■ラグビーを語ろう お笑い芸人のしんやさんが帝京大ラグビー部在籍時、後輩には今の日本代表・中村亮土、流大、坂手淳史の各選手がいました。 ――ラグビーが盛んな地域で育ったそうですね。 「生まれ育った大阪市生野区は当たり前のように中学にラグビー…

■ラグビーを語ろう

 お笑い芸人のしんやさんが帝京大ラグビー部在籍時、後輩には今の日本代表・中村亮土、流大、坂手淳史の各選手がいました。

 ――ラグビーが盛んな地域で育ったそうですね。

 「生まれ育った大阪市生野区は当たり前のように中学にラグビー部がありました。自分が通った東生野中は、練習が『大阪イチしんどい』と言われていましたね。ラグビーモノマネでやっている『アシタカ先生』は中学時代の恩師です」

 「中学の同級生が強豪校に進むなか、僕は大商大高を選びました。入ってみたら部員が15人に満たず、自分で勧誘して増やしました。いわゆる弱小校。でも楽しかった。きつさは中学、楽しさは高校、大学ではラグビーの難しさを知りました」

 ――大学は強豪の帝京大へ。大変じゃなかったですか。

 「今は分からないですけど、当時の帝京大は『来る者は拒まず』でした。9連覇は入学した年度から始まります。当然、練習のレベルはめちゃくちゃ高くて、最初はついていくので精いっぱい。毎日、練習で2キロやせて、夜は2キロを取り戻すために食べていました」

 「一番上り詰めたのは3年の時かな。サントリー(現・東京SG)へ出稽古に行って、その時の練習試合で自分は調子が良くて。トイメン(自分の真向かい)が日本代表のロック真壁伸弥さんでした。芸人になって話をしたら、真壁さんは全く覚えてなかったですけど(笑)」

 ――ラグビー選手としては3年で引退しています。何があったのですか。

 「4年になる直前の冬、頭のけががきっかけで先天性くも膜のう胞という病気が見つかりました。脳に水がたまっていて。普通に生活するのは問題ないですが、頭に衝撃を受けると危険な状態に陥る可能性があります。コンタクトスポーツのラグビーは諦めざるを得ませんでした」

 「4年は学生コーチとして過ごしました。3年に中村亮土、2年に流大、1年には坂手淳史がいて、彼らは僕が考えたメニューで日本一になりました! 今ではジャパンを背負う後輩たち。活躍したらやっぱりうれしい。同じ釜の飯を食って、一緒に生活してたヤツらが世界の舞台で戦っていると思うと、後輩であっても尊敬しますね」

 ――ラグビーの道が絶たれた後、すぐにお笑いを芸人を目指したのですか。

 「当時は、やりたいものが明確にはなかったです。大手電機メーカーの子会社に就職して、発電機などの保守・保全に関する営業をしていました」

 ――営業職で重宝されそうですね。

 「軽い自慢ですけど、課長以下がだいたい1人1億円の売り上げのところ、僕は3億円くらい。会社を辞める時には、『松永(本名)君の穴をどうやって埋めるか』というミーティングが始まりました」

 ――順調だった会社員生活から、お笑いの世界へ飛び込むのは相当な勇気がいりませんか。

 「会社員5年目を迎え、好きなことをやりたいな、好きなことってなんやろなって時に、お笑い芸人になりたいってのが出てきました。中・高・大とずっとおふざけキャラのムードメーカーでしたし、人を楽しませるのが好きだったんで。決断するまでに、あまり深くは悩まなかったです」

 ――2018年に入った吉本興業の養成所を「首席」で卒業されます。持ちネタは、ほぼラグビーモノマネの一本。ワールドカップイヤーの19年は、ラグビー関連の仕事に引っ張りだこになりました。

 「芸人になったタイミングも良かったです。ドラマに出演したり、昔から見ていたテレビ番組に出たりして、1年目から手応えがありました。その頃は、肩で風を切って歩いていました(笑)」

 「自分は得意なことを伸ばそうとするタイプ。お笑いでも、生活でも。ラグビーは15人にそれぞれポジションがあります。自分は、うまいパスはできない。その代わりに体を張れる。セットプレーもがんばれる」

 「養成所では、コンビを組んで普通の漫才やコントをやった時期もありました。でもやっぱり、自分の武器はラグビー。他の芸人さんみたいに器用なことはできない。がむしゃらに、ひた向きに。学生時代からやってきたことを、今もやっている感じです。振り返ってみると、ラグビー精神に影響を受けているのかもしれないですね」(聞き手・松本龍三郎)

 しんや 1990年生まれ、大阪市出身。中学でラグビーを始め、帝京大でプレー。会社員を経て18年に吉本興業の養成所に入り、「首席」で卒業。主なネタはラグビーモノマネ。ドラマ「ノーサイド・ゲーム」やラグビー関連のテレビ番組などに出演。19年、ワールドカップ日本大会の追い風に乗ってブレーク。身長186センチ、体重105キロ。現役時代はロック。