2017年のスーパーGTも中盤戦に突入。7月22日~23日、シリーズ第4戦が宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。 昔から「SUGOには魔物が棲む」と言われており、毎年必ずといっていいほど、通常では起こり得ないような波乱が次々と…

 2017年のスーパーGTも中盤戦に突入。7月22日~23日、シリーズ第4戦が宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。

 昔から「SUGOには魔物が棲む」と言われており、毎年必ずといっていいほど、通常では起こり得ないような波乱が次々と発生する。雨模様となった決勝レースは、今回もまったく予想がつかない展開の連続だったが、その荒れたレースを制したのはナンバー1のDENSO KOBELCO SARD LC500(ヘイキ・コバライネン/平手晃平)だった。



待望の今季初優勝を手にした平手晃平(左)とヘイキ・コバライネン(右)

 第4戦のスタート前は、雨が降ったり止んだりと、微妙なコンディション。天候が回復するとみて晴れ用のスリックタイヤを履くか、それとも雨が降り続くことを想定して雨用のウエットタイヤを選ぶか……。スタート直前のグリッド上は、いつも以上の緊迫感に包まれていた。

 そんななか、予選7番手からスタートの1号車はウエットタイヤを選択。結果、この判断は吉と出て、スリックタイヤを選んだライバルたちは1周目から大きく後退した。さらに5周目にはGT300クラスでアクシデントが発生し、早くもセーフティカーが導入される波乱の展開となる。

 スタート序盤は、予選1位から3位を独占したホンダNSX-GT勢がレースをリード。それに対し、ウェイトハンデが比較的軽い1号車のヘイキ・コバライネンは積極的に攻めていく。

「スタートするときはドライでもなければウエットでもなく、非常に難しいコンディション。僕たちはハード目のウエットタイヤを選択したが、結果的にそれがベストなチョイスだった」(コバライネン)

 29周目には3番手に浮上し、その後2台に抜かれて5番手に下がるものの、直後の41周目に後方でアクシデントが発生して2度目のセーフティカー導入となる。46周を終えたところでレースが再開されると、3番手を走っていたWAKO’S 4CR LC500(ナンバー6)はピットインするが、1号車は先行するRAYBRIG NSX-GT(ナンバー100)、Epson Modulo NSX-GT(ナンバー64)、MOTUL AUTECH GT-R(ナンバー23)の3台とともにコース上にとどまる選択をした。

 1号車はなぜ、コース上にとどまる判断をしたのか――。レース後に話を聞くと、そのとき先行していた6号車とはピットが隣同士で、彼らと同時にピットインすると自分たちの作業スペースが十分に確保できず、余計なタイムロスが生じるリスクを考えたという。SUGOは他のサーキットと比べてピットレーンが狭く、過去にはレース中にほぼ全車が同時にピットインし、大混乱になったこともある。

 これに似た状況を避けるため、1号車は1周多く走行してから47周終わりでピットイン。すると、この直後にまたアクシデントが発生し、3度目のセーフティカー導入となった。

 これが、レースの勝敗を分けた瞬間だった。

 スーパーGTのルールでは、セーフティカー先導中はクラスごとに隊列を整理する。このときに同一周回のマシンは、トップのすぐ後ろに並ぶことができるのだ。その結果、1号車は前の周にピットに入った6号車をはじめとする集団を周回遅れにした形で逆転し、しかもピットインせずに先行していた3台には周回遅れにされずに直後につけるという絶好のポジションを得た。彼らはこのあとピットインを行なわなければならないため、特にレース前半で好走していたホンダ勢のNSX-GT2台には不運としか言いようがない。これにより、1号車とS Road CRAFTSPORTS GT-R(ナンバー46)が有利な展開となり、レース後半は彼らの一騎打ちの戦いとなった。

 コバライネンからバトンを受け取った平手晃平は、今季初優勝に向けて後続を振り切ろうとするが、追いかけてくる46号車はGT500で3度チャンピオンに輝いている本山哲がドライブ。SUGOラウンドでの優勝をかけたバトルは最終ラップまで続くことになる。最後は突然降り出した雨の影響で2台ともコースオフし、接触するシーンもあったが、なんとかトップを守りきった1号車が先にチェッカーフラッグを受けて今季初優勝を手にした。

「ベストなタイミングでピットアウトし、以降は46号車との一騎打ちでした。タイム差をコントロールしながら逃げましたが、最終ラップの1コーナーでのバトルは厳しかったですね。それを何とかかわして『これで勝った!』と思ったんですが、最終ラップになってパラついていた雨量が増えてきて。早めにブレーキングしたんですが、滑って姿勢を乱してしまいました」

 平手はレース後、最後の最後まで気が抜けなかった自身のスティントをこう振り返った。

 今回の1号車の勝利は、ピットのタイミングや最終ラップの攻防などで運が味方したのも事実だろう。しかし、彼らはただラッキーだけで勝ったのではなく、開幕戦から見せてきた「王者らしい強さ」があったからこその勝利でもあったように思える。

 コバライネン/平手組は昨年チャンピオンを獲得したものの、今シーズンは開幕から細かいところで歯車が噛み合わず、第1戦・岡山の予選ではコバライネンのミスもあって予選Q1敗退。決勝では3位表彰台を獲得するも、昨年王者として満足できる内容ではなかった。

 第2戦・富士でも序盤はトップ争いを繰り広げたが、コンディションと選んだタイヤがうまくマッチせずに7位。さらに第3戦・オートポリスでも、トップ奪還まであと少しと迫っていたところでau TOM’S LC500(ナンバー36)と接触し、スピンしてリタイアとなる。速さはあるのに、それがなかなか結果につながらない……。今シーズンは彼らにとって、歯がゆいレースが続いていた。

 このような負の連鎖が続くと、「どうしても結果を出さなければ」と焦ってしまいがちになるはず。ましてや前年王者という立場上、かなりのプレッシャーも圧しかかってくる。だが、ふたりからはそういった焦りは、まったく感じられなかった。

 特に印象的だったのは、第2戦を終えた後だ。ふたりは「苦しいなかでもポイントを獲得できているのは重要なこと。しっかりと問題を解決して、次回結果が出るようにがんばる」という前向きなコメントを、声を揃えて発していた。

 自分たちのパフォーマンスを信じて、常に前を向く――。その姿勢が第4戦で、ついに実を結んだ。

「今季のLC500が速いということは、ここまでの結果から十分に証明されていた。だけど、僕たちはなかなか結果を出すことができなかった。特に富士とオートポリスはうまくいかなかったね。でも、今回勝ったことで自分たちの強さをアピールすることができた」(コバライネン)

「自分たちの力が発揮できれば、絶対にいい結果は残ると思っていました。富士はタイヤの選択がうまくいかなくて苦戦しましたし、オートポリスはトップまで一歩というところで不運にもリタイアとなってしまいました。今回は速さもあったし、ちょっとラッキーもあったけど、しっかり結果を残せたのはよかったと思います」(平手)

 セーフティカーのタイミングを振り返っても、コバライネンが直前まで積極的に攻め続けて上位につけていたからこそ、あの見事な逆転劇につながった。終盤の難しいコンディションでの逃げ切りも、平手が事前テストのデータをもとにしっかりとペースコントロールをしたからこそ、46号車の猛追をかわすことができた。ふたりの冷静さと秘めたる自信が、今季初勝利に結びついたのは間違いない。

 ドライバーズランキングで1号車はトップから6ポイント差の4位となり、一気にチャンピオン争いに名乗りを上げることになった。昨年も彼らはSUGOで重いウェイトを積みながら2位表彰台を獲得し、その勢いのままチャンピオン獲得に突き進んでいった経緯がある。今年は序盤戦こそ後れをとったが、それを取り返すための「反撃の狼煙(のろし)」が、ここSUGOで上がった。