シーズン序盤戦の掉尾を飾る、マイアミ・オープンの準々決勝。 ベリンダ・ベンチッチ(スイス)がダリア・サビル(オーストラリア)を6−1、6−2で圧倒した数時間後、大坂なおみは先の全豪オープン準優勝者のダニエル・コリン…

 シーズン序盤戦の掉尾を飾る、マイアミ・オープンの準々決勝。

 ベリンダ・ベンチッチ(スイス)がダリア・サビル(オーストラリア)を6−1、6−2で圧倒した数時間後、大坂なおみは先の全豪オープン準優勝者のダニエル・コリンズ(アメリカ)を6−2、6−1で破った。

 ベンチッチと大坂は、現地時間の3月31日(日本時4月1日深夜)に決勝の席をかけて対決する。それは勝者にとって、ツアーレベルで迎える通算4度目の対戦だ。

 ツアーレベルで......とあえて記したのは、ツアーの下部レベルの大会でも両者は1度対戦しているからだ。



初のマイアミ・オープン準決勝に進出した大坂なおみ

 9年前の2013年----。

 1997年生まれの同期であるベンチッチと大坂は、アメリカ・アラバマ州開催の賞金総額25,000ドルの大会に参戦していた。

 当時15歳の大坂にとって、この大会はフロリダ州の自宅からさほど遠くないために、参戦しやすい大会だったろう。

 ジュニア大会には出場せず、14歳からプロサーキットを転戦していた彼女の当時のランキングは1024位。この大会には予選から参戦し、接戦を制して本戦の切符を勝ち取っていた。

 一方、16歳の誕生日を迎えていたベンチッチは、ジュニア大会で次々と結果を残し、すでに将来を嘱望される存在だった。

 彼女のコーチが「天才少女」と呼ばれたマルチナ・ヒンギスの母親であることも、注目度に一層の彩を添えていただろう。ジュニアで実績を残し、並行して世界各国のプロサーキットにも参戦していたベンチッチは、この時点で世界ランクも496位まで上げていた。

 世界的にまだまだ無名だった大坂は、初戦で対戦する同期の少女について、みんなが話していたことをよく覚えているという。

「大会に出ていた選手がみんな彼女のことを、どれだけいいジュニアかと話題にしていた。私は、いつも大人の大会に出ていたので、自分と同じ年齢の子がいるのがうれしかったの。でも、彼女は当時からとてもプロフェッショナルで、私が知らないことをいっぱいしていた」

驚いたのはベンチッチのほう

 懐かしそうな笑みに恥じらいの色も灯しながら、大坂は続けた。

「彼女はすごくきっちりとウォーミングアップをしていた。それに、当時はアディダスだったと思うけれど、彼女にはすでにいくつかスポンサーもついていた。『もうスポンサーがついているなんて、なんてクールなんだろう!』って思ったのを覚えている」

 地域のテニスクラブで開催される大会で、誰もが話題にする同期の選手に、彼女は羨望の視線を向けていたのかもしれない。

 かくして、対戦相手の姿に多くの驚きを覚えていた大坂だが、いざ試合が始まった時、驚いたのはベンチッチのほうだったようだ。

「ナオミはジュニアの試合にまったく出ていなかったので、彼女のことは知らなかった。でも試合を始めたら、彼女があまりにボールを強打するので驚いた。彼女は当時からパワーがあり、私はそうではなかったから......」

 大坂と同様に、9年前の日を鮮明に記憶しているかつての天才少女は、今になって当時をこう分析した。

「彼女はジュニアの試合に出ず、常に自分より年上の選手と対戦していた。だから彼女は、ボールを強く打つことの重要性を当時から自然と学んでいたのだと思う」

 互いが互いに異なる衝撃を与えたこの初対戦は、パワーで勝る大坂に軍配があがった。

「当時の私は戦術とかはほとんど考えず、ボールを強打するばかりだった」

 やや遠慮がちに、大坂が勝因に言及する。

 それは、常に年長者に混じり"大人のテニス"を標榜してきたダークホースが、エリートジュニア選手の定石を打ち破った瞬間でもあっただろう。

 両者が2度目の対戦をしたのは、初対戦から6年後の2019年3月。当時の大坂は、全米と全豪ふたつのグランドスラムを連続制覇し、世界の1位に君臨していた。一方のベンチッチは、度重なるケガと手術から復帰し、世界の23位まで這い上がってきた時。

 両者の立場は入れ替わり、そして、結末も入れ替わる。ベンチッチは天才と称された所以であるカウンターと展開力で大坂を圧倒し、6−3、6−1で完勝を収めた。

5度目の対戦、勝負のカギは?

 その後、両者はこの年だけで2度対戦し、いずれもベンチッチが勝利。そして、最後の対戦から2年半後の今大会で、両者は通算5度目の対戦を控えている。

 過去3度のベンチッチ戦を振り返り、大坂は「あの頃の私は、自分と同年齢や年下の選手と対戦する時、すごく感情的になっていた」と述懐した。

「それがよくないことだとはわかっていた。それでもどうしても、自分にプレッシャーをかけすぎていた。過去の対戦では、メンタリティが敗因の多くの部分を占めていたと思う。その部分こそが、私が最近改善しようと取り組んでいる部分なので、次の試合では、もっと"テニスの勝負"に持ち込みたいと思っている」

 その"テニスの勝負"でいえば、今大会の大坂は、サーブとリターンが好調だ。

 特に準々決勝のコリンズ戦では、相手のファーストサーブにもステップインして跳ね際を叩き、コリンズに構え直す時間を与えない。そして相手のセカンドサーブ時には、ベースラインの1メートルほど内側に立ってプレッシャーをかけ、次々にリターンウイナーを叩き込んだ。

「あのリターンは、練習ではいつもやっているけれど、試合ではなかなかできなかったこと。やるには、胆力が必要になるからね」

 ベンチッチ戦でも必要となるだろう超攻撃的リターンについて、大坂はそう説明した。

 過去の敗因となった「メンタリティ」の揺らぎを排し、「胆力」が勝負のカギになると、大坂は見なしている。

 なお両者の現在のランキングは、大坂が77位で、ベンチッチは28位。数字上で、大坂がチャレンジャーの立場に身を置くのは、9年前の初対戦以来である。