第8戦・アゼルバイジャンGPを目前に控えた6月20日の火曜日、スイス・ヒンビルにあるザウバーのファクトリーでは大異変が起きていた。チーム代表であり、ザウバーグループのCEOでもあるモニシャ・カルテンボーンが即時、その職を離れることにな…

 第8戦・アゼルバイジャンGPを目前に控えた6月20日の火曜日、スイス・ヒンビルにあるザウバーのファクトリーでは大異変が起きていた。チーム代表であり、ザウバーグループのCEOでもあるモニシャ・カルテンボーンが即時、その職を離れることになったのだ。


アゼルバイジャンGP直前にカルテンボーンが離脱したザウバー

「火曜日の夜にモニシャから電話がかかってきて、そのことを聞かされたんだ。もちろん、とても驚いたよ」

 ザウバーのドライバーであり、第5戦・スペインGPで8位入賞の殊勲をあげたパスカル・ウェーレイン(ドイツ)はそう語る。

 その背景には、スウェーデンのテトララバル社を中心とした「ロングボウ・ファイナンス」という投資グループの存在があった。昨年7月にザウバーの大株主となり、資金的バックアップによってチーム立て直しの立役者となった彼らだが、かねてから続けてきた同国人マーカス・エリクソンへの支援を拡大したことは明らかだった。

 一部では、エリクソン偏重のチーム運営を求めるロングボウと、それに反対するカルテンボーンとの間で意見がぶつかり、今回の解任劇に至ったと言われている。

 しかし、チームは21日にこうした報道が流れるや「両ドライバーは平等であり、憶測に基づく報道に強く異議を唱える」と声明を出すとともに、カルテンボーンの解任を発表した。また、エリクソンも次のように強く抗議している。

「片方のドライバーを贔屓(ひいき)しているという報道が多々なされたけど、まず第一にこれは完全に間違いだし、このチームはふたりに同じ道具を与え、同じ優先権を与えてくれている。それに、もう一度成功を収めるために日夜、全力でがんばっているザウバーの全メンバーに対する敬意を欠いていると思った。だからあの報道には非常に当惑したし、チームに苦痛を与えていた。あのような報道がこれ以上広がることも避けたかった。だからチームはプレスリリースで正式に否定したんだ」

 ただし、2台の扱いに偏(かたよ)りがなかったかという質問を投げかけられたウェーレインは、否定をせずに「ごめん、その質問には答えられないんだ」とだけ語り、笑顔でうなずいて無言のうちにこれを肯定していた。

 昨シーズン中盤の出資によるチーム財政立て直しの後も、成績が一向に上向かないことに対する不満がロングボウ側にあったとも言われている。なかには、カルテンボーンが中心となってホンダと2018年以降のパワーユニット供給を結んでしまったことにロングボウが反対していた、というウワサさえパドックでは聞こえてきた。

 しかし、ウェーレインにはカルテンボーンが自ら電話で離任を伝えたのに対し、エリクソンにはチームからの報告のみ。この行動の差が、すでに事実を物語っていると見るべきだろう。

 カルテンボーンはもうひとり、自ら電話をかけている。昨年10月からホンダの窓口として交渉を続けてきた相手である山本雅史モータースポーツ部長だ。チームからのリリース発表の前に、自らの口で離任を伝えて仁義を通したという。

 気になるのは、今回の騒動がホンダとの関係にどういった影響を与えるのか、ということだ。

 バクーに向けて日本を発つ直前にカルテンボーン解任を知ったという長谷川祐介F1総責任者は、チーム代表である彼女がチームを去ったとしても、ホンダとザウバーの関係は変わらないと話す。

「基本的には影響はありません。契約そのものについてはお話しできませんが、基本的にはザウバーとの契約ですから、人が代わったからといって何かが変わるわけではありません。ただ、モニシャさんとずっと話をしてきましたから、彼女がいなくなってしまうというのは寂しいですけどね」

 ただし、2018年のパワーユニット供給契約は締結しているが、細かな条件面についてはまだ交渉の途上にある。たとえばギアボックスの供給や、ドライバー起用については明確な結論に達していないし、ザウバーの高品質な設備を使った風洞実験やコンポジット加工など、F1以外の業務提携もまだだ。

 カルテンボーンの後任として今後、ザウバーの主導権を握るのが誰になるのか。その人選によっては、ザウバー側の意向や狙いが大きく変わってくる可能性もある。すでにザウバーとの関係のなかで視野に入っていた、ハンガリーGP後のインシーズンテストへのホンダドライバーの送り込みや、グランプリ週末の公式フリー走行出走などといった案件も、見直しとなる可能性がある。そしてホンダは、場合によっては2018年の供給を白紙撤回することも可能性として排除してはいないようだ。

 一部では「整理屋」として悪評の高いコリン・コレスが後任として就任するのではないか、との報道もなされた。

 コレスは2005年にジョーダンの売却に絡んでF1界に姿を現わすと、MF1、スパイカーとチームを売却しながら代表を務め、2010年には新興のヒスパニア(後のHRT)を率いたり、2014年後半には創始者トニー・フェルナンデスがサジを投げたケータハムを引き取り、チームが財政難で破綻するまで実質的な運営者を務めた。

 その過程で、運営資金を集めるためにペイドライバーを次々と入れ換えたり、脅しや詐欺まがいの手法を取ったりということも少なくはなく、スパイカー以降はすべてチームを消滅させているなど、パドックでの評判は決して好ましくはない。契約があったにもかかわらずシーズン後半に度々シート喪失の危機に晒された小林可夢偉は「世の中にあんなに酷い奴がおったんかというくらい、すごい経験をさせてもらった」と非難していたほどだ。

 しかし、チームオーナーのロングボウと一心同体であるエリクソンが親しい関係者に語ったところによると、決定を急いでいるという後任はコレスではないという。

 ロングボウに資金的に十分なバックボーンがあるならば、整理屋であるコレスに頼る必要などなく、チーム運営経験のある人物を起用して後任に据えればよい。逆にコレスを起用するということになれば、それ以上のまともなチーム運営維持をあきらめた、というのと同じことだ。

 そんな集団があの手この手で資金を引き出そうと条件を提示してきたとしても、ホンダとしては相手にする必要はない。後任人事によっては2018年供給契約の白紙撤回もあり得る――というのは、そういうことだ。

 2009年末にBMWのF1撤退にともない、ペーター・ザウバーが私財を投げうってチームを引き取り運営してきたザウバーだが、度重なる財政難や人材流出の危機のなかでもどうにかチームとして存続してこられたのは、弁護士資格を持つカルテンボーンがその後を引き継いできたからだ。弁護士らしく弁論や行動では決して隙を見せないカルテンボーンだが、女性らしく慈愛に満ちた人でもあった。

 2012年の鈴鹿で小林可夢偉がついに表彰台に立った瞬間、涙を流して喜んだカルテンボーン。その人柄を、ウェーレインはこう語っている。

「彼女は僕のことをとてもサポートしてくれたし、僕らの関係はとてもよかった。今後もそれは変わらないだろう。今年の初めに負傷し、欠場を強いられた僕のキャリアのなかでも一番厳しい時期に、もっともそばにいてくれたひとりだった。そのことにはとても感謝しているし、絶対に忘れることはないよ」

 オーナーであるロングボウが果たしてどんな人物を後任に据え、チームの舵取りを任すのか。それによってチームの先行きも、ホンダとの関係も変わってくる。しかし、ペーター・ザウバーの系譜を継ぐカルテンボーンが去ったことで、ザウバーはF1参戦25年目にして、その姿を大きく変容させることは間違いなさそうだ。