競馬の世界では時として、馬と人が織りなす信じられないドラマが生まれる。馬と騎手、馬と調教師、そして馬と生産者――。 この春、8番人気ながらGI桜花賞(4月9日/阪神・芝1600m)を制したレーヌミノル(牝3歳)は、生産者との強い絆を持…

 競馬の世界では時として、馬と人が織りなす信じられないドラマが生まれる。馬と騎手、馬と調教師、そして馬と生産者――。

 この春、8番人気ながらGI桜花賞(4月9日/阪神・芝1600m)を制したレーヌミノル(牝3歳)は、生産者との強い絆を持つ1頭。その人馬の歩みは、まさにひとつのドラマだった。そして、続くGIオークス(5月21日/東京・芝2400m)でも新たな”物語”が紡がれようとしている。



強豪ライバルを退けて桜花賞で戴冠を果たしたレーヌミノル レーヌミノルが生まれたのは、北海道のフジワラファーム。この牧場にとって、彼女の血統はまさに牧場の歴史そのものだった。それについて、代表の藤原俊哉氏が説明する。

「レーヌミノルの血統は、4代前のヤマトタチバナから牧場で持ち続けているんですよ。ヤマトタチバナがいたのは、もう50年以上も前のこと。私は今58歳ですが、同じ歳だった彼女のことはよく覚えています。私が小学校に入る前、親父が牧場を始めたばかりで、まだ(牧場には)数頭しかいなかった時代ですからね。その血統がやがてGIをプレゼントしてくれることになるんですから、本当に感慨深いものがあります」

 フジワラファームは、俊哉氏の父・昭三氏が1960年代前半に始めた牧場だ。その頃から、この血統を大切にしてきた。

「この一族からは、コンスタントに活躍馬が出てくれたんですよね。ヤマトタチバナが産んだカミノロウゼンは1976年の桜花賞に出走しましたし、ヤマトタチバナの孫でレーヌミノルの祖母であるプリンセススキーは重賞を勝っています。そういったこともあって、この血統を持ち続けてきたのだと思います」

 牧場にとって、カミノロウゼン以来の桜花賞出走となったのが今年。およそ40年ぶりの出走で、しかもタイトルまで獲得したのだから、藤原氏が驚くのも当然のことだった。

 そんなレーヌミノルがデビューしたのは、昨年8月。新馬戦を快勝すると、続くGIII小倉2歳S(9月4日/小倉・芝1200m)では6馬身差の圧勝劇を演じた。

 実はこの少し前、牧場の創業者である昭三氏が亡くなった。牧場を開き、何十年にもわたって経営してきたその人の死に対して、まるでゆかりの一族が弔うかのような勝利だった。

 とはいえ、レーヌミノルに関わる人々にとって、彼女の重賞制覇は決して予想外のことではなかった。フジワラファームはデビュー前の育成施設も有しており、レーヌミノルもそこで調教を積んできた。藤原氏によれば、当時から「(レーヌミノルは)時計を出そうとすればいくらでも出るので、これなら早い時期から活躍できると思っていた」という。その手応えどおり、デビュー戦からの連勝で重賞タイトルを手にしたのだ。

 ただそれ以降は、桜花賞に至るまでなかなか勝ち星をつかむことはできなかった。GII京王杯2歳S(2016年11月5日/東京・芝1400m)で2着、GI阪神ジュベナイルフィリーズ(2016年12月11日/阪神・芝1600m)で3着などと、惜しい競馬を重ねながらも勝利にはあと一歩届かなかった。桜花賞直前のGIIフィリーズレビュー(3月12日/阪神・芝1400m)でも、1番人気に推されながら2着に敗れてしまった。

 こうした状況にあって、桜花賞前にはレーヌミノルに対して「早熟ではないか」という評価も上がっていた。しかし藤原氏は、何ら悲観することはなかったという。

「桜花賞までは、勝ち負け以上に経験を積むことが優先という方針だと厩舎の方から聞いていました。ですから、負けてもそれほど気にしてはいませんでした。そもそも、そんなにうまくいく世界ではないですからね。でも結局、(惜敗を重ねた)あそこでの経験が生きて桜花賞を制したわけですから、厩舎の取り組みがよかったと思っています」

 桜花賞では8番人気という低い評価だったが、藤原氏は「うちの馬はもうちょっとやれる」と信じていたという。また、レース前には1600mという距離に対しても不安が囁かれていたが、それについてもあまり心配していなかったようだ。

「最後の直線でかわされるレースが続いていましたが、それは距離が影響していたとは思っていませんでした。スタートがうまく、スピードもあるので、どうしても早め先頭になってしまう。しかも直線の長い競馬場が多かったので、最後にかわされてしまうのは展開的なもの、という印象を持っていました」

 そうして迎えたレース本番。レーヌミノルは中団やや前につけると、直線ではギリギリまで追い出しを待った。そして、直線半ばでグッと抜け出すと、断然人気のソウルスターリングや、3番人気のリスグラシューが迫ってきたが、そのまま先頭を譲ることはなかった。ゴール前でわずかにかわされてきたこれまでのレースが嘘のように、堂々とトップでゴール板を通過して栄冠を手にしたのだ。

 改めてレースを振り返って、「理想的な競馬だった」としみじみ漏らした藤原氏。なにしろ、およそ50年前から牧場にいた愛馬の血筋である。幼い頃をともに過ごしたヤマトタチバナから、4代つないで生まれたレーヌミノル。その彼女が、クラシックのタイトルをプレゼントしてくれたのだ。これほどの喜びはないだろう。きっと父の昭三氏も、天国で微笑んでいたに違いない。

「自分でも信じられないような話です。桜花賞の夜は、祝杯をあげながらいろいろなことを思い出しましたよ(笑)。昔の牧場の風景や、ヤマトタチバナのいた時代を……。創業したばかりの頃にいた血統ですからね。亡くなった親父のためにも、ここでずっと持ち続けてきた血統がGIを勝ってくれて本当によかったです」

 ちなみに、レーヌミノルの母ダイワエンジェルは、5年連続でダイワメジャーと配合された。そして、その5年目の子が桜花賞馬となった。なぜ同じ種牡馬を選び続けてきたのか、藤原氏がその理由を教えてくれた。

「ダイワメジャーとの間に生まれた子は、どの馬も体のつくりや走りが素晴らしかったんです。気性的に難しい面があって活躍できませんでしたが、今でも能力的にはみんな、レーヌミノルにもヒケを取らないと思っているほど。ですから、『この配合は間違っていない』と信じ続けていました。さらに『この配合で牡馬が出てくれれば』とも思っていましたね。ただ、生まれてきた子はみんな牝馬だったのですが(笑)」

 牝馬が続いたものの、最後の馬が桜花賞馬になったのだから、藤原氏も感無量だろう。「これによって、またこの血統が(未来に)つながっていくことがうれしい」と笑顔を見せる。

 牧場との強い絆を持ったレーヌミノル。次に彼女が挑むのは、2400m戦のオークスである。距離への不安は一層増すが、それでも桜花賞で見せた底力が長い直線で再び武器になるはずである。藤原氏も、当日は舞台となる東京競馬場に駆けつけるという。

「前走で素晴らしいレースをしてくれたので、期待して応援に行きたいと思います。もちろん、勝つのは簡単ではありませんが、がんばってほしいですね。そして、レーヌミノルが多くの方々から応援していただける存在になってくれればうれしいです」

 4代母ヤマトタチバナから続くゆかりの血統。その血を紡ぐレーヌミノルは、まさに牧場の歴史そのものであり、経営してきた親子の歴史そのものでもある。そんな歴史にまもなく、輝かしい1ページがさらに増えるかもしれない。