栗原恵インタビュー 前編春高バレー2023総括&注目選手大友愛の長女として注目された、共栄学園1年の秋本美空――今年の春高バレー全体を振り返っていただけますか?栗原:まずは、母校の誠英高校(山口県/旧・三田尻女子)がノーシードから決勝まで進…

栗原恵インタビュー 前編

春高バレー2023総括&注目選手



大友愛の長女として注目された、共栄学園1年の秋本美空

――今年の春高バレー全体を振り返っていただけますか?

栗原:まずは、母校の誠英高校(山口県/旧・三田尻女子)がノーシードから決勝まで進むとは予想していませんでした。2日目から出るシード校よりも1試合多く、ダブルヘッダーなどもありながら勝ち上がるのは大変ですからね。準決勝、決勝で初めて母校の試合の解説をしましたが、自分も着ていたユニフォームを身にまとった選手たちがセンターコートでプレーしている姿は、すごく感慨深かったです。

――決勝では、宮城県代表の古川学園高校を相手に一度はセットカウント2-1とリードしたものの、逆転を許しました。その試合をご覧になっていかがでしたか?

栗原:優勝した古川学園がすごく強かった印象でしたが、誠英には突出したエース級の選手がいないなかで、全員バレーでつないで拾って、泥臭いバレーを体現してくれました。それも、厳しいスケジュールで勝ち上がってきた疲労もあるなかで、フルセットに突入しても高いパフォーマンスを見せた。日々のハードな練習でやってきたことを、すべて発揮できたのかなと思います。

 もちろん母校への思い入れはありましたが、大会前には古川学園にも取材に行って選手たちと交流もありましたし、予選から気になっていたんです。だから、決勝はちょっと複雑な気持ちで、「両校とも頑張ってほしい」という思いで解説をしていました。

――栗原さんが春高の解説をされる際に気をつけていることなどはありますか?

栗原:日本代表の解説をする場合は日本側のことを話すことが多くなりますが、春高はより公平な見方が必要です。また、戦術よりも、選手のいいプレーを多く伝えることを意識しています。ふだんは打数が少なくてスポットを浴びにくいミドルブロッカーの選手なども、元選手の視点からすると「この選手はここがいい」「こういうプレーをもっと見てほしい」というところがあるので、見ている方にも知ってもらいたいと思って話すようにしています。

――栗原さん自身は高校時代、まだ3月開催(2011年から1月開催)で2年生までしか出られなかった2001、02年に春高でプレーしました。1年生時にはインターハイ・国体・春高バレーで高校3冠を達成しています。

栗原:当時は"1年生でエース"という重い役割を担っていましたが、先輩たちの力が大きくて、私は思いきりプレーをさせてもらっていたんだなと思いましたね。その春高の準決勝の相手も古川学園で、試合後に泣いてしまうほどの激闘になりました。それ以外も、1試合1試合にドラマがあった大会でした。

――翌年の春高は、大山加奈さんを擁する成徳学園(東京/現・下北沢成徳)に敗れたものの、2年連続で決勝まで進みましたね。

栗原:ただ、3年生が抜けた新チームは、1年生からレギュラーだったのが私しかいなかったこともあって「初戦で負ける」と言われ続けていました。合宿でも不安で眠れないぐらい重圧を感じて、大会前にはチームが分裂しそうなケンカも......。何とか立て直して臨んだ春高の1回戦で第1セットを取られた時には、「私たちはここで終わるんだな」という雰囲気にもなって。でも、そこから徐々に歯車がかみ合ってきて勝つことができ、それ以降は一試合ごとに違うヒロインが出るくらい、チーム全体で得点を重ねられるようになっていきました。

 今年の誠英を見ていても思いましたが、春高は短期間で選手が大きく成長します。自信なさげだった子が、何気ない言葉をかけられたあとの試合で、ピンチの時に点数をとってくれたり。春高は高校生にとって、本当に大きな大会だと思います。

――今回の優勝校で、大会前に取材したという古川学園の印象はいかがでしたか?

栗原:今年の春高を見た人のなかには、「あんなに大きい留学生(タピア・アロンドラ/3年/196cm/ドミニカ共和国)がいたら勝って当然」と思った方もいたかもしれませんが、ワンマンチームでは勝てません。取材で話をしたタピア選手はすごく謙虚で、「自分が活躍して、チームも優勝してみんなを笑顔にしたい」という目標を持っていました。彼女がいることでチーム全体のコミュニケーション力も上がっているでしょうし、タピア選手が、3年間であんなに上手に日本語でコミュニケーションが取れていることに驚きました。

――確かに、タピア選手の日本語のうまさには驚きますね。

栗原:そうですよね。異国の地でつらいこともあっただろうなかで、バレー以外の部分でもすごく努力した結果だと思います。すばらしい日本語でのインタビューの対応を見ると、人間としても大きく成長したんだろうなと感動します。

 何より、タピア選手は日本のバレーに対するリスペクトもすごくて、「ドミニカではこんなバレーはしたことがなく、チームメイトのために動く選手もいなかった」とはっきり言っていました。また、「日本では誰かが間違っていたら、本当は言いたくないけれど、心を鬼にして注意する人が多い」といったことも話していて、そこは日本人が気づきにくい日本のバレーのよさなのかもしれないと教えられました。チームとしても魅力的でしたし、母校は負けましたが、古川学園が優勝したことも心からうれしかったです。

――タピア選手は自国のアンダーカテゴリーの代表で活躍していますが、そういった選手と対戦する機会があることは、他の日本の選手たちにとってプラスになるでしょうか。

栗原:それは間違いないです。対戦相手もそうですが、一緒にプレーしている選手たちも、ふだんの練習から196cmからくる高さのあるスパイクを受けられているので、古川学園はBチームも絶対に強いでしょうね。世界基準の高さやパワーがあるスパイクをレシーブできる、ブロックできるということはすごく貴重な経験です。彼女がこの3年間を日本でプレーしたことは、日本の高校女子バレー界にとって大きかったと思います。

――今後、他の高校も留学生をチームに入れていってもいい?

栗原:それはチームのスタイルもありますし、高校によるのではないでしょうか。タピア選手がチームに溶け込めているのは、本人の努力だけでなく、古川学園がこれまでも留学生を受け入れてきた経験が大きいと思います。寮生活、食事の面などのサポートもしっかりしているでしょう。そういう土台がないと、選手が精神的にも難しくなる可能性があるでしょうから、慎重な判断が必要だと思います。

――タピア選手の他に、大会のなかで注目した選手はいますか?

栗原:誠英で言うと、北窓絢音選手(3年/182cm)がすばらしかったです。事前に誠英の田渕正美監督と話した際には「守備の中心」と聞いていましたが、準決勝、決勝ではチームがつらい場面で得点を決めていました。チームを鼓舞するなどキャプテンシーが増し、「自分がエースだ」という自覚が表情に出ていて、「春高の力」によって成長した選手のひとりだと思います。

 卒業後に入団する久光スプリングスは、これまでも元日本代表の新鍋理沙さんをはじめ、ディフェンスがすばらしい選手がたくさんいたチーム。そこで北窓選手もさらに大きく成長するでしょうし、今後も含めて将来が楽しみです。

――優勝した古川学園ではいかがですか?

栗原:タピア選手に比べると注目度は低かったかもしれませんが、ライトの南舘絢華選手(3年/168cm)はいいプレーをしていました。勝負どころで決めきる力があり、特に決勝は彼女の活躍が優勝を引き寄せたと思います。リードした誠英が一気にいきそうな場面で、何度も流れを断ち切っていた。実況席からは、フルセットの第5セットの前に右足をすごく気にしていて、攣っているように見えました。「どう対応するのかな」と思っていたんですが、タピア選手と阿部明音選手(3年/172cm)を中心に、いいバランスで得点していましたね。

 取材の際に岡崎典生監督から、南舘選手は3年生で唯一、レギュラーとしてプレーしたことがない選手だったと聞きました。すばらしい選手がたくさん集まる強豪校で、彼女だけ地元出身ということもあって、不安やプレッシャーもあったと思うのですが、その苦労がすべて報われるような、胸が熱くなるプレーを見せてもらいました。

――決勝に進んだ2校以外ではいかがですか?

栗原:金蘭会高校(大阪)も大会前に取材したんですが、その時から上村杏菜選手(2年/168cm)とリベロの徳本歩未香選手(3年/152cm)がすごいなと感じていました。

 上村選手は、身長はそこまで高くないのにパワフルなスパイクで得点を重ねていました。春高の準決勝、誠英戦ではマークがきつく、チームにケガ人が多かったこともあって苦しい試合だったと思います。でも、彼女は常に笑顔だった。試合後は負けた悔しさもあったでしょうが、誠英の北窓選手に「私たちの分まで勝ちきってください」と伝えたと聞いて、彼女は来年、さらにすごい選手になって帰ってくるだろうと感じました。

 一緒に奮闘していた徳本選手のディフェンスもすごかった。リベロは直接得点をとることができないので、ついアタッカーに目がいきがちですが、彼女のプレーは目を引きました。堅実なレシーブをはじめとした、すごいプレーを派手に見せないうまさがあった。元日本代表で、私も一緒にプレーした佐野優子さんを彷彿とさせるようなプレーがたくさんありました。「頼りになる」とはこういうことだと思いましたし、彼女も体の大きさ以上に存在感があった選手です。

――共栄学園(東京)の1年生で、ロンドン五輪銅メダリストの大友愛さんの長女としても話題になった、秋本美空選手(183cm)のプレーはいかがでしたか?

栗原:思わず「あっ、愛さんだ」となるくらい、すごくフォームが似ていましたね(笑)。恵まれた体格を生かした、遠心力があるスパイクにはキレがありました。まだ1年生ということが信じられないほど堂々とプレーしていて、末恐ろしい選手です。

 愛さんの娘ということもあって、彼女のプレーにはみんなが注目していましたが、そういうプレッシャーをうまく力に変えて大きく成長していってほしい。ひとりのバレーファンとしても将来が楽しみですし、応援しています。

(後編:「眞鍋ジャパン」のアタッカー陣を評価。右手手術を乗り越えたセッター籾井あきも「またチャンスがある」>>)

【プロフィール】

栗原恵(くりはら・めぐみ)

1984年7月31日生まれ、広島県出身。小学4年からバレーボールを始め、三田尻女子高校(現・誠英高校)では1年時のインターハイ・国体・春高バレー、2年時のインターハイ優勝に貢献。高校1年時に日本代表に初選出され、翌2002年に代表デビュー。2004年のアテネ五輪、2008年の北京五輪に出場した。2010年の世界バレーでは、32年ぶりに銅メダルを獲得した。その後、ロシアリーグに挑戦したのち、岡山シーガルズ、日立リヴァーレ、JTマーヴェラスでプレー。2019年6月に現役引退を発表した。引退後はバレーの試合での解説をはじめ、タレント活動など幅広く活躍している。