メンズフィジーク・直野賀優 インタビュー後編(全2回) JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)の「オールジャパン フィットネス チャンピオンシップス」フィジークカテゴリーで階級別3連覇(2019、2021年は176センチ超級で優勝、2…

メンズフィジーク・直野賀優 インタビュー後編(全2回)

 JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)の「オールジャパン フィットネス チャンピオンシップス」フィジークカテゴリーで階級別3連覇(2019、2021年は176センチ超級で優勝、2022年は新設された180センチ超級で優勝)を成し遂げているトップフィジーカーの直野賀優(なおの・よしまさ/32歳)。

 そんな直野は、一番になることに並々ならぬこだわりを持っている。一番に飢えるようになったきっかけとは? 自身が「劣等感の塊のような人生」と語る、直野の半生をインタビューでたどっていく。



メンズフィジーク国内トップ選手の直野賀優

* * *

【きっかけは大学時代の劣等感】

ーーインタビュー前編では、トレーニングするようになったのは大学時代とおっしゃっていました。

直野賀優(以下同) そうですね。僕は小学校からバスケットボールをずっとやっていて、筑波大学の体育専門学群のOBだった高校時代の恩師に「お前も筑波に行ってバスケをやりなさい」とやんわり言われたんです。それで、筑波に進学しました。そこは環境的にトレーニングが身近にあったんです。

ーー筑波大へはスポーツ推薦で?

 いえ、一般受験です。

ーー文武両道ですね。

 全然ですよ。センター試験(現・大学入学共通テスト)の3カ月前に死にもの狂いで詰め込んだだけです。

 でも、僕の入った学部はスポーツ界のトップが集まるところ。バスケのレベルも高すぎて1年も経たないうちに挫折。結局、退部して劣等感を感じるようになりました。

 さらに、大学1年生の頃に銀座のアバクロ(アバクロンビー&フィッチ)のお店が流行っていて、友達と一緒にモデルスタッフの面接を受けたら、友人だけ受かって僕は落ちてしまい、そこでまた劣等感が強くなって......。



ーーそれはつらい。

 何か肩書きというか、自分にとっての強みみたいなものがほしいとモデル事務所に入ったんですが、そんな自分が仕事をとれるわけでもなく。

 授業を受けて、バイトして、トレーニングして、事務所からすすめられたモデルオーディションを受けては落とされて......。学生時代はその繰り返しでしたね。大学4年生の頃に、仕事がないのは筋肉的にガリガリでカッコよくないからだと思って、本格的に筋トレに打ち込み始めたんです。



直野はモデルとしても活動していた 写真/本人提供

【壁にぶつかりながらも一歩一歩】

ーーそして、2014年の「ベストボディ・ジャパン」が初コンテスト。そして「ミスター・ベストボディ部門」のフレッシャーズクラス(18歳〜29歳)でいきなり3位に輝いています。

 優勝すれば肩書きがついて仕事にもつながるだろうなと軽い気持ちで出場したんです。結果的に3位と好成績だったんですが、なんで自分が3位なのかもわからないくらいまわりのレベルが本当に高くて。そこでもまた劣等感にさいなまれました。

 ただ、まぐれだとしても結果を出したことで仕事の流れはよくなって、アンダーアーマーのウェブ広告モデルや、アークテリクスがカナダ大使館で開いた展示会のモデルといった仕事をもらえるようになりました。



「ベストボディ・ジャパン」からコンテストに参加し始めた 写真/本人提供

ーーそして、「ベストボディ・ジャパン」の2015年大会で2位、2016年大会で優勝を果たします。

 自信がついたから優勝した年にJBBFの「オールジャパン・フィットネスビキニ選手権」のメンズフィジークに出場してみたんです。今は、別団体の大会に同じ年に出場することはできませんが、当時はJBBFとベストボディ・ジャパン連盟に提携関係がありました。

 ですが、結果は予選落ちでした。メンズフィジークにいる選手は僕と同じように「ベストボディ・ジャパン」で勝ってきている選手。しかも、年齢で階級が分かれる「ベストボディ・ジャパン」と違ってJBBFは身長別だから上の世代のすごい選手と戦わなくちゃいけない。そこでも理想と現実のギャップに苦しみました。

ーーしかし、その反骨心をバネに「ベストボディ・ジャパン」の時と同様に、「オールジャパン」でも着実にステップアップ。2017年大会で6位、2018年大会で2位。そして、2019年から3連覇。自身の強みだと思う部分は?

 腕が太いことでしょうか。全体的に重厚感、迫力のある体になって、ステージに出てきた時の一発のインパクトのある、注目を集めやすい体になってきたかなと。そのうえで審査員にちゃんと仕上がっているという印象までつけられれば、もう抜け(弱点)がないんじゃないかなって思っています。


2022年の

「オールジャパン フィットネス チャンピオンシップス」 写真/本人提供

ーー身長は182センチ。ボディメイクは手足が長いと不利と言われていますが。

 個人的には関係ないと思いますね。もちろん、手足が長いとビジュアル的に丸くて太い体ができあがるまで時間がかかります。手足の長い選手と短い選手じゃ、同じ筋肉量だったとしても丸い風船とバルーンアートの風船くらい印象に差が出てきます。

 でも、だから何って感じです。確かに身長の高さや手足の長さはトレーニングがうまくなければデメリットになるけど、筋肉をしっかり発達させればフレームが大きいことはステージに立った時に圧倒的迫力となるので、ボディビルやフィジークではプラスになると思っています。

【見返してやるぞって気持ち】

ーー体をつくりあげるうえで、どのようなことを意識していますか?

 重たいものをラクに効率的に持つということをやらないことです。胸のトレーニングをするなら胸だけキツい状況をちゃんとつくれているかどうか。胸以外もキツい雑なトレーニングをして満足していないか。これを「ストリクト」というんですが、そこに対するこだわりは強いと思います。

 わかりやすいのはアームカールやバーベルカール。上腕二頭筋ってそんなに強い筋肉じゃないから重たいものを持つのに適してない。それなのに、大半の人は80キロなど重い重量をぶん回すように上げてしまっていたりする。だから、僕はしっかり二頭筋に重量を乗せる技術を持つことが大事だと考えています。



 あとは負荷と出力の方向を一致させることですね。ダンベルを使ったサイドレイズは肩トレをするうえでポピュラーな種目ですが、重力があるから負荷の方向は真下にかかるのに対して、出力は斜め上になる。僕はこれにすごく違和感を覚えるんです。

 一方、ケーブルアップライトローは負荷が真下に対して、出力を真上にぶつけられるから違和感がない。このように、負荷と出力に対する違和感のない種目の選択は重視していますね。

ーーその哲学や日々の積み重ねがあってこそのパーフェクトボディ。

 これだけがんばって努力したのに勝てなかったらどうしようという精神的なプレッシャーは常にあります。減量は基本的な考え方、知識、技術が大事だけど、結局どんな方法をやってもしんどい。シーズン中は大会で負ける夢をよく見ます。

 他の選手のSNSもすごく見ます。トレーニングはそれぞれ合う、合わないがあるし、自分が今選んでいる種目に自信があるから、他の選手のトレーニングを参考にするわけじゃないけど、どんな体をつくっているのか気になってしょうがないんです。他の選手の仕上がりを見て、もっとしぼんなきゃいけないなとか、すごく神経質というかビビりまくってますね。

ーーだからこそ、目指すのは絶対王者。

 そうですね。去年もオーバーオール(無差別級)では2位。かなり気持ちをのせて仕上げられたと思っていただけに、一番悔しい思いをしました。

 僕の競技人生は挫折ばっかりです。今年も挫折から始まっているし、劣等感がなくなったことなんてない。だから見返してやるぞって気持ちで今までやれているんです。



終わり

前編<フィジーク界のスター・直野賀優「評価されないフラストレーションは努めて飲み込む」 国内4連覇、世界一へ「一番に飢えている」>を読む

【プロフィール】
直野賀優 なおの・よしまさ 
1991年、宮崎県生まれ。筑波大学在学中からトレーニングを始める。JBBF(日本ボディビル・フィットネス連盟)主催の「オールジャパン フィットネス チャンピオンシップス」フィジークカテゴリーで2019年、2021年は176センチ超級で優勝、2022年は新設された180センチ超級で優勝。