【第10回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 ラッシャー木村をリーダーとする国際軍団と、アントニオ猪木率いる巨大帝国・新日本プロレスとの抗争は1年以上にも及んだ。軍団の切り込み隊長・アニマル浜口を突き動かしていた原動力は、…
【第10回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」
ラッシャー木村をリーダーとする国際軍団と、アントニオ猪木率いる巨大帝国・新日本プロレスとの抗争は1年以上にも及んだ。軍団の切り込み隊長・アニマル浜口を突き動かしていた原動力は、「新日にナメられちゃいけない」という想いだったという。そして、敵の総大将・アントニオ猪木は、そんなアニマル浜口をずっと見ていた。
「国際プロレスとはなんだ?」前回コラムはこちら>>>
連載第1回から読む>>>
アニマル浜口はアントニオ猪木から「眼の力」の重要さを教わった国際プロレスのエース・ラッシャー木村(5)
国際軍団と新日本プロレスの抗争は、その後ますます激化した。先鋭化した切り込み隊長・アニマル浜口が「俺たちは正々堂々と戦いたい! 国際プロレスの灯(ともしび)は絶対に消さない!」と叫んだのに対し、アントニオ猪木が「3人まとめて来い! 国際の灯なんか全部消してやる!」と応酬したことをキッカケに、「猪木vs.木村・寺西勇・浜口」の1対3変則タッグマッチ――国際軍団にとっては、これ以上ない屈辱的な試合が執り行なわれることとなった。
ルールは時間無制限。通常のタッグマッチと同様に、選手交代は可。猪木はひとりずつ3本取らなければ勝ちとならず、国際軍団は誰かひとりが猪木から1本取れば勝ち。
1982年11月4日、蔵前国技館で行なわれた試合は、寺西が腕ひしぎ逆十字でギブアップ、浜口もピンフォールを奪われたが、最後に木村が猪木をリングアウトに追い込み国際軍団が勝利した。翌1983年2月7日も同じく蔵前国技館で1対3の変則タッグマッチが行なわれ、木村、寺西が敗れた後、猪木が浜口を場外フェンスの外に出してしまい、当時の新日本ルール「フェンスアウト」により浜口の反則勝ちで国際軍団の2連勝となった。
国際プロレスのパンフレットでもラッシャー木村はエース級の扱い 悪役に徹し、「はぐれ軍団」「崖っぷち軍団」などと揶揄(やゆ)されながらも、巨大帝国・新日本プロレスに挑んだ木村、寺西、浜口。国際軍団の戦いはこうして1年以上に及び、30年以上経った今も、彼らの心意気はプロレスファンの間で熱く語り継がれている。
「重厚なファイトをするラッシャー木村さんが大将としてドンと構え、アニマル浜口がチョロチョロしながら吠えて突っかかっていく切り込み隊長。そして、寺西勇さんが華麗なレスリングで締めるという”三者三様”の役割を果たしながら、僕が言うのも何ですが、3人ともよくがんばりました。新日ファンだけでなく、日本中すべてのプロレスファンを沸かせ、熱狂させた。それだけは、僕たちは自信を持って言えますよ。
やっぱり、木村さんがリーダーだったのがよかったんでしょうね。妙に機転が利く器用な人だったら、猪木さんがジェラシーを感じたかも。『ラッシャー木村がもう少し強いリーダーシップを発揮していたら、国際プロレスは崩壊しなかった』なんて、わかったようなことを言う人がいますが、僕は絶対にそうは思わない。リーダーが、エースが木村さんだから、よかったんです。それは国際プロレスでも、国際軍団でも。
僕は国際プロレス時代、吉原(功/よしはら・いさお)社長や先輩たちに育てられましたが、レスラーとしてはまだ蕾(つぼみ)だった。それが少しずつ成長して、吉原社長にいただいたリングネームのとおり段々と”アニマル”となって、国際軍団のときに開花した。お客さんからの野次にエクスタシーさえ感じていて、もうノリにノッてましたからね。僕は自分のプロレス人生で、国際軍団の時代が最高だったと心の底から思います。木村さん、寺西さんに感謝、感謝ですね」
国際軍団のなかでもアニマル浜口はあの時代、とにかくよく練習した。新日本プロレスの誰よりも早く会場入りして、走り、身体を鍛え上げた。
「新日の選手にナメられちゃいけない――。それが、僕の闘志を燃え上がらせた。身体を一番つくったのは、あのときですね。コンディションさえよければ、動くことさえできれば、どうにかなると。
会場に入ると、まずは走りまくって、その後はジャンピングスクワットをしてから縄跳び。それから腕立て伏せ、背筋、腹筋、もも上げなどを繰り返すサーキットトレーニング。その間、ずっと大声を出し続けて、邪念、雑念を焼き尽くし、脳を発奮させて息を上げる。
『声を出す』『息を上げる』『汗をかく』を3原則として、『力をちょっと出す』を加えるとスッキリします。そうやってから、最後はストレッチを入念にして、試合をシミュレーション。呼吸を整え、リングシューズに履き替えて、一度冷静になってからリングに上がるんです」
そうした試合前の”ルーティン”を始めたのが、国際軍団時代。そしてそれを確立したのが、のちに長州力と組んだ維新軍時代だった。アニマル浜口は引退後、指導者となり、独自に考案したトレーニング方法は世界を5度制した娘・京子に、そしてプロレス界・格闘技界へ巣立っていく道場生たちに引き継がれている。
「それとね、新日本プロレスとの抗争を繰り返すなかで、僕は気づいたんです。プロレスは、”眼”なんです。敵と対峙する戦いにおいて、いかに眼の力が重要か。僕はそのことを、アントニオ猪木さんに教えていただきました。
僕は田園コロシアムで猪木さんと出会ってから、悩み、考え続けました。『新日本プロレスとは何か』『プロレスとは何か』をね。答えは、アントニオ猪木という不世出のレスラーにありました。新日というのは、すなわちアントニオ猪木さんであり、アントニオ猪木さんの”眼”にこそ、プロレスの真髄があったんです。
敵をビビらせ、震え上がらせ、戦意さえも喪失させる力のある眼。リングに上がった者すべて、この世のすべてさえも制圧する眼。国際軍団は、あの”眼”と戦い続けなければならない。浜口道場の壁には、『敵を睨みつけろ! 一点集中!』と書かれていますが、まさに眼の力なんです。
プロレスラーというのは、パワー、スタミナ、馬力がなければ始まりませんが、スター選手となるにはそれだけでは足りない。キラリと光り輝く、個性と華がなくてはならない。アントニオ猪木という偉大なレスラーには、それがすべて備わっていた。だからこそプロレスファンはもちろん、子どもたちからも女性からも絶大な人気を博している。それがわかったんです。
そんな猪木さんから、一度だけ認められたことがあるんです。といっても、直接ではなく、ある新聞記者から聞いた話ですが。
ある日の試合前、猪木さんは新日本プロレスの選手を全員集めて檄(げき)を飛ばしたそうです。『俺はもう我慢がならない。お前らは俺と一緒にいながら何も盗んでない。アニマル浜口を見習え! アイツは俺の弟子でもなければ、新日の選手でもない。それなのに、俺が持っているものをみんな盗みやがった』
うれしかったですね。猪木さんというのは、実によく人のことを見ている方だと思っていましたが、まさか自分のところに殴り込んできた人間のことまで見ていたとは……。あの時代の、いい思い出です」
(つづく)
【連載】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」