寺田夏生の皇學館大陸上部監督就任とともに新体制が発表され、毛利昂太は3年生ながら主将に指名され、チームを牽引する役割を担うことになった。3月の日比勝俊監督の突然の退任、全日本大学駅伝の予選敗退を経て、寺田監督とともに初となる箱根駅伝の予選…

 寺田夏生の皇學館大陸上部監督就任とともに新体制が発表され、毛利昂太は3年生ながら主将に指名され、チームを牽引する役割を担うことになった。3月の日比勝俊監督の突然の退任、全日本大学駅伝の予選敗退を経て、寺田監督とともに初となる箱根駅伝の予選会に臨むことになるが、チームとしてどんな走りを見せてくれるのだろうか――。

※  ※  ※  ※

箱根駅伝予選会、地方からの挑戦

第3回・皇學館大学 後編

前編を読む>>箱根駅伝予選会では「関東の大学の選手にボコボコにされると思う」それでも皇學館大・寺田夏生監督が選手たちに出場を勧めたわけ



2022年全日本大学駅伝で2区を疾走する毛利昂太

――3月に日比監督が退任された後、7月に寺田監督が来られるまでの3か月間は、どういう期間だったのでしょうか。

「学生主体でやっていく中で、各自がこうしたい、これをやりたいとか、方向性がひとつにまとまらないというか、正直、みんな自分勝手に動いた感じがありました。そういう中で全日本大学駅伝の予選会で負けてしまって......。ナメていたわけじゃないですけど、なんやかんやいっても行けるでしょみたいな過信が出てしまい、鼻をへし折られました。その時、初めて今後どうしていったらいいのか、考えるとかなり不安になりました」

――そういった中、7月に寺田さんが監督に就任されました。

「その前から練習を見に来られていたのですが、最初に監督として来られるというのを聞いた時はびっくりしました。全日本の予選会で負け、一からスタートしていかないといけないと思っていたので、寺田さんとともに上がっていこうと全員で確認しましたし、自分も主将を任されたので、責任をすごく感じました」

 皇學館大学は昨年、箱根駅伝への門戸が開かれてから日比前監督が予選会出場を宣言し、その動向が注目されるようになった。だが、3月に監督が退任後、箱根予選会出場は宙に浮いたままになり、寺田監督就任後、初日のミーティングで改めて出場について話し合いがもたれた。

――昨年、予選会出場を決めていましたが、選手たちはどう考えていたのですか。

「昨年の段階では、僕らが出ましょうと決めたのではなく、前監督が出ると決めて、それに従う感じでした。その後、その話は特にせず、寺田さんが監督に就任した初日のミーティングで話をしました。僕、個人としては最初、昨年の出雲駅伝(1区18位)で悔しい思いをしたので、予選会は考えず、出雲1本に全てを掛けたいと思っていたんです。でも、チームには出雲も予選会も出たいという声が多くて、そこを寺田さんが尊重してくれて最終的に予選会に挑戦することになりました。意思統一できたので、そこからは予選会に向け、しっかり練習ができています」

――毛利主将自身は、これまで箱根駅伝をどう見ていましたか。

「興味なくはないですけど、自分にはあまり関係ないって感じでほんと見るだけって感じでした(苦笑)。ですから昨年、出ると言われた時も正直ピンとこなかったです」

 毛利は、現在3回生で、寺田監督から「チーム内で一番速い選手」という理由で主将に指名された。兵庫県の神港高校出身で、元々は陸上競技をつづける予定はなかったがスカウトされ、「出雲や全日本で走ろう」と気持ちを切り替えて皇學館大に入学した。

――高校時代、駅伝に興味はあったのですか。

「中学までバスケットをしていたので、団体競技は好きだったんです。陸上は個人競技ですけど、駅伝はみんなで頑張る競技なので楽しいです。昨年、初めて出雲に出たのですが、観客がすごく多かったですし、周囲を見ると名前が知られているような選手がいて、その雰囲気に圧倒されてしまいました。普段、緊張するタイプではないのですが、スタート前からガチガチに緊張して、右と左の靴下を履き間違えるぐらいパニックになってしまって(苦笑)。その時、初めて緊張というものを肌で実感することができました」

――3年の主将は、上に気を遣いつつ、チームをリードしていく難しさがあると思います。

「自分はどちらかというと目立ちたいタイプなんです。そういう意識でこれまでやってきたんですけど、主将になって周囲を見ないといけなくなりましたし、コミュニケーションの部分で苦労することが増えました。人と話をする際、言葉が足りない部分があったり、思っていることをうまく伝えられなかったり......難しいですね。上級生については、松野(颯斗・4年)さんは友人みたいな感じなので、特に気を遣うこともなく、楽しくやれています(笑)」

――4年生に対する思いは、特別なものがあるのですか。

「4年生は松野さんだけなので、いろいろ苦労もあったと思うんです。ですから、最後は気持ちよく送り出してあげたいと思っています。12月に東海学生駅伝があるんですけど、そのレースで勝てば来年の出雲駅伝の出場権を獲得できるんです。松野さんは2年生の時アンカーで走っているんですが、もう1回、アンカーで走ってもらってゴールしてほしいです。そうして、予選会突破ができたら箱根を走って有終の美を飾って欲しいなと思います」

 箱根駅伝の予選会はハーフでタイムを争うことになる。それまで年間のレースにハーフが組み込まれたことはほとんどなかったが、予選会を戦うために選手は距離を踏み、足を作ってきた。選手のモチベーションを上げるために、各自の月間走行距離をまとめてランキングで見せ、お互いに刺激を与えるようにした。

――ランキングで走行距離を見せる取り組みは、お互いへの刺激になったのですか。

「距離を可視化するのは大事なことで、次は自分が誰よりも上にいきたいと競うようになり、距離が増えていきました。8月にはトップで900キロ前後まで行きました。例年だと600キロぐらいが普通だったんですが、700キロから800キロぐらいに全体のアベレージが上がったので、競争がいい方向に働いたと思います」

――予選会では、関東勢に一泡吹かせたい。

「どこまでできるかわからないですけど、皇學館大として何かを見せたいですし、チームとしても個人としても何かを得たいと思っています。ただ、自分たちが一番目標にしているのが出雲と全日本なのは変わらないです。このふたつの駅伝を走るために、僕たちは皇學館大学に入ってきました。今回の箱根の予選会はもちろん出るからには13番以内を目指しますが、個人的には来年、全日本の予選会をぶっちぎりで勝つために、そして出雲と全日本に出て、そこで結果を出すための踏み台になればいいかなと思っています」

――箱根の予選会、皇學館大に注目してほしいところはありますか。

「うちは、元気なチームで、怖いもの知らずの選手が多いので、最初からガンガンと攻めていく、エネルギッシュな走りを見てもらいたいですね。残念ながら自分は故障で走ることができませんが、出走した全員が皇學館大という名前を知ってもらえる走りができるように、精一杯応援していきたいと思います」