2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。※  ※  ※  ※パリ五輪を…

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第3回・土方英和(國學院大―Honda)後編
前編はこちら>>國學院大時代「入部時はだらしない人もいたんです」



2021年のびわ湖毎日マラソンで2位に入った土方英和(Honda)

 國學院大4年の時、東京マラソンにチャレンジし、2時間9分50秒で初フル(マラソン)サブテンを達成した土方英和。高校時代からロードが得意なことを自覚していたが、國學院大1年の時に箱根駅伝予選会で20キロに対応できたことでロードの強さを確信したという。

 大学卒業後は、Hondaに入社し、マラソンで勝負することを決めた。チームにはそれぞれの練習のスタイルがあるが、土方は大学との違いに少し戸惑ったという。

「大学時代の合宿は3部練習で距離を踏むのが普通だったんですけど、Hondaの合宿は走り込みがほとんどないんです。距離はこれがマラソン練習なの?大丈夫かな?という感じでした。ただ、すべてが初めての経験だったので、まずはHondaの練習に合わせてみようと思ってやってみたんです。それが、びわ湖毎日マラソンの結果につながりました」

 2回目のマラソンになったびわ湖毎日マラソンでは終始、先頭集団に入り、33キロ過ぎには鈴木健吾(富士通)、サイモン・カリウキ(戸上電機製作所)と3人でトップを形成した。36キロ地点、鈴木のスパートについていけなかったが、2時間6分26秒の自己ベストで2位に入った。

「びわ湖の前は、すごく調子がよかったんです。レースは25キロ過ぎにちょっとお尻に力が入らなくなったんですが、苦しくはなかった。その時、周囲の人を見ると、かなりキツそうな表情をしていたんです。僕はその段階では顔に出るほどキツくはなかったので淡々と走っていたら、いつの間にか周囲の選手が落ちていった。そこから健吾さんと走っていったんですが、35キロ地点では正直いっぱいいっぱいでした。ここでペースを上げられたら終わりだなって思っていたら健吾さんが上げたので、自分のペースで行こうと決めました。まったく余裕がなかったんですが、そこは冷静に切り替えられました」

 無理せず、冷静な判断が結果的に日本歴代5位のタイムを生んだことになった。結果を出せたことでの収穫は大きかったが、課題もあった。

厄介なのは「差し込み」

「タイムは、キロ3分をきるペースでずっと引っ張ってもらえたらまだ出せそうだなと思いました。課題は、30キロからの走りですね。健吾さんにペースを上げられた時についていけなかった。その改善のためには走り込みをしてのスタミナ強化かなって思ったので、今年の東京マラソンの前は今までやったことがない180分ジョグとか、新しい取り組みをしたんです。でも、それがレースに活きているかどうかはわからなかったです。レース中に激しい差し込み(わき腹痛)が出てしまったので......」

 土方は、厳しい表情でそう言った。

 突然やってくる差し込みは、土方を悩ます厄介な問題になっていた。

「初フルの東京マラソンの時も10キロから差し込みが出てしまって、じわじわとお腹が痛くなって中間地点過ぎぐらいに猛烈に痛くなりました。でも、ちょっとペースを落とすと落ち着くので、そのペースで押しきるみたいな感じで、なんとか走りきって2時間9分だったんです。それが出ず、もし同じ別府大分(毎日マラソン)を走っていたら吉田(祐也・青学大―GMO)君と同じぐらいに走れたんじゃないかなと思ったんです。彼はそこで結果を出して、大学4年でスポットライトを浴びましたが、自分もやれたはずなのにと思うと悔しかったですね」

 学生時代にも差し込みは出ていたが、社会人になって頻度が高くなった。3回目のフルマラソンとなったベルリンマラソン、そして今年の3月の東京マラソンでも差し込みが起きた。しかし、2回目のびわ湖では差し込みが出ず、普通に走りきることができたので2時間6分台のタイムが出た。普通に走れば、このくらいのタイムが出ることをつかめたが、一方でいつ出るのかわからないので常に不安を抱えてレースに臨むことになる。また、課題を克服しようと練習をしてレースに臨んでも差し込みが起こると、それを解消することが優先されるので、課題克服にたどりつかないまま終わってしまった。

「レースを無事に走り終えたら、次はここを改善しようとなるんですが、そこまでいかないのでやってきたことの効果があったのかどうかわからないんです。一度、差し込みが出たら、そのことしか考えられなくなるので......。正直、どういった傾向で出るのかわからない。人によっては試合の時だけというケースもありますが、僕はふだんのジョグやポイント練習の段階から出てしまう。もちろん病院に行って検査したんですが、特に問題はありませんでした。ある先生に、腸腰筋や呼吸に問題があるんじゃないかと言われて、今はそこの改善に取り組んでいます。これで成果が出れば、もっとコンスタントに結果を残す自信があるので、なんとかしたいですね」

 土方の切実な思いが伝わってくる。

 アスリートであれば万全の状態で、100%の力を発揮して戦いたいと思うのは、当然だ。自分の人生がかかっているのだ。だが、現実は課題、練習、試合というサイクルでの成長が思うように進まずにジレンマを抱えている。

「MGCは難しいレース」

 その一方で、ライバルたちは日々力をつけてきている。

「びわ湖から1年後、東京マラソンで再度、健吾さんと走りましたが、だいぶ離されてしまったというか、圧倒的な差を感じました。同世代の選手も意識します。特に相澤(晃・旭化成)と達彦(伊藤・Honda)は、今は種目が違いますけど、いずれマラソンにきたら健吾さんのような結果を残すと思うんです。ふたりとの差は大学時代から開いたままで、まだ詰められていない。特に達彦は同じチームにいて、一緒に走るからこそ今のままじゃかなわないと感じるので、自分のいいところをもっと伸ばしていかないといけないですね」

 差し込み解消のトレーニングを進めつつ、マラソンの練習は地道にしている。5月の合宿では大学時代を思い出し、距離を踏んだ。7月には函館マラソンのハーフで夏のロードレースを経験し、さらに今年中に海外も含めてマラソンを1本走ることを考えている。来年のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)に向けて着々と準備を進めている段階だ。

「MGCは自分にとっては難しいレースですね。まずペーサーがつかないじゃないですか。僕は、ペースの上げ下げが得意ではなく、なるべく一定のペースで走りたいタイプ。ペースが上がると、どうしても先頭についていかなくてはと思ってしまい、周囲が見えなくなってしまうんです。そういう精神的な部分の成長もしていかないといけない。MGCはいろんな意味での強さが求められますが、今の僕はまだまだ強さが足りない。強さにより磨きがかかるのは、パリ五輪の次かなと思いますが、だからといって今回諦めたり、経験を積むとかは考えていません。今回は今回で勝負していきたい。学生は箱根駅伝、社会人にとっては五輪が最大の舞台になるので」

 2年後のパリ五輪、その先のロス五輪まで見据えているが、土方は競技者としての後の人生の青写真も描いている。

「ベテランの強さを発揮する息の長いランナーになりたいと思っていますし、その経験を踏まえて、引退したら指導者になりたいです。大学時代に前田(康弘)監督にも言われたのですが、身につけたスキルをゼロにして社業に専念するのもいいですけど、僕はそのスキルを活かしていきたい気持ちが強い。大学に戻れるなら戻って、ユニバーシアードの代表選手を出したり、僕は箱根で優勝できなかったけど、その目標を学生たちと一緒に達成するのってすごくいいなぁと思っています」

 もちろん、その前に世界と戦う覚悟でいる。東京五輪ではマラソンで大迫傑が6位に入賞したが、土方は非常にリアルに目標を見定めている。

「五輪では5000mや1万mは日本記録以上の走りをしないと入賞はできないと思うんです。でも、マラソンでは、さすがに金メダルは現実的じゃないですけど、暑さなどコンディションによっては2時間10分をきれば入賞できたりします。そこで漠然とした順位を考えるのではなく、大迫(傑)さんの順位を越えるとかリアルな目標なら届く可能性が高いと思うんです。僕は世界一になりたいというよりも世界と勝負をして結果を残したい。そのためにも、またMGCに勝つためにも速さよりも強さが必要だなと思っています」

 1年後、差し込みが昔話になっていれば、2年後、パリの街を土方が走っていても何ら不思議ではない――。