2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。※  ※  ※  ※パリ五輪を…

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第18回・鎧坂哲哉(明治大―旭化成)後編
前編を読む>>箱根駅伝、当日の出走前に監督からまさかの電話で「話が違うぞ」 それでも総合3位を勝ちとった

 



2022年、鎧坂哲哉(旭化成)は別大マラソンで2位に入り、MGCへの出場権を獲得した

 明治大学在学中、鎧坂哲哉は箱根駅伝で4年連続シード権を獲得し、最終学年では総合3位に導くなどチームの躍進に貢献した。卒業後、競技者としてさらに飛躍する場として選択したのが、旭化成だった。

「実業団を選ぶ際に重視したのは、大学4年間でよい結果を残せてきた環境を変えたくないということでした。旭化成は環境を変える必要がなかったですし、当時コーチだった山本(佑樹・現明治大監督)さんが熱心に勧誘してくださって、しかも世界大会の経験がある選手が多かった。そういうノウハウや知識も自分のものにしていきたいと思ったので、旭化成に決めました」

 旭化成の本拠地は宮崎だが、実は東京にも練習拠点があり、その練習場が明大のグラウンドだった。4年間通って勝手知ったる場所で走りに専念できる利点は大きく、またそこには鎧坂のことをよく知る明治大学の西弘美監督(現スカウティングマネージャー)がおり、困った時、行き詰った時に相談できるという環境は魅力的だったのだ。

 競技は旭化成に入社してからも「引退するまでトラック」と決め、5000mや10000mで力を発揮した。2015年の日本選手権10000mで優勝し、同年8月の北京世界選手権10000mに出走、28分25秒77で18位だった。

 だが、五輪には縁がなかった。

 ロンドン五輪(2012年)もリオデジャネイロ五輪(2016年)も参加標準記録を突破していたが代表に選ばれず、3度目の正直にかけた東京五輪(2021年)も予選会で敗れ、出場には届かなかった。

「東京五輪はひとつの区切りと考えていました。競技を続けていくなかで故障が増えて、それでも後悔しないようにトレーニングを続けてきたんですが、これ以上トラックで勝負していくには体がもたないなって思ったので、東京五輪を目指してダメなら引退かなという覚悟でやっていました。その予選会で負けてしまったので、今後どうすべきか少し考える時間をもらったんです」

【マラソンに挑戦するきっかけになった出来事】

 今後について考えていくなか、いろんな人に会い、その度に「マラソンに向いているよね」と言われた。学生時代から長距離が苦手で、箱根の20キロさえ大変だと思っていたのに、その倍の42キロを走ることはあまり想像できなかった。

「正直、マラソンはあまり乗り気じゃなかったんです」

 そんななか、鎧坂の考えを変えるきっかけとなる出来事があった。2018年10月のシカゴマラソンに向けての大迫傑(ナイキ)の合宿に、練習パートナーとして参加したのだ。

「大迫がマラソンに向けて100%の練習をしているのを間近で見て、こういう練習をしたらこういう結果(2時間5分50秒・当時日本記録更新)が出るんだっていうのを見せてもらった。その時、すごく刺激をもらって、自分も1回ぐらい本気でマラソンに挑戦してもいいんじゃないかと思ったんです。身近に世界と戦うマラソンランナーの練習を見て、いろいろ感じることができたのは、自分がマラソンに踏み出す意味で大きな一歩になったかなと思います」

 鎧坂は、その後も東京マラソン(2019年)やMGC(マラソングランドチャンピオンシップ・2019年)の前など大迫のマラソン合宿に練習パートナーとして参加した。

 ここまでやらないと世界と戦えない。

 大迫の横にいることで世界基準が明確になった。だが、その練習は鎧坂でさえ、同じことはできないという苛酷なものだった。それを理解しながらもマラソンを走る覚悟を決めたわけだが、一体何がそうさせたのだろうか。

「自分もマラソンを1本、本気でチャレンジしてみようと決めた時、どうせ走るなら勝ちたいと思ったんです。その時、相談したのがコーチの川嶋(伸次)さんでした。大迫と同じ練習が100%できないかもしれないが、同じようなことができればいいかなと思い、川嶋さんにメニューを見せたんです。川嶋さんは世陸やシドニー五輪出場などマラソンで結果を出していたので、そのコーチが『このメニューで大丈夫』と言ってくださった。マラソンの練習に集中できる環境が整ったのが、マラソンに挑戦するにあたり、すごく大きかったです」

 2018年、メルボルンマラソンに出場したが、本格的にマラソンに向けて始動したのは、2021年9月だった。東京五輪が終わり、どのレースをターゲットにするのか、川嶋コーチと話をした。

「東京マラソンは今の自分の能力がわからないし、出場する選手によっては2時間3分台もあり得る。優勝を狙った場合、いきなり自分が2時間3分台を出せるとは思わない。現実的に2時間8分ぐらいで優勝争いができる身の丈に合ったレースを走ろう。タイムよりは勝負を優先しようということで、2022年2月の別大(別府大分毎日マラソン)に決めました」

 別大マラソンは身の丈に合ったレースということだが、もう少し言葉を紐解いていくと鎧坂のレースに対するポリシーが読み取れる。

「競技者として、上のレベルや順位で走らないとおもしろくないんですよ。マラソンで自己ベストを狙うために第2、第3集団について、『2時間7分55秒が50秒になりました。でも、20番です』では、うーんってなっちゃうんです。でも、2時間8分台でも優勝したら『やったー』ってなるじゃないですか。僕はトラックでそういう思いができなかった。マラソンでは記録を狙う時はちゃんと狙いにいきますし、勝負レースではちゃんと勝負したい。ただ、基本的に上位で争っていないとおもしろくないので、自分の力を発揮できる大会を選んで戦っていくスタンスはこれからも変わらないですね」

【別大マラソンでMGC出場権を獲得】

 2022年2月6日、鎧坂は別大マラソンに臨んだ。

 35キロ過ぎから少数で競っていくなか、粘ってついていった。西山雄介(トヨタ)には1歩及ばなかったが、2時間7分55秒で2位に入り、MGCの出場権を獲得した。

「優勝できなかったのは悔しいですが、タイムも含めてある程度やれた感はありました」

 近年、10000mを始め、個人種目では思うような結果を出せずにいたが、このレースは「鎧坂復活」と強く印象づけるものになった。

 今年の10月15日、勝負のMGCを迎える。

 前回は、大迫の練習パートナーとして、その走りを見守った。だが、今回は大迫を始め、強者たちとの勝負レースになる。そこで勝つために準備を着々と進めている。

「僕は他の選手よりもマラソン経験が浅いので、昨年11月にニューヨークシティマラソンに出場してきました。このレースはペースメーカーがおらず、タフなコースなので、そういうレースで世界のトップ選手との勝負を経験できればと思ったんです。そこでの6位入賞は自信になりました。後半、失速して足りない部分もわかったので、そこは修正しています。MGCもこのニューヨークのレースみたいにタフな展開になると思うので、個人的には楽しみです」

 この大きな山を越えるとパリ五輪が見えてくる。ロンドン五輪もリオ五輪も参加標準記録を突破しながら出場できなかった。宗猛総監督には「おまえは、もう五輪に縁がないんだから」と言われてきたが、パリ五輪にかける気持ちは強い。

「監督の言うとおり、五輪に縁がないので、今回は行きたいという気持ちがあります。パリで勝負できるのはやはり特別。そのためにはつらい努力をしないといけないですけど、パリで走る姿をイメージするのは楽しいですし、そこで勝負したいですね」 

 パリ五輪では、もうひとつ東京五輪の時にかなえることができなかった目標がある。

「東京五輪前、大迫と合宿している時、『一緒に五輪に出たいね』みたいな話をしたんです。その時は、僕が出られずに終わってしまったんですが、今回はそうですね。一緒に出られたらいいなって思っています」

 果たしてMGCで、鎧坂はどんなレースを見せてくれるのか。大学時代も社会人時代にも見せたことがない〝攻めのレース″を展開するのだろうか。もしかしたら、その先にパリへの道が開けているかもしれない──。