セーブは試合の最後に出る投手が、味方のリードを保ったまま試合を完了させると付く記録だ。セーブの条件としては、勝ち試合の最後に投げ、勝利投手の権利を持たない投手であることが絶対で、次の3つの条件のいずれかに該当する必要がある。■セーブ数が同じ…

セーブは試合の最後に出る投手が、味方のリードを保ったまま試合を完了させると付く記録だ。セーブの条件としては、勝ち試合の最後に投げ、勝利投手の権利を持たない投手であることが絶対で、次の3つの条件のいずれかに該当する必要がある。

■セーブ数が同じでも、失敗するケースが多ければ優秀ではない

 セーブは試合の最後に出る投手が、味方のリードを保ったまま試合を完了させると付く記録だ。セーブの条件としては、勝ち試合の最後に投げ、勝利投手の権利を持たない投手であることが絶対で、次の3つの条件のいずれかに該当する必要がある。

1.3点以内のリードがある場面で登板し、最低1イニング以上投げてリードを保つこと
2.アウトカウントと走者の有無に関係なく、迎える打者2人に本塁打を許したら同点または逆転される場面で登板し、リードを保つこと
3.点差に関係なく、リードしている場面で登板し、3イニング以上を投げてリードを保つこと

 こういったセーブが付く状況で投げる救援投手を、一般にクローザーや守護神と呼ぶ。

 クローザーは「セーブ数」で評価されるが、セーブ数が同じであっても、セーブが付く状況で同点に追いつかれたり逆転されるなど失敗するケースが多ければ、そのクローザーは優秀とは言えない。MLBではセーブ状況での失敗を「ブロウンセーブ=BS(セーブ失敗)」と言う。また、セーブ状況でのセーブに成功した数の比率を「セーブ成功率=S%」と言う。セーブ成功率は、一般的に8割以上欲しいところで、9割以上ならば絶対的な存在と言えるだろう。

 4月30日までのNPB各球団の主要なクローザーのBS、セーブ成功率を見ていこう。

○パ・リーグ

            S   BS    S%
松井裕樹 (楽)     10   0    100.0%
サファテ (SB)     10   0    100.0%
平野佳寿 (オ)     7   1    87.5%
益田直也 (ロ)      6   1    85.7%
増田達至 (西)      4   0    100.0%
増井浩俊 (日)     2   1    66.7%

 楽天の松井裕樹は29日の日本ハム戦でサヨナラ負けを喫したが、2-2の同点からの登板、つまりセーブ状況ではなかったので、BSはつかない。ソフトバンクのサファテとともに、ここまで優秀な成績を残している。

 ロッテの益田はチーム状況が厳しい中で、良く奮闘していると言えるだろう。開幕に出遅れた日本ハムは、そもそもリードされて終盤を迎えることが多いため、増井が登板するセーブ状況が少ない。

■安定のパ・リーグに対し、失敗の多いセ・リーグ

○セ・リーグ

            S   BS    S%
ドリス   (神)   10   2    83.3%
カミネロ  (巨)    7    1    87.5%
田島 慎二 (中)    7    2    77.8%
今村 猛  (広)    4    0    100.0%
秋吉 亮  (ヤ)    4    0    100.0%
パットン  (De)    3    2    60.0%
山﨑康晃  (De)    2    1    66.7%

 パ・リーグのクローザーよりもセーブ成功率が低いようだ。絶対的なクローザーがいないことが分かる。阪神のドリスは両リーグ10セーブ一番乗りを果たした。失敗もするが、スタミナがあるのが持ち味だ。

 広島は昨年、34セーブを挙げた中﨑翔太が故障で登録を抹消され、ジャクソン、ブレイシアが起用された後に、今村が就任。今のところ失敗なくクローザーを務めている。

 DeNAは不安定な投球が続く山﨑康晃をセットアッパーにして、パットンをクローザーに配置転換したが、早くも2度もBSを記録し、信頼が置けない。今後を戦う上で悩ましいところだ。

 クローザーは、現在のプロ野球では非常にウエイトの高いポジションだ。セーブ成功率が高いクローザーがいるチームは、勝利の方程式が確立しやすい。今季は絶対的なクローザーが誕生するのか。今後もセーブ成功率の推移を見ていきたい。

広尾晃●文 text by Koh Hiroo