1970年に登場した初代『カペラ』がそのルーツ。日本でもマニアックなユーザーから欧州市場名で「mazda 626」と呼ばれたりした同車の系譜として、今から20年前、2002年に登場したのが初代のマツダ『アテンザ』だった。初代『アテンザ』の正…

1970年に登場した初代『カペラ』がそのルーツ。日本でもマニアックなユーザーから欧州市場名で「mazda 626」と呼ばれたりした同車の系譜として、今から20年前、2002年に登場したのが初代のマツダ『アテンザ』だった。

初代『アテンザ』の正式な登場は2002年5月。その直前の4月からティザーキャンペーンが張られ、この時からマツダのブランドメッセージ“zoom-zoom”が使われた。新型車としては2000年11月に発売となったSUVの『トリビュート』以来だった。

ボディは3タイプを設定
ボディタイプはセダン、スポーツワゴンのほかに5ドアハッチバックのスポーツの全3タイプの設定。いずれもホイールベースは共通の2675mmで、全長はスポーツワゴンのみ4690mmと他の2ボディより20mm長いもの。

ボディカラーでは、5ドアのスポーツにのみカナリーイアローマイカが設定されたほか、スポーツとスポーツワゴンにクラシックレッドが用意されるなど、ボディタイプごとに専用の設定となっていた。

インテリアはインパネなど基本は全車に共通。丸型フラップ式エアベント、3連空調ダイヤルなど、この時代のトレンドをソツなく採り入れて仕上げられている。運転席のスライド量(260mm)、リフト量(55mm)やステアリングチルト量(55mm)などがタップリととられているのは、グローバルな市場で展開する車種らしいところ。

『マツダ6』につながる良質で利発的なシリーズ
サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リヤがマルチリンク式。ワイドトレッド、低重心を基本にスポーティなハンドリングを実現していた。

搭載エンジンにはオールアルミ製ブロックの4気筒2リットルのほか2.3リットルも用意。2.3リットルにはアクティブマチックと呼ぶシーケンシャルシフト(前/後で-/+とされた)が組み合わせられた。

現在のマツダのセダン系のフラッグシップ『マツダ6』につながる、良質で利発的なシリーズ最初のモデルが、この初代『アテンザ』だった。