日本に初めて世界ラリー選手権(WRC)がやって来たのは2004年のこと。 FIAが統括するレース・イベントとしては、F1が1976年に富士スピードウェイで日本初開催されていることを振り返ると、ずいぶんと遅きに失する感はあった。しかし、北海道…

日本に初めて世界ラリー選手権(WRC)がやって来たのは2004年のこと。

FIAが統括するレース・イベントとしては、F1が1976年に富士スピードウェイで日本初開催されていることを振り返ると、ずいぶんと遅きに失する感はあった。しかし、北海道帯広市を中心に開催されたラリージャパンを目の当たりにし、サーキットなどの閉じられた空間でのレースに比べ、地元市民を巻き込んだイベントに、地方創生などの可能性を見たのも事実だった。

◆ラリージャパン2022、大会運営に深刻で危険な状況多発 一般車に続き自転車も進入

■豊田スタジアムに閉じられたイベント

この11月、そのラリージャパンが12年ぶりに日本に帰って来た。

今回の舞台は、愛知県・岐阜県。2017年よりWRCに参戦。ドライバーズ・タイトル、マニュファクチャラーズ・タイトルを手中に凱旋するトヨタのお膝元だけに、その盛況ぶりもさぞかし…と想像したもの、期待以上だったかと問われると非常に回答が難しい。

セレモニアルスタートでファンに手を振るロバンペラ(右から2番目)とコ・ドライバーのハルットゥネン 撮影:SPREAD編集部

まずはラリーで華やかなのはそのセレモニアル・スタートとセレモニアル・フィニッシュ。2004年の帯広では街内のメインストリートにそのステージが設けられ、VIP席などはあれど、誰もがそのスタートを目撃ができる舞台となっていた。ところ残念ながら、今回はセレモニーがすべて豊田スタジアム内で完結する建て付けとなっていた。つまりサッカーの試合を観戦するようにチケットを購入しなければラリーの華々しさに触れることができず、クルマ好きもしくはラリー好きのみが、世界最高峰のマシンとドライバーが集う様子を目にすることができる限定公開だ。おそらく札幌開催時の形式を踏襲したのだろうが、このセレモニアルは当時から評判が芳しくなかった。

しかし帯広のスタートでは、もはや帯広中の市民がスタートを見にやって来たのかと思われる盛況さだった。どうしても正確な数字が手元にないのだが、公式発表ではセレモニー周辺だけで5万人だったと記憶している。これにはどう考えてもクルマやラリーに興味のなさそうな高齢者も含まれており、いかに市を挙げてのお祭りだったかが、手にとるようにわかった。

2006年のラリージャパン セレモニアル・スタートから沿道の熱狂に送り出されるペター・ソルベルク(C) Getty Images

街内の賑わいも同様。まだまだコロナ余波が残るとはいえ今回は、市内で食事をしても4日間でラリー関係者に出くわすことなし。帯広での開催時は、行く先行く先が関係者で賑わっており、その経済効果も街の歓迎ムードを後押ししたことだろう。今回、飲食店の方に聞いたところ、「少し盛り上がるかと身構えていたのですが、今のところそのような方はお見えになっていません」とのこと。これが最終日の談話だった。ノルウェー人、フィンランド人などひと目でわかるラリー応援団も皆無だったのは、寂しい限りだ。もちろん、人口17万人の帯広市と40万人以上を抱える豊田市では規模も異なるだろうが、帯広には札幌はもとより東京圏からも関係者、ファンが集まり、盛大なイベントとなっていた。

ラリーそのものを東京マラソンのような一大イベントに育てるためにはこの際、帯広のように夜、名古屋のど真ん中でセレモニアル・スタートを行い、その翌日から名古屋市民も呼び込み豊田市でイベントを組むのが望ましい。愛知県、岐阜県および各市町村間の政治的調整も複雑怪奇であったと聞くが、まだまださらなる調整が必要ではないか。帯広開催は結局、主催者だった毎日新聞社が赤字を背負い込む状況を生み、長年にわたって定着しなかった要因となっているが、まだまだビジネス・ディべロッピングの余地はあったと考える。

■新領域ビジネスの導入も手つかず

スポーツビジネスの基本3本柱は、スポンサー、チケッティング、マーチャンダイジングである。スポンサー事情についてはなんら開示された資料が手元にないが、連日1万人を越える観客が豊田スタジムを訪れていたとは言え、スタンドは閑散としており、チケッティングの余地はあったろう。そして、地元の小学生を招待するような若年層ファン開拓の発想がなかったのは残念だ。マーチャンダイジングについても、物販のテントには初日から長蛇の列ができ、初日終了時点で売り切れ商品が続出。子ども連れなどが訪れる最終日の日曜にはすでに売り物がないという状況だった。これは間違いなく機会損失でもあり、その建て付けは再考すべきだろう。また、最近のスポーツ界ではNFTなどのデジタル商品も人気であり、こうしたITを取り入れた新しい領域が手つかずだった点は寂しい。スポーツベッティングは法的不可能だが、ファンタシースポーツぐらいは取り組むべきだろう。

イベントの盛況度合いについても残念だったが、ラリーそのものも荒れるに荒れた。まずは初日10日のデイ1、日本のラリー界をけん引、初回ラリージャパンにも出走した新井敏弘がSS1でクラッシュ。コ・ドライバーとともに病院に搬送される事故があり、残りがキャンセルされる波乱からスタート。そして、翌11日のSS2では、ダニ・ソルドのヒョンデが大炎上。クラッシュでもなく「シート間から出火」とのことで、コ・ドライバーとともに無事ではあったが、関係者のみならずファンにも衝撃をもたらした。

ラリージャパン2日目のSS2で炎上するソルドのヒョンデ WRC公式サイトより

■ラリーコースへの進入相次ぐ運営も問題山積

この報に触れた毎日新聞ラリージャパン事務局の元メンバーから、メッセージを受け取った。「これが帯広で起きていたら自然保護団体からどんなクレームが届き、大会が危機に陥ったことか」と恐れおののいていた。果たして今回はそのようなクレームはなかったのだろうか。

もっともこの事故によりハイブリットカーの消化の難しさも露呈した。電動のため消火剤以外は使用できず、放水などしようものなら大変な惨事に発展する。これは市販車も同様ゆえ、自動車業界全体としてどう安全を確保するのか、大きな課題だろう。SS2はこれにてやはりキャンセルに。

さらに重大な事態がSS4で発生。なんとラリーコースに一般車が進入。コースを逆走する形となり、これでこのステージもキャンセルとなった。これにはFIAも事態を重くみて、ラリー運営側に警告を通達。しかしこれまた翌12日デイ3では、岡崎市街地で行われたスーパーSSの会場に自転車乗った男性が進入。SNSなどを賑わせた。SS13がキャンセルされた理由として、河川への転落に備え、潜水夫の手配が遅れたとする報道もあるが、この事件が無関係とは到底思われない。そもそもコース脇に一般人が居座った状況でラリーが決行されるとは想像できない。

◆【実際の映像】スーパーSSへの自転車の侵入を観客が動画撮影

自転車の男性は一旦、マーシャルに帯同されコースの反対側へ出たものの、その姿を見た別の係員が男性の行く手を制止、声がけをしてしまう。すると男性はまたもコースの方向へ引き返す。その後、警備員、警察官が到着し、事態は収拾へと向かうが、この収拾とレース再開の時間は完全に重なる。運営側の過失があったのは事実だ。

メディアとしてSSの撮影に出れば「その関係者用駐車場はメディアが使用不可」だの、撮影場所を探せば「ここれはVIP専用だ」とVIPのアクレディをぶら下げた若い衆に、上から目線で追い払われ、そんな些末なアクレディ・コントロールの前に、しっかり安全性を保証するほうが優先であろう。

岡崎市街スーパーSSで巻き起こった土埃は間近でも、こんな状況 撮影:SPREAD編集部

また、「スーパーSS」は本来2台ずつスタートする形式が一般的で、帯広では初回からのこの方式を取っており、これには詰めかけた観客も大興奮だった。岡崎でのステージを視聴していたかつてのラリージャパン関係者から「帯広が勝った」とやっかみなのか、勝ち誇ったメッセージが届いた。1台ずつの走行も物足りなかったが、マシンが巻き上げる土埃でコースは覆い尽くされてしまい、対岸の観客席からはホコリしか見えない状況だった。そもそもスーパーSSに到着したWRCカー・ドライバーも、ゼロカーが巻き起こしたこの土埃を遠くから眺め「クレイジー!」と口々にしていた。このステージももう少々洗練が必要だろう。

◆【実際の映像】観客席から眺めた土埃で見えないスーパーSSコース

もちろん、12年ぶりの日本開催。ほぼ初開催と同様のため、難しさは理解できる。しかし、逆にコロナで延期となり2年以上の準備期間が与えられていたタイムフレームを考えると、あまりにもおそまつな点は多かった。帯広でもすべてが順調だったわけではなかったが、これほどではなかった。

日本にラリー文化を、モータースポーツ文化を根付かせる目的があるのなら、こうした国際格式のイベントは10年、20年の“歴史”に仕立てていかなければならない。その重要な役割を担うのがラリージャパンであり、その義務でもある。来年までには、こうした重点課題をしっかり解決し、歴史を育んでもらいたいと切に願う。

あ、もうひとつ。帯広と異なりキャンペーンガールがほとんどいないのは、時代の流れなのか、美女評論家としては、さみしい限り。

◆ラリージャパン2022特集  開催概要・日程・放送予定・結果一覧

著者プロフィール

たまさぶろ●エッセイスト、BAR評論家、スポーツ・プロデューサー

『週刊宝石』『FMステーション』などにて編集者を務めた後、渡米。ニューヨーク大学などで創作、ジャーナリズムを学び、この頃からフリーランスとして活動。Berlitz Translation Services Inc.、CNN Inc.本社勤務などを経て帰国。

MSNスポーツと『Number』の協業サイト運営、MLB日本語公式サイトをマネジメントするなど、スポーツ・プロデューサーとしても活躍。

推定市場価格1000万円超のコレクションを有する雑誌創刊号マニアでもある。

ラリージャパン🇯🇵初年度は改善すべき
課題が山積みって印象ですなぁ💦

SS14はまたキャンセルでSS13は砂塵
酷すぎて観戦エリアがこの景色だった
らしい…😭

んで昨日は一般車、今日は自転車に
乗ったおじいちゃん乱入😖💧#wrcjp pic.twitter.com/QwyVGas6p7

— Mr.K🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿 (@Kaz_Laserbeam17) November 12, 2022