連載『藤澤五月のスキップライフ』6投目:スキップとしての目覚めロコ・ソラーレ藤澤五月の半生、"思考"に迫る連載『スキップライフ』。今回は、スキップ本来の役割を知り、そのあるべき姿を明確に思い描けるようになった時のことを振り返る――。【ジュニ…

連載『藤澤五月のスキップライフ』
6投目:スキップとしての目覚め

ロコ・ソラーレ藤澤五月の半生、"思考"に迫る連載『スキップライフ』。今回は、スキップ本来の役割を知り、そのあるべき姿を明確に思い描けるようになった時のことを振り返る――。



【ジュニア時代はスキップというよりフォースだった】

 カーリングは「氷上のチェス」などと呼ばれるスポーツで、緻密な戦術が見どころのひとつです。特に最近は、試合をより面白くするために新ルールが導入されるなど、常に進化しているゲームでもあります。

 私もスキップとして、ショットセレクションのオプションを増やしたり、他チームの試合を見たりと、研究を重ねる日々を送っています。

 でも、実は「カーリングの戦術って奥深い!」と気づいたのは、高校時代から中部電力に入った前後、17歳から18歳の頃だったと思います。ジュニア時代は作戦を考えることより、ショットを決めることを重視していて、各エンドで残された自分のショットを決めるフォースとしての意識が強かった気がします。

 改めて振り返ってみても、初めてジュニアの日本選手権で優勝した時も、そのシーズンに出場したジュニアの世界選手権でも、コーナーガードはおそらく置いていませんでした。センターガードくらいは使っていたはずなのですが、それはその後の展開を考えていたわけではなく、セオリーとして「ドローで。前で(短くなってガードになっても)いいよ」という指示ばかり出していた記憶があります。

 世界ジュニアで優勝したイブ・ミュアヘッドさん率いるスコットランド代表あたりは、ひょっとしたらコーナーにもガードを置いていたかもしれませんが、当時の私には周りを見る余裕なんてありませんでした。自分たちが試合をしていない時に他のチーム同士の試合を見ても、「わ~、すごい上手~」って拍手する感じの、ただの観客でした。

 戦術というより、相手のショットに場当たり的に対応するショットを選ぶ感じで、相手の石を弾き出し、自分たちの石をハウス内のいい位置に残す。基本的にはその繰り返しだったと思います。ヒットゲームなんていう表現もありますが、石がハウスに溜まることは稀でした。

 スキップとして「もっと考えなくちゃな~」と思うきっかけになったのは、私にとって2回目の、2009年1月にバンクーバーで開催された世界ジュニア選手権でした。

【スキップという役割の本質を教えてくれた存在】

 カーリングではオリンピックの前年に、同じ会場でプレ大会として世界ジュニア選手権を開催しています。2010年のバンクーバー五輪には(本橋)麻里ちゃんや(石崎)琴美ちゃんがいたチーム青森が日本代表として出場していますが、当時ナショナルコーチだった晋くん(阿部晋也/コンサドーレ)が、五輪の視察も兼ねて世界ジュニアの日本代表にもコーチとして帯同してくれました。

 晋くんのことは、常呂の先輩ですから知ってはいましたが、ちゃんと話すのはその時が初めてでした。

 あとから晋くんに聞いた話では、ラウンドロビン(総当たりのリーグ戦)をコーチボックスから見ていて、私の場当たり的なカーリングについて「リアクションばかりで、技術はあるのにもったいない」と感じたそうです。と同時に、「充昌(父)さんが(コーチとして)いるから、スポット的なコーチの俺が口を出すのも違うかな」と考えていたとも言っていました。

 でもその際、コーチである父が晋くんに「ミーティングを晋也が進めてほしい」と頼んでいたと聞きました。その時、私はすでに中部電力へ入社することを決めていたので、それまでずっとコーチだった父が「この先は多くの人の指導を受けたほうがいい」と、おそらく感じていたのだと思います。

 大会はラウンドロビン敗退となってしまいましたが、プレーオフは晋くんと一緒に試合をスタンドから見て、コーナーガードをどう使うか、持ち時間についての考え方、ラウンドロビンとトーナメントでのアイスの変化などを話した記憶があります。

 あとは、ちょうど同時期にブライヤーと呼ばれるカナダ選手権が開催されていて、空き時間にそれも一緒にテレビ観戦しながら、いろいろ教えてもらいました。 

 今、考えれば当たり前のことばかりではあるのですが、私に「先の展開を考えて戦術を組み立てる」という意識を持たせてくれたのは、間違いなく晋くんとこの2009年の世界ジュニアでした。そして、同じ会場で1年後にバンクーバー五輪が開催されるということで、オリンピックというものの存在に、初めてほんの少し触れた瞬間かもしれません。

 その大会後、日本に帰国し、北見へ戻るための乗り継ぎの関係で都内のホテルに泊まった時、これまで一緒にプレーしてきてくれたステイゴールドIIのメンバーに、高校卒業後は中部電力に入ってカーリングを続けたいと思っているという話をしました。そこで、チームのみんなが「応援するよ」と言ってくれて、安心したのとうれしかったのはよく覚えています。

 小学生の低学年から10年近くステイゴールドIIでカーリングをしてきて、楽しい思い出ばかりでした。私にとってジュニアのカーリングが終わったのはこの日だったかもしれません。

TOMIE●ヘアメイク hair&make-up by TOMIE
本多仁美●スタイリング styling by Honda Hitomi
衣装協力/RANDA

藤澤五月(ふじさわ・さつき)
1991年5月24日生まれ。北海道北見市出身。高校卒業後、中部電力入り。日本選手権4連覇(2011年~2014年)を果たすも、ソチ五輪出場は叶わなかった。2015年、ロコ・ソラーレに加入。2016年世界選手権で準優勝。2018年平昌五輪で銅メダル、2022年北京五輪で銀メダルを獲得した。趣味はゴルフ。