ヤンキース・田中将大投手の通訳がマウンドに上がることに米解説者が疑念を呈したことが、波紋を広げている。レッドソックスOBがテレビ中継で「野球言語を覚えろ!」などと発言したことに批判が集まり、謝罪する事態に。その後も米メディアでこの話題が大き…

ヤンキース・田中将大投手の通訳がマウンドに上がることに米解説者が疑念を呈したことが、波紋を広げている。レッドソックスOBがテレビ中継で「野球言語を覚えろ!」などと発言したことに批判が集まり、謝罪する事態に。その後も米メディアでこの話題が大きく取り上げられているが、実際にメジャーの現場で仕事をしていた通訳はどう考えているのか。

■物議を醸した「言葉覚えろ」発言、MLB通訳経験者はどう感じたか

 ヤンキース・田中将大投手の通訳がマウンドに上がることに米解説者が疑念を呈したことが、波紋を広げている。レッドソックスOBがテレビ中継で「野球言語を覚えろ!」などと発言したことに批判が集まり、謝罪する事態に。その後も米メディアでこの話題が大きく取り上げられているが、実際にメジャーの現場で仕事をしていた通訳はどう考えているのか。

 6日(日本時間7日)のヤンキース-レッドソックスの一戦。ヤンキース先発の田中が4回に2者連続弾を浴びた場面で、ロスチャイルド投手コーチが通訳を伴ってマウンドに向かった。メジャーリーグだけでなく、プロ野球でも見慣れた光景。だが、ボストンで試合を中継していた米テレビ局「NESN」の解説者で、レッドソックスの球団殿堂入りを果たしている元内野手のジェリー・レミー氏が噛み付いた。

 同氏は「私はこれ(通訳のマウンド帯同)を禁止すべきだと思います。野球言語を覚えろ! すごくシンプルな話だ。長い時間経っているのだから、投手コーチと投手の会話はすごく簡単に理解できるだろう」などと発言。これが批判を浴び、翌日に本人が謝罪。レッドソックスや「NESN」も否定的な声明を出す事態となった。

 外国人選手は通訳を使うべきではないのか。それとも、このレミー氏の発言はやはりナンセンスなのか。

 かつてレッドソックス、ツインズ、カブスで日本人選手の通訳を務め、現場の事情をよく知る新川諒氏は「理想としては、(マウンド上では)通訳はいないほうがいいと思っています。人と人とのコミュニケーションなので、人を介さないのが一番いい。それは通訳で飯を食っていた我々にとってもそう。いないほうが理想です」と言う。

■川崎は通訳なしでプレーも「むしろプラスになっていた」

 もちろん、通訳は必要か否か、という疑問の答えは簡単なものではない。「それは通訳をやっていた私の口から言えることではないと思います。選手が『通訳がいてくれて助かった』と言ってくれれれば、そこで初めて自分の存在意義があったのだなと感じることなので」。あくまで選手をサポートする立場。好結果を残すための助けになれば――。この思いが常に根底にあった。

 もっとも、英語では細かいニュアンスなどが伝わらず、誤解を生む可能性もある。チームメートとの日常的なコミュニケーションに問題がない選手でも、マウンド上での投手コーチとの会話や、メディア対応では通訳の力を借りることがほとんだ。今回の騒動でも、レミー氏がテレビ中継で上記の発言をしている間には、通訳がいるのは会話の細かいニュアンスで誤解を招かないような配慮が必要だからだと実況がフォローしていた。

 ただ、新川氏は、通訳なしでプレーを続けながらチームメートと積極的にコミュニケーションを取り、現地で絶大な人気を残っていた川崎宗則内野手(現ソフトバンク)のような例もあると指摘する。「川崎さんは自分で話していましたが、誤解を生んでマイナスになったことがあったかというと、第三者の目線からは少なかったように思います。100%の英語じゃなくても、(現地)メディアに取り上げられて、むしろプラスになっていた」。当然、細かい部分での苦労は多かったはずだが、通訳がいなくても多くの人が心配するような問題は生まれなかった。

「日本でも、買い物などに行って日本語をうまく話せない人が店員にいて、言いたいことが伝わらなかったら、『日本で仕事をしているのだから、日本語を喋ってほしい』と思うこともあると思います。これが本当の人間的な感情かなと。自分は20年以上アメリカに住んでいたというのも根底にありますが、あの(解説者の)発言には、実はあまり驚きませんでした。ただ、MLBが決めたルールの中で認められているものなので、MLBが世界に野球を広げていこうという中で、それに反する発言だったとは思います」

■通訳を本当に必要としてるのは? 「選手が100%求めているというよりも…」

 新川氏が指摘するように、MLBは通訳の帯同を認めているという事実もある。つまり、ルール上では全く問題はないわけだ。そして、新川氏は通訳を必要としているのはむしろチーム側だとも言及する。「選手が100%求めているというよりも、MLBの規定で認められているものなので、ピッチングコーチがマウンドに行った時に自分のメッセージをしっかり伝えたいというのもある。(通訳が付くのは)そういう要素のほうがむしろ強いと思います」。意思疎通のミスがなく、誤解のないようにコミュンケーションを図りたいのは当然、選手だけではない。

「自分も投手コーチと一緒にマウンドに行ったことがありますが、(選手が)集中して試合に入っている時に通訳の顔を見ると、現実に引き戻されるようなこともあるのではないかと思います。なので、必ずしも必要かというと、選手それぞれの意見、意思があると思います」

 通訳の帯同を「禁止すべき」とするレミー氏の主張は、現状のMLBのルールを否定するものだ。批判を浴びた本人が反省し、謝罪しているという事実もある。その国の言語で完璧なコミュニケーションを取れるに越したことはない。ただ、選手が最大限の力を発揮できるようにするにはどうするべきなのか。最も重要なのは、監督・コーチ、そして選手のために最高の環境を整えることだろう。