東京パラリンピックの水泳(100mバタフライS11)で金メダルを獲得した木村敬一が、ハーフマラソンに挑戦する。参加するのは、10月16日に行われる「東京レガシーハーフマラソン2022」。国立競技場から水道橋、神保町、神田を通って日本橋で折り…
東京パラリンピックの水泳(100mバタフライS11)で金メダルを獲得した木村敬一が、ハーフマラソンに挑戦する。
参加するのは、10月16日に行われる「東京レガシーハーフマラソン2022」。国立競技場から水道橋、神保町、神田を通って日本橋で折り返す、東京パラリンピックのマラソンコースを活かして行われる。
水泳選手がなぜ走るのか水泳選手の木村が、なぜマラソンに挑戦するのか。大会開催の目的の一つである「障がいのある方含め、多くのランナーが参加しやすいスポーツの場の創出」が大きなきっかけだ。
木村は語る。
「パラリンピックの自国開催は『最大の切り札』だったと思います。そのカードを切った後、スポーツを通して、障がいのある人たちに関心を持ってもらうためには、何かしら行動を起こし続けないといけません。その点で、レガシーとして大会を残してもらえるのは、ありがたいです。アスリートにできることは、体を動かして挑戦していくこと。障がいがあっても、やったことがないことに挑んでいく様を見てもらうことで、私を含めた様々な障がいのある人に注目してもらうことができて、より良い共生社会の実現につながったら、頑張る甲斐があるなと思います」
4年に一度のパラリンピックだけでなく、スポーツを通じて共生社会への理解が深まる日常であるように。自分の挑戦が少しでも伝えられ、その役に立つなら。その思いが、パラリンピックのレガシーとして同じコースを走るイベントの参加につながった。
木村は、今回のハーフマラソン挑戦を、競技参加ではなくイベント参加と捉えているが「制限時間内に走り切れなかったら格好悪い(笑)。指導してくださる方もいるので、一生懸命にやりたいと思います」と普段の水泳のトレーニングを行いながら、計画的にランニングの練習を積んでいる。水泳選手として、フィジカルトレーニングの一環で短距離ダッシュをすることはあっても、長距離を走る機会はない。木村が言うには、小学校のマラソン大会以来。慣れない挑戦は、苦労と新しい発見の連続だ。
屋外はややこしい普段は、空調の効いたジムや温度が調整された温水プールでしか運動しないため、自然に左右される屋外の環境に馴染みがない。木村は「暑かったり、寒かったり、雨が降ったりと、ややこしいですね。それぞれの対策をするのも面白さではありますけど、初心者なので、当日はいろいろと起こらないでほしいです」と楽しそうに話した。浮力のある水中と異なり、陸上で走れば重力を感じる。一流スイマーだけに心肺機能の問題はないが、着地の衝撃が続くと太ももや股関節が痛くなってくる。それでも、伴走者が一緒に走ってくれて、リアルタイムで環境の変化やアドバイスを話してくれるのが楽しいという。
8月末から走るトレーニングを始め、少しずつ分かって来たこともある。水泳との共通点を見つけて納得することも多い。
「走っても、泳いでも、後半に疲れると、フォームが崩れがち。走れば、あごが上がって前に出す足に重心が移りにくくなるし、泳げば、腰が反って足が沈んでいく。人間の体は陸でも水でも、しんどいときは同じことをするんだと思いました。レースまで約1ヵ月半。距離を踏んでから、動きの質を上げていくという調整法も同じだし、レース当日の時間に合わせて生活を調整するのも同じです」
一方、水泳との違いに戸惑いを見せながら、工夫を凝らしている部分もある。とくに違うのは、スピードの上げ方だ。
「水泳では、スピードを上げるときに、ひとかきで大きく進みます。ランニングでも同じ感覚で走ってしまいがちなのですが、一歩を大きくすると、前に進むのではなく、上に跳ねて無駄に力を使って、疲労が溜まるのが早くなるようです。歩幅を変えずにテンポを上げようと言われています」
木村はアスリートだが、走ることについては自身が言うように素人。未知の世界へ、一歩ずつ努力を積み重ねた先にレースがある。困難に挑むことに楽しみを探し、その困難を乗り越えることで人間の持つ可能性を知らしめることは、木村のアスリートとしての軌跡と重なるものだ。悲願だった金メダルを獲得して、水泳での努力は世界が認めるものになったが、その努力の素晴らしさを別の形で示す機会になる。
パラスイマーがマラソンを走る。それだけでは、どんな意味があるのか、伝わりにくい部分もあるだろう。タレントや別競技の選手がマラソンを走って話題を呼ぶことがあるが、木村も「見ている立場では、大変だろうなと思う程度でした」と率直な思いを明かす。また、自身が協賛社伝手に参加の打診を受けたときのことも「ハーフマラソンを走りませんか? とだけ聞いたときは意味が分からず、誰がやるものかと思いました」と笑って振り返った。しかし、木村はこうも言った。
「考えてみれば、その日だけ走るわけではなくて、準備をしていかないといけないですよね。マラソンへの挑戦は、レースに向けてステップを踏んで努力を重ねていくことを意味しているわけだから、それぞれに、見ているだけでは分からない努力がきっとあったんだなと思うようになりました」
ランニングを始めてからは、毎日違うことが起きて楽しいと話す「挑戦者・木村」の姿こそ、このチャレンジが持つ価値となる。どんな過程を経て、レースに挑むのか楽しみだ。
edited by TEAM A
text by Takaya Hirano
photo by Haruo Wanibe