【男子マラソン界の星・井上大仁 後編】 8月のロンドン世界陸上選手権でマラソンに出場する井上大仁(ひろと/MHPS:三菱日立パワーシステムズ)は、山梨学院大学で1年から箱根駅伝を走り、2年からは「日本人エース」と呼ばれるようになった。(…
【男子マラソン界の星・井上大仁 後編】
8月のロンドン世界陸上選手権でマラソンに出場する井上大仁(ひろと/MHPS:三菱日立パワーシステムズ)は、山梨学院大学で1年から箱根駅伝を走り、2年からは「日本人エース」と呼ばれるようになった。
(前編から読む>>)
今年2月の東京マラソンで、日本人トップの8位でゴールした井上 チームには常にケニア人留学生がいたため、実績に見合うほどの注目を集めることはなかったが、彼が着実に成長するためには「好都合」だったのかもしれない。井上自身も、それを否定しない。
「1学年下のエノック・オムワンバの強さを間近で見せつけられていたので、自分がどんな結果を出しても喜べないというか……。自己新を更新しても、『そこで終わりか?』といつも思っていました。
駅伝でもエノックに助けられたという感じはあるし、自分がゲームをひっくり返すような走りができたというわけではないので、『まだまだだな』と。他にも、同世代には強い選手がたくさんいましたし、そういう人たちに勝つにはどうしようかと考えていました。駅伝の結果や1万mの自己ベストに一喜一憂するのではなく、常に上を見る目線でいられましたね」
昨年、井上と同じMHPSに加入したオムワンバは、山梨学院大1年時に出場した出雲、全日本駅伝で区間賞(全日本では2区の区間新記録を更新)を獲得し、箱根駅伝では12人をごぼう抜きする大活躍。2年以降はケガに悩まされて駅伝では苦戦したものの、トラック競技で輝かしい記録を残し続けた。
駅伝を走る前にはいつも「一緒に頑張りましょうと話しかけてくれた」というオムワンバに、初めは憧れの気持ちを抱いていたが、徐々に、「彼ひとりに頼るわけにはいかないなという気持ちが出てきて、頑張らなければいけないなと思うようになった」という。
「エノックは下りを苦手にしていて、1年の時は『足が痛いんじゃないか?』と心配するような走りだったんです。そういう弱点のような部分も見えたし、スピードでは勝てないけど、長い距離だったら負けない自信もあった。完全に『参りました』という気持ちにはならなかったのがちょうどよかったんです。同じチームの後輩として、ライバルとして彼がいてくれたおかげで今があるし、これからもそういう関係でありたいと思います」
井上が初めて「世界で戦いたい」という夢を抱いたのは、長崎の鎮西学院高校時代。他校の同学年には村山謙太・紘太兄弟や市田孝・宏兄弟(両兄弟ともに旭化成)、中村匠吾(富士通)、西池和人(コニカミノルタ)といった錚々(そうそう)たる選手が顔を揃えていた。
そんな中、井上の5000mのベストは3年時に出した14分29秒76で、その年の高校ランキングは127位。インターハイでは全国大会に出場できず、高校駅伝でも長崎県予選で名門・諫早高校の壁を破れぬまま卒業を迎えた。
それでも井上が大きな夢を持てたのは、高校時代の恩師、入江初舟(はっしゅう)監督の言葉があったからだ。
「入江先生によく言われたのは、『人は自分で思った分しか伸びない』ということでした。だからその時に、『じゃあ僕は世界レベルの選手になります』と宣言したんです。もちろん自分でも半信半疑でしたが、大学に入る頃には長い距離を自信を持って走ることができていましたし、『自分はマラソンで勝負したい』という気持ちが芽生えはじめていました。2年から3年にかけて記録が伸びて世界ハーフにも出場できたので、『本気で思えばいける。不可能と思ってはダメなんだ』とあらためて思えたんです」
夢を叶えるために、井上の原動力になっているのは「妄想」だという。思い描くのは、自分が戦っている姿、自分より強い選手に勝つ姿、日本記録を出す姿などいいイメージだ。「妄想の中ではもうメダリストになっています(笑)。だけど、それを妄想や目標のままで終わらせたくない。入江先生の言葉もそうだし、『やってやろうじゃないか!』と思いながら練習しているんです」と顔をほころばせる。
今までに現実になった妄想で強く印象に残っているのは、高校3年生の時に出場した高校駅伝の県大会でのこと。ずっと勝つことができなかった諫早高校のエースで、現在、同じチームでしのぎを削る的野遼太に勝った瞬間だったと振り返る。
「的野はすでに5000mを14分08秒32で走っていましたし、どうしても勝てなかったんです。3年の時にはなんとしても都大路で走りたいとの想いから、県大会の1区を僕が29分台前半の記録で走り、ぶっちぎられた的野が『クソッ、負けた』という顔をするのを見て『ヨッシャー!』と喜ぶ姿を思い描いていたんです。
実際のレースでは、体がビックリするほど動いて完全にハマッたレースができて、それを達成することができました。タイム差はぶっちぎるまではいかなくて5秒差でしたけど、すごく嬉しかったですね。結局チームは負けて2位でしたし、高校時代で的野に勝ったのはその1回だけ。でも、そこから妄想が止まらなくなったんです」
井上の妄想は、2020年の東京五輪にまで及ぶ。酷暑の中で行なわれるであろうレースで生き残っている姿や、2時間5分台の日本記録を出すところまでイメージしていると明るく笑う。それを実現させるためにも、8月の世界選手権では結果を残して先につなげたいところだ。初めて戦う世界大会に向けて、今の自分に必要なことをこう分析する。
「実力に関しては数カ月で劇的に変わることはないし、自分はまだまだ未熟ですが、これまでに積み上げてきたものを準備の中で、さらに磨いていければと思います。世界陸上はペースメーカーがいないレースですから、大きなペース変化は絶対にあるので、その時に瞬時に対応できるような動き作りをしたいですね」
チームの練習ではペースを極端に上げ下げする変化走をやることはないが、そこはジョグの中でも、ペースを変える時に初速をパッと切り換えることで対応できるという。
「理想は、ゆっくり歩いている時も、1km2分40秒で走っている時も変わらないような動きを作ることです。重心移動をうまく捉える体の使い方というか、最後のスパートでもノーモーションからいきなり仕掛けられるような動きができるようになりたいですね。
本番では、大きな仕掛けがある前に消えてしまわないよう、30kmくらいまでは先頭集団に残っていたい。そこからの変化に自分がどう対応できるかを間近で感じたいと思います。せっかく出るなら大きなものを掴みたいので、自分が今できる限りのことをやって、欲を言えばメダル争いをするようなレースをしたいです」
MHPSの旧社名、三菱重工長崎時代に2014年アジア大会に出場した、山梨学院大の先輩でもある松村康平も、「30kmくらいから仕掛ければ2時間9分台で勝てる」という黒木純監督のアドバイスを受けていた。松村はその通りに仕掛けたが、そこで突き抜けることができず、最後までハサン・マフブーブ(バーレーン)、川内優輝の2人と競り合う展開になった。そして、スタジアム内のラスト100mのスプリント合戦でマフブーブに1秒競り負けて2位に終わり、翌年の世界選手権代表内定を逃している。
もともと、チームには「超エリート」と言われるような選手がいなかった。アジア大会でもう一歩優勝に届かなかった松村の走りは、叩き上げで謙虚な選手が多いというチームカラーの表れなのかもしれない。しかし、「井上はそんなチームカラーを払拭できる選手」と話す黒木監督の期待に応えるため、井上は強い決意を抱いている。
「『挑戦者として上位を狙いたい』とか、『勝てたらいいな』ではいけないというか……。謙虚さも大事ですが、最後に競り合った時には『俺のほうが絶対に強いんだ』というプライドを前面に出していかなければいけない。それは、うちのチームだけではなく、日本の男子マラソンが世界と差を開けられている現状をひっくり返すためにも必要なことだと思います」
世界選手権に関しても、ロンドンの街を先頭グループで競り合い、最後の直線ではケニア人選手に競り勝つイメージはできている。ガッツポーズでゴールし、「やったな!」と声をかけてきた黒木監督とガッチリ握手をするシーンまで妄想済み。それが現実になる瞬間をぜひ見せてほしい。
(前編から読む>>)