転向初戦のダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントで優勝したことで環境がガラリと変わった。

「藍さんが出てきて、優勝したおかげでいろんな人の見方が変わったんです。ジュニアを応援しようということでレッスン会とか、キッズ用のクラブができて、大きく環境を変えてくれました。今、戦っている多くの選手は藍さんがいたからプロになれたんだと思います。

 私がそこまで大きな影響を与えるのは無理かもしれないですが、何か後世に残るようなことができたらいいなって思います。もちろんプレーヤーとしても尊敬しています。昨年、TOTO(ジャパンクラシック)で一緒に回らせていただく機会があったのですが、他の選手とは違いましたね。たとえばミスショットすると、普通は選手同士、黙ってしまうんですが、藍さんは『OK,fine』とか言ってくれて、そういう気遣いですとか、人間的にも大きなところがすごい。私もそういう存在になりたいなって思います」

 背格好が変わらない宮里が世界で活躍してきた姿は、上を目指す青木に勇気を与えてくれるのだろう。これから何度も優勝争いを繰り返して、勝つ確率を高めていければ、プレーヤーとして大きな影響力を持つ選手になれる。積み重ねてきたものへの自信が、きっとそう導いてくれるはずだ。