不思議な選手である。 早稲田実業の9番・遊撃手を務める野田優人(のだ・ゆうと/2年)のことだ。身長181センチ、体重70キロのやせ型。試合前のシートノックを見ていても、とりたてて秀でているところを感じない。打球を追う足運びも、グラブさ…

 不思議な選手である。

 早稲田実業の9番・遊撃手を務める野田優人(のだ・ゆうと/2年)のことだ。身長181センチ、体重70キロのやせ型。試合前のシートノックを見ていても、とりたてて秀でているところを感じない。打球を追う足運びも、グラブさばきも、スローイングも平凡。しかし、試合が始まってみると意外に思えるほどミスが少ない。



センバツ初戦の明徳義塾戦で5打数3安打4打点と活躍した早実の野田優人 打撃も同様で、打席でのたたずまいはいかにも非力で頼りなく見える。それなのに、ここぞという場面で打席が回ってきては、ことごとく結果を残す。早実の和泉実監督も野田のことを「勝負強い選手です」と評する。

 今春のセンバツ甲子園初戦・明徳義塾戦では5打数3安打4打点。チームの全5得点のうち4得点は野田のバットから生まれた。18対17の大乱戦となった春季都大会決勝戦の日大三戦で、延長12回裏にサヨナラヒットを打ったのも野田だった。

 あらためて言うまでもないが、早実というチームの核は超高校級のスラッガーである清宮幸太郎(3年)と野村大樹(2年)の3、4番である。しかし、すでに多くの野球ファンが気づいているように、早実は「清宮・野村を抑えればどうにかなる」というチームではない。野田を筆頭に、脇を固める選手は「曲者(くせもの)」が揃っている。

 早実のウィークポイントが「投手力」にあるのは、誰の目にも明らかだ。茨城で開催された春季関東大会では、初戦の花咲徳栄戦で9失点(延長10回タイブレーク)、敗れた準々決勝の作新学院戦は8失点を喫した。「エース」と呼べるような軸が存在せず、複数の投手で何とか耐えしのぐ試合が続いている。

 そんなチーム状況にあって実感するのは、早実打線の得点力の高さだ。清宮、野村の両スラッガーに依存することなく、下位打線でも得点を奪うことができる。関東大会準々決勝の作新学院戦は4対8で敗れたとはいえ、9番の野田が4打数4安打3打点と気を吐いた。

「(初回に4点を奪われ)まだ4点なら1点ずつ返していけば、ウチは最終回に強いので逆転できると思っていました。逆方向に打つ自分の持ち味は出せたと思います」

 試合後、野田は飄々(ひょうひょう)とした口調で取材に応じた。なぜ、好機で仕事ができるのか、その準備について聞いてみた。

「得点圏では、とりあえず初球のストライクを狙うことを考えています」

 しかし、この日放った2本のタイムリーヒットは、いずれも2ストライクと追い込まれてからの打撃だった。そう指摘すると、野田は「言われてみればそうですね」といった風情で、こう返してきた。

「昨日(花咲徳栄戦)は打てなかったので、今日は少し見ていこうと思いました。打ったのはどちらも変化球で、食らいついていこうと」

 狙い球に関しては「自分のなかで『こんな感じかな?』と考えることはあるけど、球種を張ってはいない」ということだった。どうやら野田の勝負強い打撃は、技術や戦略的な思考以上に気持ちの部分が大きいようだ。

「『チャンスで回ってこい』という気持ちはあります。僕が打てば上位に回るので、大量得点になる可能性が出ますから」

 試合によっては1番打者を任されることもあるが、見ていると「9番」という打順がもっともしっくりくるように思える。そんな印象を伝えると、野田はこの日一番の笑顔を見せて、こう答えた。

「自分は試合の入りが得意じゃないので……。1番は試合が始まってすぐ打席に入らなきゃいけないですけど、9番だと試合に入り込めた状態で打席に入れるので、やりやすいですね」

 こうした言葉を聞いている限りは「受け身」に思えるのに、不思議と勝負強い。それが野田という選手の魅力なのだろう。また、野田の言う「試合に入り込む」という点では、清宮をはじめとした3年生の力が大きいという。

「清宮さんは自分の調子が悪いときでも大きな声を出して、ベンチの雰囲気をよくしてくれます。今日も初回に4点取られたあとの円陣で『すぐに1点でもいいから点を取って、流れを持ってこよう!』と話していました。そんな先輩を見て、スイッチが入るということは言えると思います」

 もし、野田が早実のライバル校である日大三にいたとしたら、屈強な肉体とポテンシャルの高い選手がひしめく同校では、レギュラーはおろかベンチ入りすら難しかったのではないか。おそらく練習では埋没してしまうタイプで、実戦に入ってこそ光るタイプの選手なのだ。

 野田のような選手が試合で活躍できる背景には、もちろん清宮と野村という主軸にマークが集中していることも要因としてあるだろう。また、野田たち脇役が活躍することで相手投手を疲弊させ、主軸へのマークを分散するという好循環もあるに違いない。いずれにしても絶妙なバランスで成り立っている早実打線を抑え込むのは至難の業。「不思議な9番打者」のプレーが、早実打線の強さを象徴している。

 これから夏に向けて軸になる投手が台頭してくれば、早実の西東京制覇、2年ぶりの夏の甲子園はいよいよ現実味を増してくる。