愛してるJ! Jリーグ2023開幕特集元日本代表サイドバックで、FC東京やガンバ大阪などで活躍した加地亮さんに、2023シーズンのJ1の順位予想と各クラブの評価を聞いた。今年は10チームくらいまでが関わる大混戦の優勝争いになると見ているそう…

愛してるJ! Jリーグ2023開幕特集

元日本代表サイドバックで、FC東京やガンバ大阪などで活躍した加地亮さんに、2023シーズンのJ1の順位予想と各クラブの評価を聞いた。今年は10チームくらいまでが関わる大混戦の優勝争いになると見ているそうだ。

◆ ◆ ◆



サンフレッチェ広島は、昨季の好成績で2023シーズンは自信を持って臨める

<加地亮のJ1順位予想>

1位:サンフレッチェ広島 
2位:川崎フロンターレ 
3位:セレッソ大阪 
4位:横浜F・マリノス 
5位:柏レイソル 
6位:鹿島アントラーズ 
7位:名古屋グランパス 
8位:サガン鳥栖 
9位:FC東京 
10位:ヴィッセル神戸 
11位:浦和レッズ 
12位:アビスパ福岡 
13位:ガンバ大阪 
14位:北海道コンサドーレ札幌 
15位:湘南ベルマーレ 
16位:京都サンガF.C. 
17位:横浜FC 
18位:アルビレックス新潟

【昨季自信を得た広島の優勝と予想】

 優勝はサンフレッチェ広島と予想する。昨季はリーグ3位、天皇杯準優勝、ルヴァンカップ優勝と、3つのコンペティションで躍進し、ミヒャエル・スキッベ監督1年目のチームは大きな自信を得た。

 2年目はMF藤井智也、DF野上結貴が抜けたが、DF志知孝明やルーキーのDF山崎大地、DF中野就斗を獲得し、戦力的に大きくは変わらない。

 今季も前線からのハイプレス、鋭いサイド攻撃、安定した守備は継続され、カップタイトルを得た勢いも合わせて旋風を巻き起こし、優勝は大いに有り得ると感じている。キャンプから休みなくトレーニングしているので、スタートダッシュも望めるだろう。

 川崎フロンターレはDF谷口彰悟が抜けた穴をどう埋めるか。DFジェジエウ、DF車屋紳太郎がいるとはいえ、谷口の守備力とリーダーシップ、ビルドアップ能力を失って、どう後ろから舵取りをするかは不安が残る。

 前線も昨季は点が取れない時期に苦しみ、少し波があると感じた。負傷離脱でMF家長昭博がいない序盤に躓(つまず)くと、苦戦するシーズンとなる可能性もある。ただ、昨季も波はありながら立て直した姿も見ている。若手の台頭も期待しつつ、経験値のあるチームなので上位は間違いないだろう。

 セレッソ大阪も昨季躍進したチームの一つ。タイトルには届かなかったものの、チームの総合力は高い。全体でのハードワークと強力なサイド攻撃は今季も健在だろう。

 補強も積極的で、FWレオ・セアラとMFジョルディ・クルークスを獲得し、MF香川真司も帰ってきた。昨季、ここぞという試合で点が取れずに勝ちきれなかった課題に対し、前線の層はかなり厚くなった。真のストライカーと言える存在が台頭すれば、さらに上も狙えるポテンシャルはある。

【上昇のポイントは得点力】

 昨季王者の横浜F・マリノスは、主力どころのDF岩田智輝、FW仲川輝人、FWレオ・セアラが抜けたことで、チーム全体の競争力の低下が懸念される。FW宮市亮の復帰もまだ先だと思うので、強みである質の高いローテーション、層の厚い交代カードを維持できるのかは疑問が残る。

 中盤の層は問題ないと思うが、前線の新加入選手がシーズン通してどれだけ既存の戦力を脅かせることができるのかは未知数。やり方は変わらないだろうが、昨季ほどの得点力は望めないかもしれない。

 柏レイソルは2度目のネルシーニョ政権も5年目となり、戦い方は明確でチームのベースは盤石だ。そこにMF仙頭啓矢、DF片山瑛一、DFジエゴといった戦術に合った選手を的確に補強した印象を受ける。

 大崩れすることなく、相手にとっては一番戦いづらいチームだと思う。昨季は失速気味だったが、今季はやってくれそうな期待感がある。ただ、得点力にはやや不安な部分もあり、そこをどう改善できるかにかかってくるだろう。

 鹿島アントラーズはDF昌子源、DF植田直通という鹿島をよく知るセンターバックの帰還によって大きく戦力アップ。後方からのリーダーシップ、高さへの強さが増し、鹿島らしい守備ラインが戻ってくると期待できる。

 あとは昨年途中でFW上田綺世が抜けたあとの、得点力低下という課題をどう解決するか。そのためにはFW鈴木優磨を中心にMF荒木遼太郎やMF松村優太ら若いタレントの飛躍は必要不可欠だろう。質の高い選手は揃っているので、岩政大樹監督のマネジメントにかかっている。

 名古屋グランパスは昨季戦い方が定まらず、長谷川健太監督は模索しながらの1年目のシーズンだった印象。そのなかで、3バックで堅守速攻というベースを作り、足りなかった得点力のところで、FWキャスパー・ユンカーを補強できた。

 形ははっきりとしてきたが、やや一本調子なところは否めない。速攻だけでなく、ボールを保持しながらどう攻めるかを確立できたら、上位も狙える選手層だと思う。

 サガン鳥栖はいいチームだが、シーズンを通して見ると得点力に波があり、安定しないのが懸念される。ベガルタ仙台からFW富樫敬真を獲得したが、J1でどれだけ通用するかは未知数だ。

 また、MF小泉慶が抜けた影響は大きいと感じていて、新加入のMF河原創やベテランのMF藤田直之が、中盤で若いチームをどれだけ舵取りできるかにかかってきそうだ。

【監督のマネジメントがカギになりそう】

 FC東京のアルベル・プッチ・オルトネダ監督1年目の昨季は、ビルドアップの形が見出せず、前線のタレント頼りになりがちだった。FW仲川輝人、MF小泉慶という即戦力の獲得は大きく、選手は揃っているので、スタイルの浸透、確立ができればもっと上の順位を狙える力はあるはず。

 昨季のヴィッセル神戸はケガ人が多く、期待値が大きかったなかで苦戦を強いられた。今季は前線のタレントをどれだけ活かせるか。さらにMFアンドレス・イニエスタのフル稼働は難しいなかで、代わりの選手がどれだけ活躍できるか。吉田孝行監督のマネジメントが問われるだろう。

 また、守備面で攻撃的なタレントが多いだけに、ボールを奪われた瞬間の守備に不安がある。シーズンを通しての安定した戦いが課題になると感じている。

 浦和レッズも昨季は主力のケガに悩まされた。ボールはつなげるだろうが、ゴール前での迫力をどれだけ出せるか。そういった意味でFW興梠慎三の復帰は大きい。ただ、FWキャスパー・ユンカーやMF江坂任、MF松尾佑介ら前線のタレントが抜けた影響は少なくない。監督も代わり、チーム作りに時間を要する1年になるだろう。

 アビスパ福岡は2年連続でJ1に残留したが、昨季は急激に失速した印象がある。38失点と守備力の高さは示したが、得点は29しか挙げられていない。昨季不発だったFWルキアンをどう生かすかがカギとなりそうだ。一本調子になりがちな攻撃のバリエーションも増やせなければ厳しくなるだろう。

 ガンバ大阪はキャンプを見てきたが、ダニエル・ポヤトス新監督になり、ボールをつなぐスタイルに大きく様変わりした。新戦力のFWイッサム・ジェバリの能力は高く、新キャプテンで7番背負うことになったFW宇佐美貴史の奮起にも期待したい。

 あとは新しいスタイルをシーズン通してやりきれるだけの勇気があるか。そこは開幕してからでなければわからない怖さがある。今季はスタイルを作り上げる段階で、安定した戦いを目指すところだろう。

 北海道コンサドーレ札幌はミハイロ・ペトロヴィッチ監督6季目でスタイルは明確だし、やることは変わらないだろう。面白いサッカーではあるが、カウンターに脆く、不安定な戦いになりがちだ。移籍で抜けた選手に対して補強がやや物足りなく、軸となるストライカーが毎年出てこないのも懸念材料。

【J2からの昇格組は経験のなさがどう出るか】

 湘南ベルマーレは山口智監督の下、しっかりと守れるチームを作り上げた。ただ、昨季も得点力不足は相変わらず。勝負どころで点が取れず、勝ちきれない試合は多かった。エースのFW町野修斗、完全移籍となったMF阿部浩之らを中心に、最後のところの精度をどれだけ上げられるかが課題だろう。

 京都サンガF.C.も湘南同様に、得点というところで課題を残している。FWピーター・ウタカが離れ、補強したFW一美和成やFWパトリックでどれだけ改善できるか。また、守護神のGK上福元直人が抜けた影響は大きいはず。攻守に抱える懸念材料をどう解決するかだろう。

 横浜FCはかなり戦力の入れ替えがあった。FW小川慶治朗が帰ってきて、MF三田啓貴を獲得したが、全体を見るとJ1経験者が少ないのは気になるところ。その経験のなさで、長いシーズンのなかで難しい場面も多くなるだろうと感じている。

 アルビレックス新潟も同じく、選手たちのJ1での経験値のなさが懸念される。J2では主導権を握るサッカーで優勝できたが、それがJ1でどこまで通用するか。

 今シーズンは、10位くらいまでは少ない勝ち点差のなかで争う、大混戦の優勝争いになると予想している。連勝を重ねて独走するようなチームは出てこないだろう。

 順位を低めに予想した浦和やG大阪が、昨季の広島のように監督が変わって躍進する可能性も十分にあるし、満田誠のように新しいヒーローが出現するかもしれない。いずれにしても川崎、横浜FMの2強時代から潮目の変わるシーズンになると予想している。

加地 亮 
かじ・あきら/1980年1月13日生まれ。兵庫県出身。滝川第二高校からセレッソ大阪に入団。その後、大分トリニータ、FC東京、ガンバ大阪でプレー。運動量豊富な攻撃的右サイドバックとして大活躍し、数々のタイトル獲得に貢献した。1999年ナイジェリアワールドユース準優勝メンバー。日本代表では国際Aマッチ64試合出場2ゴール。04年アジアカップ優勝。06年ドイツW杯に出場した。14年からはアメリカのチーバスUSA、15年からファジアーノ岡山でプレーし、17年に引退。現在は解説者として活躍中。