【第13回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 鍛え上げられた肉体を武器に、国際プロレスの看板スターとして活躍したグレート草津。弟分のアニマル浜口は「スケールが違った」と当時を回想する。ただ、そのスケールの大きさはリングの上…
【第13回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」
鍛え上げられた肉体を武器に、国際プロレスの看板スターとして活躍したグレート草津。弟分のアニマル浜口は「スケールが違った」と当時を回想する。ただ、そのスケールの大きさはリングの上だけではなかった。夜の街での人並み外れたグレート草津のエピソードを振り返る。
「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>
連載第1回目から読む>>>
ラッシャー木村(右)とともにパンフレットの表紙を飾るグレート草津(左)
「国際プロレス四天王」のひとり・グレート草津(2)
TBSと放送契約を締結した国際プロレスは、団体名を「TBSプロレス」と改称した。番組名は『TWWAプロレス中継』。1968年1月3日、東京・日大講堂で開幕した「オープニング・ワールド・シリーズ」が記念すべき第1回放送となり、メインイベントはグレート草津vs.”鉄人”ルー・テーズが飾った。
「20世紀最高のレスラー」と称されていたテーズを新設されたTWWA世界ヘビー級の初代チャンピオンに認定し、テレビ局側の意向により、まだ新人だった草津を新エ―ス候補として抜擢。いきなり鉄人に挑戦させたというわけだ。ところが、草津はテーズのバックドロップを食らい、失神KO負けを喫す。
5日後の1月8日、草津は鹿児島県体育館でテーズと再戦するが、またしても敗退。草津はその後もなぜか運にも恵まれず、ビッグタイトルを手にすることはなかった。それでも、技巧派としてビル・ロビンソンと真っ向勝負を繰り広げたかと思えば、数々のインディアン・ストラップ・デスマッチ(※)を制するなどラフファイトにも強く、テクニック、パワー、スピードの三拍子そろったレスラーとして活躍した。
※インディアン・ストラップ・デスマッチ=対戦する両者の手首を皮紐でつないで試合を行なう形式。
また、草津はリングの上だけでなく、酒の席でもいつも国際プロレスの中心人物だった。
「胃も肝臓も人並み外れてましたよ。『酒豪』なんてレベルじゃない。吉原(功/よしはら・いさお)社長も(ラッシャー)木村さんも強いなんてもんじゃなかったけど、草津さんはものすごい呑み方をしていましたから」
浜口は入門と同時に、草津の付け人となった。
「本郷清吉さん――僕がデビュー戦で戦わせていただいた先輩で、後に肥後宗典と改名されましたが、あの人の後釜として付け人になったんです。
草津さんはプロ野球・大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の長田幸雄(おさだ・ゆきお)さんと仲がよくてね。長田さんは”ポパイ”というあだ名で人気があった強打者です。巨人戦のとき、外野スタンドの観客からビール瓶を投げつけられると怒ってフェンスをよじ登り、スタンドに乱入する騒ぎを起こして退場にもなった。そんな逸話が残っている方です。
おふたりはホントに仲がよくてね。お互い、東京や大洋の本拠地だった川崎あたりにいると、毎晩のように一緒に呑んでいました。スタートは銀座のスナック、それから青山のクラブ、そして六本木のディスコで騒ぎ、最後はお茶漬け屋さん。夜の街を必ず4~5軒はハシゴしていましたね。僕も草津さんの付け人として一緒に呑ませてもらいました。
草津さんはダンスも歌もうまかったですね。加藤登紀子さんの『知床旅情』や、雪村いづみさんの『ジャンバラヤ』が得意でね。ほかのお客さんも聴き入っていましたよ」
浜口は22歳になる数日前に国際プロレスに入門したが、それまで酒は控えていた。
「父親が大酒飲みでね。僕が生まれる前はたいそう羽振りがよかったらしく、大きな甕(かめ)にお札をぎっしりと詰め込んで、芸者遊びをしていたそうです。ところが、事業に失敗してからは酒を呑んだらよく暴れていました。
母はもちろん、僕も小さいころから苦労させられました。貧乏生活でね、学校に弁当を持っていけず、昼休みになると水を腹いっぱい飲んで空腹を我慢したり。中学生のころから毎朝、牛乳配達のアルバイトをしていました。
それと、10代のころに工事現場で一緒に働いていた先輩たちのなかには、普段はまじめでおとなしいのに、酒が入ると人が変わったように暴れだす人もいてね。だから、『大人になっても絶対に酒は呑まないぞ』と決めていたんです。
しかし、プロレスラーになって、草津さんの付け人にしていただいて、『きさん、呑め!』なんて言われたらね。草津さんは熊本生まれで、『貴様』のことを『きさん』って言うんです。そう言われたら、呑まないわけにはいかない。『はい、ありがとうございます。いただきます!』。
それでも、そんな流れで初めてビールを呑まされたときは、五臓六腑(ごぞうろっぷ)に沁みわたって、『こんなに旨いものがこの世にあったのか!』と思いましたよ。それから僕も『呑み助』になってしまって。草津さんのおかげなんです、酒が呑めるようになったのは」
当時、国際プロレスの若手の間では、「大酒呑みのグレート草津の付け人はゴメンだ」と敬遠されていた。そこで、入門したてで右も左もわからぬ浜口にその役目を、先輩たちが押しつけたというわけだ。
「でも、僕はへっちゃらでしたね。なぜか草津さんとは気が合って。僕は若かったですけど、10代から実社会で荒波に揉まれる経験をしていましたから。
前にも話しましたが、中学を出てから各地を放浪して、その期間は飯場(はんば)暮らし。下を見たらクルマがマッチ箱ぐらいにしか見えない高いところで、30cm幅の狭い板に乗って、35kgもあるドリルを使って作業したりしていました。落ちたら間違いなく死にますよ。そういう危険な仕事を転々としていました。
周りにいる連中も荒くれ者ばっかり。そんななかに僕は一番若い16歳でいたんですから、知らず知らずのうちに度胸だってつきますよ。だから、プロレスラーだろうが何だろうが、少しも怖くなかったですね」
(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」
連載第1回から読む>>>