世界水泳短期集中連載・「キャプテン」松田丈志の目線(7) 競泳最終日、日本は2つのメダルを獲得した。 男子400m個人メドレーでは瀬戸大也が4分09秒14 で3位、萩野公介は4分12秒65で6位だった。この種目、瀬戸は世界水泳2連覇中、…

世界水泳短期集中連載・「キャプテン」松田丈志の目線(7)

 競泳最終日、日本は2つのメダルを獲得した。

 男子400m個人メドレーでは瀬戸大也が4分09秒14 で3位、萩野公介は4分12秒65で6位だった。この種目、瀬戸は世界水泳2連覇中、萩野はリオ五輪のチャンピオンだったが、優勝したのはいずれの大会でも彼らに負けたアメリカのチェイス・カリシュだった。

 自己ベストを更新する4分05秒90の大会新記録。このタイムは瀬戸、萩野のベストタイムも上回る。カリシュにとっては念願のこの種目の金メダルだ。

 カリシュは5日目の200m個人メドレーでも日本の2人を破って優勝している。彼は本来400mを得意とする選手なので、厳しい戦いが予想されたが、その現実を突きつけられる結果となった。

 バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロール(自由形)と泳いでいく個人メドレーの中で、カリシュはとにかく平泳ぎが驚異的に速い。だから日本の2人が勝つには、背泳ぎまでにリードを奪っておくしかなかったが、200mのターンでカリシュに先を行かれており、この時点で優勝は厳しい状況になった。

 そこから瀬戸は目標をメダル獲得に切り替え、平泳ぎを余裕を持って泳ぎ、最後の自由形の残り25m付近からスパート。3連覇はならなかったが、イギリスのマックス・リッチフィールドをかわして、何とか3位に食い込み銅メダル獲得。この種目3大会連続のメダル獲得となった。

 悔しさを隠さなかった瀬戸だったが、それでも今後、この経験が自分にとってプラスになると思うと、最後は持ち前のポジティブさで語ってくれた。

 萩野は最初の50mこそ先頭でタッチしたが、その後は常にリードを許す展開で、最終的に6位に終わった。

 今回の萩野を見て、つくづく思うのは「ないものは出ない」ということだ。試合期間中少しでも記録を縮めようと、必死にテクニックやメンタルを整えている萩野の姿を見てきた。

 しかし、ないものは出ない。

 苦しいシーズンだった。昨年9月に右肘の手術をし、トレーニングの時間が十分に取れなかった。トレーニングが十分に積めなかった影響は、これまで豊富なトレーニングを積んで結果を出してきた萩野だからこそ、より大きかったのだと思うし、完璧を求めたい彼にとっては精神的にも自信を持てなかったのかもしれない。

 手術の影響は体力的にもあったが、テクニック的にも微妙な違和感、左右差などを感じることはあると本人はいう。そんななか、よくやったと思う。

 体力的なものは今後、時間が解決してくれると思うが、テクニック的なことはずっと向き合っていくこととなる。これから時間をかけて、今の自分にできる最高の泳ぎを模索していってほしい。

 また彼にはもっと水泳を楽しんでほしい。水泳を通して広がっていく人間関係や体験は貴重なものだ。今の彼だからこそできる経験を積んでいけば、選手としても人間としても強みが増していくと思う。その辺りのことは次回掲載予定の世界水泳総括でも書きたいと思う。

*     *     *

 男子50m背泳ぎ決勝に出場した古賀淳也は銀メダルを獲得した。

 彼は金メダルだけを目指していたので、レース後は終始悔しそうだった。しかし、世界のスプリンターが集まるレースのなかで、スタートから浮き上がりでリードを奪うテクニックと25m付近まで前に出たスプリント能力はさすがだ。25m以降の泳ぎは、タイムを上げるべく予選、準決勝よりテンポを上げたが、そのぶん動きがバタついてしまい、少し身体が沈んでしまったように見えた。

 この辺りが50m種目の難しいところだ。ただ、テクニックへの強い探究心と、スプリント能力のポテンシャルの高さは改めて示したわけだから、今後のレースに繋げていってほしい。

*     *     *

 400m個人メドレーに出場した大橋悠依は、2日目に行なわれた女子200m個人メドレーで銀メダルを獲得していた。その好調さと、400m個人メドレーが本命種目であることから期待されたが、自己記録から3秒遅れる4位という結果だった。

 レース後、本人に200mの時と何か違ったところがあったのか聞くと「200mが終わってから、なぜか日に日に疲れてきちゃって」と目に涙を浮かべながら語ってくれた。

 200mのレースからこの最終日の400mまで中5日。初めての世界大会で大幅なベストを出しメダル獲得をしたのだ、レース後は達成感も喜びもあっただろう。たくさんの祝福の言葉も届いたはずだ。そのなかで、気持ちを切らさずにいること自体難しいと思う。しかも、6月から日本を離れ、合宿とレースを続けてきた。その疲労感は気持ちに隙ができた瞬間に襲ってくる。大橋にとっては8日間で行なわれる国際大会自体が初めてだったわけだし、この長丁場の遠征と長い大会期間の中でメリハリをつけた気持ちのコントロールは今後、世界で戦っていくうえで良い教訓となっただろう。

 競泳チームでは五輪や世界選手権などで、毎回事前に選手ミーティングをやっているのだが、そこで必ず話されることがある。それは試合期間中に自分の出番が終わった人の過ごし方だ。大会が8日間に及ぶ場合、初日でレースが終わる人もいれば、今回の大橋や女子キャプテンを務めた清水咲子のように、最終日にメインレースがある人もいる。清水がインタビューで答えていたが、今回も全員のレースが終わるまでは、レースが終わった人も「終わった感」を出さずに、レースがある人のサポートに回るなど、最後までチームで戦う気持ちを持っていこうという話が、チーム内でされていたようだ。

 清水はレース後のコメントでも「自分は最終日のレースだったけど、チームのみんなが気を使ってくれて、最後まで頑張れた」と言っていた。

 そのチーム力が試されるのが、五輪でも世界水泳でも最終種目となる男子4×100mメドレーリレーだ。予選2位で通過した日本男子チームは決勝でも全員が記録を上げて、3分30秒19をマークし、4位入賞を果たした。メダルが獲れなかった悔しさはあると思うが、この記録は2009年の高速水着の時から止まっていた日本記録を更新するものだ。



日本新記録達成もメダルに届かず。男子4×100mメドレーリレーの面々

 入江陵介は個人種目の時よりも速い52秒80。2年ぶりの52秒台で予選、決勝と2本泳いだ。さすがリレーに強い選手だ。今後もこの種目の日本チームを引っ張っていってほしい。再び彼が世界の表彰台に帰ってくる日を楽しみにしたい。

 小関也朱篤(やすひろ)も58秒54で泳ぎ、リレーで戦える力を見せた。リレーで記録を出せない選手は、選手同士の中では信頼されない。今回の小関はそういう意味でも成長した。彼はこれまでリレーで記録を落とす時があったが、今回は世界のメダリストとして堂々と泳いでくれた。

 第3泳者の小堀勇気は51秒21、第4泳者の塩浦慎理は47秒64と、この2人も好タイムで泳いでくれた。2人が揃って言っていたのは、両側のコースで先行するアメリカとイギリスの波がすごかったということだ。競泳は隣のコースの選手の足元辺りで泳ぐのが一番波を受ける。今回の小堀と塩浦はまさにその位置だった。

 予選2位という好位置で通過したために生じた弊害だが、これを解決するには、あえて端のコースで残るか、背泳ぎと平泳ぎで先行するか、パワーをつけてその波の中でも泳げるようにしていくしかない。選手同士で課題を共有し、上を目指していってほしい。

 今回日本チームは男女とも出場したリレー種目では健闘してくれた。私はリレーで2つメダルを獲らせてもらったが、あの感動は忘れられない。それが自国開催のオリンピックだったら、なおさらだろう。

 選手たちは今大会、地元ハンガリーの盛り上がりを肌で感じたことだろう。次のオリンピックで、あの歓声を浴びるのは君たちだ。