4月から6月にかけ、ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)率いるラグビー日本代表は7試合のテストマッチを行なった。そのなかで大ブレイクしたのが、野口竜司(東海大)だった。 野口は7試合すべてに先発出場を果たし、ルーマニア代表、アイル…

 4月から6月にかけ、ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)率いるラグビー日本代表は7試合のテストマッチを行なった。そのなかで大ブレイクしたのが、野口竜司(東海大)だった。

 野口は7試合すべてに先発出場を果たし、ルーマニア代表、アイルランド代表にベストメンバーで挑んだ6月のツアーでは、学生で出番をもらった唯一の選手となった。



ラグビー日本代表の不動のフルバックになりつつある野口竜司

 7月中旬、神奈川県にある東海大の湘南キャンパスで、野口は取材に応じた。普段は人見知りで物静かな男だが、ラグビーの話になれば口は滑らかになる。

 最近、どう過ごしているのかという質問に、野口はこう答えた。

「走りながらキックをするという課題が自分のなかであったので、時間をつくってやるように心掛けています。相手がどのくらいプレッシャーをかけてくるかをイメージして、チームメイトにその通り走ってもらって、そのなかで蹴るという練習をしています」

 日本代表の活動中に見つけた課題を解消するため、黙々と個人練習を重ねていた。

「代表ではチームとして大外にパスを振りながらキック、というのをしていたのですが、うまくコントロールできなくて。トップスピードになると蹴れなくて、スピードを落としてしまうと相手にキックだとわかられてしまう。スピードを八分ぐらいでコントロールしながら、蹴るのか、それとも蹴らないのか。両方のオプションを持ちながらプレーできるように……」

 野口のポジションはフルバック。かつて日本代表のこのポジションには、五郎丸歩が君臨していた。

 2015年のワールドカップ(W杯)イングランド大会以降、日本代表から離れていた五郎丸だが、この夏、約1年半ぶりに国内リーグへ参戦。代表復帰が期待されている。

 185センチ、100キロの五郎丸は、大きな体を生かした力強いプレーとロングキックが特長の選手だったが、177センチ、86キロの野口は、キレとボディーバランスを長所とする。

 代表デビューを果たした昨季から”ポスト五郎丸”と報じられていた野口だが、本人は「ポジションは同じですけど、プレースタイルは違うと思います」と言い、こう続けた。

「人それぞれいいところを持っています。キャリー(突進)とキックは、僕とは比べものにならない。代表に必要なスキルを持っている方だと思います。競い合うとかではなく、合宿で一緒になるようなことがあったら、いいところを盗んで、自分のものにしていけたらいいなと」

 そう謙遜する野口だが、身体能力に頼らぬ資質で存在感を示す。

 ボールを持てば、「半身ずらしてレベルアップしたい」と語るように、相手タックラーの真正面を逃れながら鋭く仕掛けていく。こうすることで、相手の上腕につかまれることはあっても、胸元にはぶつからないので持ち前のボディーバランスでスルスルと前に進んでいく。

 また、守りでは読みの鋭さが光る。相手が自陣に球を蹴ってくれば、落下地点へ先回りして捕球。さらに相手のランナーが味方の防御網を破れば、やはりその走路を先回りして待ち構える。

 日本代表は6月のツアーを1勝2敗と負け越し、2年後のW杯日本大会に向け強化を不安視する声も上がったが、野口は「個人的に収穫の方が多かった」と言い切った。

 6月のツアーで印象的なプレーがある。10日に熊本で行なわれたルーマニア戦の前半12分。味方が相手のボールを奪った瞬間、野口は最後尾から一気に駆け上がった。その勢いでボールを受け取ると、右隣にいたアウトサイドセンターのティモシー・ラファエレにパス。この攻守逆転への鋭い反応で、最後はウイングの山田章仁のトライを呼び込んだ。

 ジョセフHC率いるジャパンは、アンストラクチャー(セットプレーを介さない状態)からの緻密なアタックを目標に掲げる。その意味で、判断力やスキルの高い野口は、指揮官のニーズに合致した選手といえる。

「試合に出させていただくなか、周りに助けられて(自分の)持ち味を生かしながら動けた部分があった。ターンオーバーの反応は、自分のなかでも早くなっているなと感じました」

 プレーを支える頭脳の基盤は、高校時代につくられた。大阪の枚岡中でラグビーを始めた野口は、全国屈指の強豪校・東海大仰星に進んだ。そこで土井崇司監督(現・東海大テクニカルアドバイザー)に出会い、ラグビーの理論を叩き込まれ、持ち前の負けん気も鍛えられていった。

「中学校のときはただ周りに負けたくないとの思いで一生懸命やっていた。高校に入って、頭を使ったプレーや理論を意識するようになりました。左足でのキックも必要だと思って練習していたら、土井先生に『ゴロしか蹴られへんのか』と言われて……悔しいのでロングキックも蹴れるように、練習していました」

 これまでも悔しさをモチベーションに変えてきた。今年6月のアイルランド戦でもそうだ。試合中に相手のタックラーに掴み上げられた場面を思い出し、こう語った。

「前に出ようとしたときに上体が浮いて、ボールに絡まれて……(自分の)判断ミスでもあります。あそこはもう一歩低くなって当たるか、半身ずらして当たって味方のサポートを待つか、(ぶつからずに)外に振るか、味方のいるところへ走るか……。変えられる部分がまだあると、プラスに捉えていきたいです」

 目標はプロ選手になることだ。最近は、所属企業の仕事に携わる社員選手を志望する学生も多いが、野口は将来の保証よりも自らの信念にこだわる。

 インタビューでは謙虚な言葉を並べることが多い野口だが、言葉の端々にプライドをのぞかせる。

「誰かができて、自分ができないということはほとんどないと思うので……。どうやったらそのテクニックを自分の体、スタイルに合う形で身につけられるかにチャレンジしていきたいと思っています」

 野口の細やかさと向上心は、”ポスト五郎丸”という枠に収まりきらない。W杯日本大会に向け、楽しみが増えたことだけは間違いない。