2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。※  ※ …

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第22回・赤﨑暁(拓殖大学―九電工)後編

前編を読む>>箱根駅伝に4回出場して赤﨑暁が手に入れたもの マラソンを走るきっかけとなった監督の言葉


赤﨑暁は福岡国際マラソン2022でMGCへの出場権を得た

 拓殖大学4年時、山下拓郎監督の下でスピード強化をはかり、学生トップクラスの走力を身に付けた赤﨑暁。

 

 卒業後は、九州に戻り、マラソンで勝負していくために九電工に入社した。

 

「関西や関東の実業団からも声をかけていただいたんですが、僕にとっては地元というのが大きかったですね。それに、ちょうど大学4年の時にMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)を見ていたんです。そこでの大塚(祥平)さんの走りを見て、九電工はマラソンに強い選手が出ているチームですし、綾部(健二)総監督の指導を受ければ、自分も大塚さんみたいに大きな舞台で戦えるのかなと思って決めました」

 

 大学入学時には実業団で走るところまでは考えていなかった。ある時、なぜ実業団に行くのかと先輩に話を聞いた。するとその先輩は、自分の能力で大企業に就職するのは難しいので足で入るんだと答えた。自分の強みを活かして就職先を見つける。走って結果を出すのは、そういうことにつながるのかと理解できた。

 

 走力が上がっていくと、自然と企業から声がかかり、競技に集中することができた。

 

「4年の時は、実業団ではマラソンで勝負するんだという気持ちでいました」

 

 九電工で赤﨑が初めてマラソンに臨んだのが、2022年2月、別府大分毎日マラソンだった。入社してから初マラソンまで2年間の時間が経過していた。

 

「入社してから、マラソンに対して、どうやっていくかという話を総監督としたんです。まだ30キロとかもやったことがなかったので、1年目は毎日30キロを目標にする。そこで結果を出して、2年目からマラソンに取り組もうということになったので、初マラソンは自分的にはプラン通りでした。別大(別府大分毎日マラソン)を最初のレースに選んだのは、大塚さんの最初のレースが別大だったからです。総監督からは、『赤﨑も大塚がやってきた練習をベースにうまく工夫しながらやっていこう』と言われました。練習をやっていく中でこのくらいできればこのくらいのタイムは出るというのが見えてきた。監督にも『2時間10分は確実に切れるだろう』と言われたので、自信を持って初めてのマラソンに臨むことができました」

 

 初マラソンのタイムは、2時間9分17秒。レース前、大塚に「初めてのマラソンは38キロ付近で足がつりかけたので要注意」と言われたが、そういう感覚は一切なかった。それを聞いた綾部監督は、「赤﨑はマラソンの適性があるかもしれない」と思った。

 

 2度目のマラソンは、2022年12月の福岡国際マラソン2022だった。

 

 前年に福岡国際マラソンが幕を下ろし、新たな運営体制でスタートした福岡国際マラソン2022だったが、この大会には特別な思い入れがあった。

 

「福岡国際は九電工が関わっていたこともあり、一度は走りたいと思っていたところ、新しい大会として開催されることになったので、その1回目に走りたいと思って出場しました。設定タイムは、2時間8分以内、日本人トップを目標にしていました」

【13分20秒台を2回連続でマーク】

 赤﨑は、2時間9分1秒で総合8位、日本人2位になり、MGCの出場権を獲得した。だが、目標には届かず、反省点が多かった。

 

「タイムも日本人トップも獲れなかったので悔しかったですね。ただ、レース前の練習もうまく行かないことが多く、体調を崩したり、足をひねったり、走行距離も少なかった。その影響が30キロ以降のペースダウンにつながってしまいました。別大の時も25キロ以降、少しキツくなって30キロを越えてから一気にペースが落ちた。そこを落ちないようにしてきたんですけど、今回も35キロ以降に足が止まって、40キロまでの5キロに16分02秒もかかってしまった。ラストの2キロも7分21秒と遅かったんで、それが2時間8分を切れない原因だと感じました」

 

 今のマラソンは、東京五輪で金メダルを獲得したキプチョゲや鈴木健吾(富士通)が日本記録を出した時のように35キロからのペースアップができないとタイムも出ず、勝てなくなっている。

 

「35キロ以降が自分の課題で、今年の東京マラソンを見ていても山下(一貴・三菱重工)がそこから攻めていって日本人トップで2時間5分台を出した。実は彼には勝手にライバル心を抱いているんです(笑)。大学時代、出雲駅伝(2019年)で1区をともに走った時、自分から仕掛けたんですが残り1キロでキレイに抜かれて、そこから山下には負けたくないと思っていて。東京マラソンでの内容と結果を見ると、35キロからの走りの差が自分との差になっていると感じました」

 

 その後、スピード強化とスタミナ強化を計ろうとしたが、腸脛靭帯炎など相次ぐ故障が重なり、7月のホクレンディスタンスまで少し期間を空けての復帰戦となった。

 

 そのホクレンディスタンス網走大会5000mで赤﨑は13分27秒79で自己ベストを更新、続くホクレンディスタンス北見大会5000mでは三浦龍司(順大4年)にラストで競り勝ち、13分28秒70と2レースつづけて30秒を切った。

 

「三浦君とのレースは、あとで読んだ記事で万全の状態ではないとありましたし、あのレース自体も三浦君にずっとついていってラストだけだったので、彼に完璧に勝ったとは思っていません(苦笑)。ただ、ラスト1周を57秒で回れて、2試合つづけて13分20秒台で走れたのは、PB(パーソナルベスト)がまぐれじゃないことを証明することができたのかなと思います」

 

 赤﨑は、PBを出せたのは「網走の気象コンディションが良かったから」と分析したが、それだけでは13分27秒は出せないだろう。スピードがついてきているのは間違いなかった。

 

「レース前、大塚さんには『うまくいって13分30秒台だろう』と言われていたんですが、まさか30秒を切れるとは思っていなかったです。それは、昨年から始めた動き作りのドリルの効果が大きいかなと思います。地面からしっかりと反発をもらうことを意識するようにしてからポイント練習での質が上がり、スピードがついてきたのを感じることができました。このスピードがうまくマラソンにハマれば、MGCでも先頭集団についていって、面白いレースができるのかなと思っています」

【出場するからには勝ちたい】

 赤﨑は、MGCで勝つために、さらに取り組んでいることがある。

 

「今は、距離を踏んでいます。過去のマラソン練習では、走行距離が大塚さんと比べると月間100キロ近く違ったので、普段60分のジョグを70分、80分に伸ばしたりしています。ただ、平地を走るだけじゃなく、MGCの最後の坂を意識して、あえて坂のあるところを走ったりしています。月間走行距離でいうと900キロは踏んでおきたいという感じですね」

 

 夏の間、赤﨑は大塚と一緒に合宿をしてきた。前回のMGCで4位の走りを見せた大塚からはいろいろと刺激を受けているという。

 

「大塚さんを見ていると、それだけやれば結果が出るだろうなっていうぐらいの練習量をマラソンの時期だけじゃなく、1年を通してずっとしてきているんです。ポイント練習とかの翌日は体がきついので、どうしてもちょっとジョグの距離も落としたいと思うんですけど、大塚さんは80分とかむしろ長めに走っている。きついところで自分追い込めるところが自分にはまだないので、すごく刺激を受けますね」

 

 しかし、レースになると話は別だと、赤﨑は言う。

 

「MGCは大塚さんも走るんですが、同じチームでレースで一緒になって気まずいとか、そういう気持ちは一切ないです。どちらかというと、大塚さんを倒したいと思っているので、同じ条件で合宿をして練習をして倒すことができたら、もう自分の勝ちだなって思えると思います(笑)」

 

 そのMGCに勝てば、パリ五輪につながる。赤﨑は、パリ五輪という舞台については、どう考えているのだろうか。

 

「正直に言うと、自分はまだそのレベルの選手だとは思っていないです。自分に自信がないわけではないですけど、冷静に考えると今の力じゃ世界と戦えない。日本代表のユニフォームを着て走るのは自分の目標でもありますし、自分が結婚して子どもができたら自慢できることかなと思います。でも、出るからには勝ちたいんです。そういう意味では、今、パリへの気持ちは他の選手より弱いかもしれない。パリに行く事に全て賭けるというよりは、まずは目先のMGCでなにかひとつ、自分のプラスになるレースをしたいですね」

 

 MGCの35キロ過ぎ、磨いてきたスピードを活かした走りで箱根駅伝以来の大きな声援を背に受けた赤﨑は、その先で果たして何を掴むのだろうか――。