中途半端な距離の場合はブロックではなく「対抗する気持ちは必要不可欠」 スポーツチャンネル「DAZN」とパートナーメディアで構成される「DAZN Jリーグ推進委員会」との連動企画で、元日本代表GKとして活躍した楢﨑正剛氏は202…

中途半端な距離の場合はブロックではなく「対抗する気持ちは必要不可欠」

 スポーツチャンネル「DAZN」とパートナーメディアで構成される「DAZN Jリーグ推進委員会」との連動企画で、元日本代表GKとして活躍した楢﨑正剛氏は2022シーズンのJ1リーグ、2・3月の「月間ベストセーブ」に名古屋グランパスのGKランゲラックのプレーを選出した。目が光ったのは、第5節に柏レイソルとホームで対戦した62分のセーブ。楢﨑氏は「プレー選択の判断」を高く評価した。(取材・構成=藤井 雅彦)

 ◇ ◇ ◇

 試合結果を大きく左右するビッグセーブが飛び出したのは、1-1で迎えた62分だった。

 一度は相手のサイド攻撃を跳ね返した名古屋グランパス守備陣だが、こぼれ球をヘディングでつながれて再びゴール前へボールを運ばれてしまう。次の瞬間、ふわりと浮いたボールに鋭く反応してDFの間を抜け出した柏レイソルMFの小屋松知哉が倒れ込みながら右足で強烈なシュートを放つ。

 そこに立ちはだかったのが守護神のGKランゲラックだ。至近距離からのシュートに反応すると、左手一本でボールを枠の外へ弾いて大ピンチを救った。

 このシーンを2・3月の月間ベストセーブに挙げた元日本代表GK楢﨑正剛氏が目を細めて理由を語る。

「名古屋としてはマイボールにできそうなボールを相手に奪われてしまい、しかもヘディングでボールをつながれてシュートに持ち込まれる形は想定しにくい。それでもランゲラック選手がしっかり対応できたのは予測と準備する能力に長けているからです。セービング直後に大きなガッツポーズで喜びを表現していますが、彼としても会心のセーブだったのでしょう。レベルの高いプレーを飄々とできる選手ですが、難しい場面をしっかり防げた満足感があったのだと思います」

 楢﨑氏が併せて高く評価したのは、プレー選択の判断だ。

 シューターとGKの距離は、おそらく2~3メートルだった。それでもランゲラックは最後まで目線を切らさず我慢し、シュートにタイミングを合わせて反応してみせた。

「この場面のような中途半端な距離の対応でブロックを選択する選手もいます。もっと至近距離であれば体を大きく見せ、どこかに当てて弾くブロックという選択肢は効果的ですが、個人的にはしっかりとボールに反応して手や足を動かすアクションも大事だと考えています。防げなかったとしても、対抗する気持ちはGKとしては必要不可欠。そういった点でもとても参考になるプレーでした」

指揮官が変わっても「彼なら大丈夫」という信頼感がランゲラックにはある

 GKとして歴代1位のJ通算660試合でゴールマウスを守った楢﨑氏も現役時代は「反応して止める」に強いこだわりを持っていた。一か八かではなく、止めるべくして止めてきたからこそ長きに渡って第一線で活躍することができたのだろう。

 そして、勝ち点をもたらすパフォーマンスに強く共鳴する思考は今シーズンも不変だ。

「現役時代はしっかりと反応して止めることを重要視してプレーしていました。こだわっていたというよりも、それが普通の感覚でした。指導者の立場になって、今回選出した場面のような距離のシュートに反応できないと考える選手が多いと感じますが、そこは追い求めてなければいけません。そうすることでGKが勝ち点を奪う試合が増えると思いますし、実際にランゲラック選手は他にもチームを救っているシーンがありました」

 節目の30年目を迎えたJリーグは、まだ序盤戦に過ぎない。昨シーズンからスタイルや方向性が変わったチームにとっては難しい時期で、ランゲラックが所属する名古屋も例外ではない。

 新たに長谷川健太監督が就任し、攻守のバランスが微妙に変化しつつある状況は楢﨑氏の目にどのように映っているのか。

「監督が代われば戦い方が変わるのは当然の流れです。ただ長谷川監督は前体制と同じように守備をベースにしているように見えますし、大きく針が触れたという印象はありません。選手の顔ぶれも大きく変わっていないですし、ハードワークできる選手も多い。比重が少しだけ攻撃側に傾いているかもしれませんが、だからこそランゲラック選手の存在は大きい。GKにとって難しい状況が増えたとしても、『彼なら大丈夫』という信頼もあるはずです」

 チームが少なからず試行錯誤する時期だからこそ、守護神の力がモノを言う。来日5年目を戦っているオーストラリア人GKの存在は自然とクローズアップされる。

「チームが安定していなくても、GKの力で勝ち点を積み上げていきながら組織を構築することができれば理想的です。並のGKではリズムの悪いチームをカバーできなくて結果を出せず、悪循環に陥ってしまうこともあるでしょう。ですが、ランゲラック選手のような実力を持っている選手がいれば安心です」

 結果を出しながらチーム力を高めていく。2010年以来のリーグ制覇を目指す名古屋において、今シーズンもランゲラックが大きな役割を果たすのは間違いなさそうだ。(藤井雅彦 / Masahiko Fujii)